都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県

岩手県

岩手県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した岩手県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。約1万本の桜に酔いしれる「北上展勝地さくらまつり」、とろとろの濃厚チーズにからめて召し上がれ「蔵元レストランせきのいち」、世界のガラス工芸品を展示「サハラガラスパーク」など情報満載。

121~140 件を表示 / 全 1,179 件

岩手県のおすすめスポット

北上展勝地さくらまつり

約1万本の桜に酔いしれる

北上川東岸に広がる293haの大規模な「北上市立公園展勝地」は東北でも随一の桜の名所。春になると約1万本もの桜がその美しさを誇示するかのように咲き乱れる。

北上展勝地さくらまつり

住所
岩手県北上市立花
交通
JR東北新幹線北上駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで15分、展勝地下車すぐ
料金
観光馬車=大人500円、小学生300円/観光遊覧船=大人1300円、小学生500円/
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
夜桜ライトアップは18:00~21:00
休業日
情報なし

蔵元レストランせきのいち

とろとろの濃厚チーズにからめて召し上がれ

「餅膳」や「はっと膳」など一関の郷土料理のほか、「餅フォンデュ」などの創作メニューも楽しめる。酒蔵直営店ならではの蔵出し日本酒や地ビールもおすすめ。

蔵元レストランせきのいち

住所
岩手県一関市田村町5-42
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から徒歩10分
料金
ソーセージ&もちフォンデュ=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)
休業日
不定休、1~3月は火曜

サハラガラスパーク

世界のガラス工芸品を展示

世界三十数ヵ国から選りすぐりのガラス工芸品10万点が所狭しと並ぶ。製作工程の見学や体験メニューも好評。レストランが併設されている。

サハラガラスパーク
サハラガラスパーク

サハラガラスパーク

住所
岩手県一関市厳美町滝の上263-1
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通渓泉閣前・瑞泉閣前・須川温泉行きバスで20分、厳美渓下車すぐ
料金
入場料=無料/ステンドガラス体験(10名以上、要予約)=2160円/宙吹き体験=2160円~/とんぼ玉体験=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(年末休)

宮沢賢治イーハトーブ館

宮沢賢治をもっと知りたい人のための施設

賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品や論文、新聞記事などを収集しており、閲覧できる。展示場内では企画展も随時開催されている。1階ロビーには、売店や喫茶コーナーがある。

宮沢賢治イーハトーブ館
宮沢賢治イーハトーブ館

宮沢賢治イーハトーブ館

住所
岩手県花巻市高松1-1-1
交通
JR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通イトーヨーカドー行きバスで4分、賢治記念館口下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/ケーキ=680円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

佳松園

南部赤松林に囲まれた静かな旅館

花巻温泉最奥にたたずむ、静かな旅館。和室を中心に多彩な客室タイプがあり、洋室ツインを除きすべて檜風呂が付いている。大浴場、露天風呂からの眺めもすばらしい。

佳松園
佳松園

佳松園

住所
岩手県花巻市湯本1-125-2
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通花巻温泉・台温泉行きバスで20分、花巻温泉下車、徒歩10分(JR東北新幹線新花巻駅からシャトルバスあり、予約制)
料金
1泊2食付=28230~43350円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

老舗 白沢せんべい店

昔ながらの手づくりのせんべい

昭和11(1936)年創業の南部せんべい店。昔ながらの手作りによる南部せんべいは、ゴマやピーナッツなどの定番のほか、ソフトなクッキータイプもある。

老舗 白沢せんべい店
老舗 白沢せんべい店

老舗 白沢せんべい店

住所
岩手県盛岡市紺屋町2-16
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
料金
南部せんべい各種=54円~(1枚)/極上ゴマ=540円(10枚)/かぼちゃ=518円(6枚)/丸粒ピーナッツ=518円(6枚)/賢治の世界=1279円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:40(商品がなくなり次第閉店)
休業日
無休(1月1日休)

伝承園

遠野物語の話者の記念館

遠野物語は若き日の佐々木喜善が柳田國男に語った遠野の民話がもとになっている。記念館では、佐々木喜善に関する資料などを展示。

伝承園
伝承園

伝承園

住所
岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車すぐ
料金
入園料=大人320円、小・中・高校生220円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名は入園無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休

骨寺村荘園遺跡

中世絵画に描かれた日本の原風画に出会う

奥州藤原氏の時代からおよそ300年間続いた中尊寺の荘園。700年前に描かれた絵図の世界を体感できる貴重な遺跡で、国の史跡に指定、その農村景観は重要文化的景観に選定されている。

骨寺村荘園遺跡

骨寺村荘園遺跡

住所
岩手県一関市厳美町若神子241-2骨寺村荘園交流館
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通瑞泉閣前・須川温泉行きバスで35分、塚(骨寺村荘園交流館前)下車すぐ
料金
交流館内展示棟=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(交流館は9:00~17:00)
休業日
無休、交流館は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

Holz Furniture and interior

空間になじむデザイングッズ

古民家を改装した店内に並ぶのは、デザイン性と実用性を兼ね備えた上質なアイテム。なかでも岩手の職人と作り上げたペーパーウェイトは、お気に入りの場所に飾りたくなるほど。温かな空間にしっくりなじむデザインが魅力的。

Holz Furniture and interior
Holz Furniture and interior

Holz Furniture and interior

住所
岩手県盛岡市菜園1丁目3-10
交通
JR盛岡駅から徒歩15分
料金
業務用グラス=648円/ペーパーウェイト「URUWASHI」=5940円(各種)/横田かご=8100円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
木曜(12月30日~翌1月1日休)

岩手県立御所湖広域公園

御所湖を囲む多彩な広域公園

御所湖周辺に広がる自然豊かな広域公園。13エリアに広がる園内には、水遊びも楽しめる「ファミリーランド」や、ゴーカートやスワンサイクル、グラウンドゴルフなどで遊べる「乗り物広場」、遊具やバーベキューが楽しめる「町場地区園地」がある。

岩手県立御所湖広域公園
岩手県立御所湖広域公園

岩手県立御所湖広域公園

住所
岩手県岩手郡雫石町西安庭11-7-4
交通
JR盛岡駅から岩手県交通バス鶯宿温泉行きで45分、農協御所支所前下車、徒歩10分
料金
無料、乗り物広場の乗り物、ファミリーランドの一部施設は有料
営業期間
4~11月(乗り物広場は4月第2土曜~11月上旬)
営業時間
9:00~17:00、乗り物広場は~16:30
休業日
期間中無休、乗り物広場は期間中木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業)

宮古市魚菜市場

新鮮な山海の幸や惣菜類が満載

新鮮な魚介類をはじめ、地元の採れたて野菜、季節によっては山菜やきのこなど山の幸がそろう。菓子や雑貨、手作り惣菜などもあって活気にあふれ、宮古市民の台所として長年親しまれている。

宮古市魚菜市場
宮古市魚菜市場

宮古市魚菜市場

住所
岩手県宮古市五月町1-1
交通
JR山田線宮古駅から徒歩10分
料金
瓶詰め生ウニ(6~7月)=時価/
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:30
休業日
水曜(1月1~3日休)

釜石市立鉄の歴史館

製鉄をテーマにしたミュージアム

橋野鉄鉱山と製鉄の歴史を紹介。近代製鉄の父・大島高任の偉業を伝える資料も充実している。橋野鉄鉱山三番高炉を原寸大に復元した模型を用いた迫力の立体映像で、釜石の鉄づくりの歴史を楽しく知ることができる。

釜石市立鉄の歴史館
釜石市立鉄の歴史館

釜石市立鉄の歴史館

住所
岩手県釜石市大平町3丁目12-7
交通
JR釜石線釜石駅から岩手県交通上平田行きバスで11分、観音入口下車、徒歩5分
料金
大人500円、高校生300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人400円、高校生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

気品ある連続模様の染物

寛永5(1628)年から南部藩御用の染師を代々務めてきた老舗染物店。型紙作りから染めまで全工程を手がける。南部藩の家紋の「向鶴」をはじめ、「千羽千鳥」、「萩」など、図柄の数は500種類にも及ぶ。

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所
南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

南部古代型染元 蛭子屋 小野染彩所

住所
岩手県盛岡市材木町10-16
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
名刺入(革)=4104円(各種)/オリジナルバッグ=24840円(各種)/馬蹄型小銭入れ=3024円(各種)/ブックカバー=3240円(各種)/手提げ袋=3240円~/手提げ袋巾着型(小)=4644円/テーブルセンター=2160円~/しおり=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

橋野鉄鉱山

現存する日本最古の高炉跡

釜石市橋野町にある日本最古の高炉跡を含む橋野鉄鉱山。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業」として世界文化遺産に登録された。

橋野鉄鉱山
橋野鉄鉱山

橋野鉄鉱山

住所
岩手県釜石市橋野町2-15
交通
JR釜石線釜石駅からタクシーで50分
料金
無料
営業期間
通年(冬期は見学困難)
営業時間
見学自由
休業日
無休

新華園本店

釜石ラーメン発祥の老舗

昭和26(1951)年創業の釜石ラーメン発祥の店。あっさりスープと合う白っぽく縮れがきれいな極細麺は、太さが約1mmだがコシがある。じっくり煮込んだチャーシューとも相性が良い。

新華園本店
新華園本店

新華園本店

住所
岩手県釜石市大町2丁目1-20
交通
JR釜石線釜石駅から徒歩10分
料金
ラーメン(釜石ラーメン)=550円/めかぶラーメン=750円/みそラーメン=850円/ワンタンメン=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
休業日
火曜

ミルク工房 ボン・ディア

濃厚でまろやかな乳製品

大迫産のブラウンスイス牛の搾りたて生乳で作る「ボンディア・ソフト」は濃厚でまろやかな味わいが評判だ。のむヨーグルトや果汁100%のジュースもおみやげに最適。

ミルク工房 ボン・ディア

住所
岩手県花巻市大迫町大迫11-39-4
交通
JR東北新幹線新花巻駅からタクシーで30分
料金
ボン・ディアソフト=350円/ミルクソフト=300円/ワインソフト=300円/ミックスソフト=300円/のむヨーグルト720ml=390円/のむヨーグルト150ml=154円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
無休(年末年始休)

沢内甚句

滋味深い山菜料理と銘酒で乙な晩酌

県内随一の豪雪地帯・西和賀町沢内から届く上質な山菜やきのこを使った、素朴な郷土料理が名物。岩手を代表する蔵元の酒が勢ぞろいし、生産量の少ない限定酒も堪能できる。手ごろな料金で地元客にも評判。

沢内甚句
沢内甚句

沢内甚句

住所
岩手県盛岡市開運橋通5-4
交通
JR盛岡駅から徒歩10分
料金
きのこ柳川=864円/ももどり=920円/七福神純米辛口もっきり=750円/きのこ汁=756円/季節の山菜天ぷら盛合せ=980円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店24:00)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(12月31日~翌1月3日休)

喫茶モカ

おすすめは伝説のエッグサンド

久慈駅前に建つ、レトロな喫茶店。夜はスナック風に酒と軽食も楽しめる。おすすめは、ふわふわの玉子焼きを厚めのパンでサンドした「エッグサンド」。懐かしい味のナポリタンも人気。

喫茶モカ

喫茶モカ

住所
岩手県久慈市本町1丁目20
交通
JR八戸線久慈駅からすぐ
料金
エッグサンド=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(L.O.)
休業日
水曜(GWは営業)

サン・フィッシュ釜石

市場で食事と買い物を楽しむ

1階は釜石の山海の旬の味がそろう市場、2階は食事ができる飲食エリアになっている。地元の魚や新鮮な野菜を使った、愛情たっぷりの家庭の味が人気を呼んでいる。釜石駅前という立地も便利。

サン・フィッシュ釜石
サン・フィッシュ釜石

サン・フィッシュ釜石

住所
岩手県釜石市鈴子町2-1
交通
JR釜石線釜石駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00、2階は11:30~22:00(店舗により異なる)
休業日
第1・3・5水曜(変更の場合あり)、1~3月は毎週水曜(1月1日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む