都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 見どころ・レジャー > 鶴岡市 x 見どころ・レジャー

鶴岡市 x 見どころ・レジャー

鶴岡市のおすすめの見どころ・レジャースポット

鶴岡市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。バラの花園でうっとり「あつみ温泉ばら園」、歴史ある重厚な寺院「羽黒山 荒澤寺」、出羽の古道六十里街道の要所にある多層民家「旧遠藤家住宅」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 115 件

鶴岡市のおすすめスポット

あつみ温泉ばら園

バラの花園でうっとり

あつみ温泉街にある熊野神社境内のバラ園では、6月中旬から10月中旬まで、約90種3000本ものバラが咲き誇る。美しいバラを眺めながら園内を散策しよう。毎年6月には「ばら園まつり」を開催している。

あつみ温泉ばら園

あつみ温泉ばら園

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

羽黒山 荒澤寺

歴史ある重厚な寺院

羽黒山の奥の院といわれる寺院。かつて女人参詣が許されていた羽黒山で唯一の女人禁制の聖地だった。現在は羽黒修験にとって重要な修行のひとつ、「秋の峰入り」の行場となっている。

羽黒山 荒澤寺

羽黒山 荒澤寺

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山24
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで46分、荒沢寺ビジターセンター前下車、徒歩5分
料金
御堂の御朱印・庄内三十三観音霊場首番の御朱印=300円(正善院にて受付)/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休(12月末~翌4月下旬の積雪時は参拝不可)

旧遠藤家住宅

出羽の古道六十里街道の要所にある多層民家

豪雪対策として工夫された田麦俣地区の建築様式「多層民家」の現存する家屋を見学できる。築200年以上の歴史を持ち、兜造り、茅葺き3階建ての重厚な造りだ。

旧遠藤家住宅
旧遠藤家住宅

旧遠藤家住宅

住所
山形県鶴岡市田麦俣七ツ滝139
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、朝日庁舎前で下車し鶴岡市営バス田麦俣線へ乗り換え20分、田麦俣下車、徒歩3分
料金
大人300円、小・中学生200円 (20名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜(12月29日~翌1月3日休)

ぽっぽの湯

和風・洋風の大浴場でのんびり

泉質抜群。月山と鳥海山を眺められる、和風と洋風の大浴場は露天風呂とサウナ付き。そば打ち体験などができる体験教室、食堂、そして新鮮な農産物の販売所もあり一日中楽しめる日帰り温泉施設。

ぽっぽの湯
ぽっぽの湯

ぽっぽの湯

住所
山形県鶴岡市長沼宮前266-1
交通
JR羽越本線藤島駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人450円、小学生220円/ (回数券24枚綴大人9000円、小学生4400円、11枚綴大人4500円、小学生2200円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2木曜、時期により異なる(6・11月は臨時休あり、GW・年末年始は営業)

注連寺

即身仏を安置する古刹

天長10(833)年、弘法大師が堂宇を建て祈祷所としたのがはじまりとされる。鉄門海上人の即身仏が安置されている。作家・森敦の名作『月山』の舞台としても知られる。

注連寺

注連寺

住所
山形県鶴岡市大綱中台92-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/ (30名以上の場合団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は10:00~16:00(閉館)
休業日
無休

JA鶴岡 メロン食べ放題

恵まれた環境で育った美味しいメロンを食べ放題

アンデスメロン、鶴姫・鶴姫レッドが食べ放題。JA鶴岡のオリジナルメロンの鶴姫・鶴姫レッドは、大玉でネットの盛り上がりがよく、高級感が漂う。

JA鶴岡 メロン食べ放題
JA鶴岡 メロン食べ放題

JA鶴岡 メロン食べ放題

住所
山形県鶴岡市茨新田千馬合1-4
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
料金
メロン食べ放題(1時間)=小学4年生以上1500円、小学1年生以上600円/ (1週間前までに要予約)
営業期間
7月
営業時間
10:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

松ヶ岡開墾記念館

開墾の歴史資料を展示

明治5(1872)年に旧庄内藩士3000人が松ヶ岡を開墾。現存する5棟の大蚕室を、記念館などとして保存活用している。歴史ある重厚な建物の中で、開墾の精神を今に伝える貴重な資料を見学しよう。

松ヶ岡開墾記念館
松ヶ岡開墾記念館

松ヶ岡開墾記念館

住所
山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡29
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで20分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名から団体割引あり(団体料金250円)、障がい者手帳等持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

内川

鶴岡市中心を流れる川

内川に架かる朱塗りの「三雪橋」は、金峯山、鳥海山、月山の雪を美しく見られることから命名されている。

内川

内川

住所
山形県鶴岡市馬場町、本町1丁目
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山形県県民の海プール・SPALL

一年中夏気分で遊べる

流水プールやリラクゼーションプールが屋内にある温水レジャー施設。全長約65mのウォータースライダーは、子どもから大人まで人気がある。トレーニングルームのマシンも充実している。

山形県県民の海プール・SPALL

山形県県民の海プール・SPALL

住所
山形県鶴岡市下川龍花崎41-86
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで37分、スパール前下車すぐ
料金
入場料(平日)=大人570円、高校生340円、小人(3歳~中学生)280円/入場料(土・日曜、祝日)=大人630円、高校生420円、小人310円/ (20名以上の団体割引あり、高齢者(65歳以上)520円、障がい者大人520円・高校生310円・小人260円(7月1日~8月31日を除く)、11月1日~3月31日は冬期料金適用で高齢者(65歳以上)420円、障がい者大人420円・高校生260円・小人210円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、11~翌3月の平日は11:00~21:00(閉館)
休業日
無休(11月上旬は10日点検期間休)

湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊

当時珍しく女人参拝ができた寺。真如海上人の即身仏を本堂に安置

豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと弘法大師が開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので、「女の湯殿山」ともいわれた。本堂に真如海上人の即身仏を安置。

湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊

湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊

住所
山形県鶴岡市大網入道11
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯殿山行きバスで45分、大網郵便局前下車、徒歩7分
料金
大人500円、中学生400円、小学生300円 (障がい者手帳持参で大人300円、団体30名以上の場合は50円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

小波渡海水浴場

家族でも安心して海水浴&キャンプを楽しめる

開設期間は7月中旬から8月中旬頃まで。売店、シャワーがありJR小波渡駅から徒歩圏内の場所。海水浴場が近く、美しい海を眺めてキャンプを楽しめる。

小波渡海水浴場

住所
山形県鶴岡市小波渡
交通
日本海東北自動車道鶴岡西ICから国道7号を温海方面へ。こばと荘を目標に現地へ。鶴岡西ICから9km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り500~1000円/駐車料=1日1000円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

たちばなや(日帰り入浴)

大浴場は田舎家風の造り。貸切展望露天風呂も好評

創業300余年の老舗旅館。入母屋造りの玄関やラウンジ越しに広がる和風庭園は風情満点。大浴場は露天風呂付きの田舎家風の造りになっている。貸切展望露天風呂も好評だ。

たちばなや(日帰り入浴)
たちばなや(日帰り入浴)

たちばなや(日帰り入浴)

住所
山形県鶴岡市湯温海丁3
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで6分、あつみ観光協会前下車すぐ(あつみ温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(要予約)=1000円/食事付入浴(要予約)=5475円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館20:00、要予約)
休業日
不定休(GW休、盆時期休、年末年始休)

月山あさひサンチュアパーク

自然豊かなブナ林に囲まれ、晴れた夜には満天の星が見られる

サイトはきれいな芝生で区画は広い。設備の整ったサニタリー施設があり、管理棟には風呂もある。ピザ焼き体験・まきまきパン焼き体験やタイダイ染め体験、野菜のもぎとり体験などのアクティビティの種類も豊富だ。

月山あさひサンチュアパーク
月山あさひサンチュアパーク

月山あさひサンチュアパーク

住所
山形県鶴岡市田麦俣六十里山125-8
交通
山形自動車道月山ICから月山道路(国道112号)を鶴岡市街方面へ。湯殿山スキー場の案内看板に従い現地へ。月山ICから17km
料金
サイト使用料=オート1区画4200~5500円、AC電源使用料850円、デイキャンプ1550円/
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

カラフルぶどう園

さまざまな品種のぶどう狩りができる

多彩な品種のぶどうを一粒ずつ楽しめるぶどう園。園内で販売の自家製ぶどうジュースとジェラートは、濃厚な甘みと芳醇な香りが特徴。

カラフルぶどう園

住所
山形県鶴岡市西荒屋杉下144-2
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通上田沢行きバスで25分、川原村下車、徒歩5分

大山上池・下池

ラムサール条約に登録された湿地

約400年前から農業用のため池として使われており、平成20(2008)年に水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関するラムサール条約に登録された。上池は、7月下旬から8月下旬にハスの花が水面を覆う。

大山上池・下池

大山上池・下池

住所
山形県鶴岡市大山
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

月山高原 鈴木農園

ジューシーなブルーベリーを収穫

月山高原の標高約250mの場所にある農園。濃厚な甘みが特徴の「月山高原ブルーベリー」は無農薬・有機栽培で育てられる。7月上旬~8月上旬には、ブルーベリーの収穫体験を開催。収穫後はブルーベリージュース1杯をサービスでいただける。

月山高原 鈴木農園

住所
山形県鶴岡市たらのき代小文地楯
交通
山形自動車道庄内あさひICから県道44号、庄内こばえちゃライン、一般道を羽黒山方面へ車で10km
料金
収穫体験=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

総穏寺

実話をもとにした作品、土屋両義士の仇討銅像が境内に建つ

弘和2(1382)年に開創。新国劇で上演された「総穏寺の仇撃」は文化8(1811)年にここで起きた実話をもとにした作品で、境内には土屋両義士の仇討銅像が建っている。

総穏寺

総穏寺

住所
山形県鶴岡市陽光町5-2
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで11分、旧四小前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(内部は非公開)
休業日
無休

鶴岡観光ぐるっとバス

観光がもっと楽ちんになる街めぐりの足

鶴岡駅発着で、市内の観光スポットをめぐる循環バス。GWや期間中の週末を中心に運行。詳細は鶴岡市観光連盟へ要問合せ。

鶴岡観光ぐるっとバス

住所
山形県鶴岡市末広町
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中火~金曜、祝日の場合は運行

以東岳

多彩な高山植物が見られ雄大な日本海や眼下にある大鳥池など絶景

朝日連峰中の高峰。標高1771.4m。高山植物が多く、遠近の諸峰や日本海、眼下にはタキタロウ伝説が残る大鳥池を見下ろす、カメラ必携の山。

以東岳
以東岳

以東岳

住所
山形県鶴岡市大鳥
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点下車、タクシーで1時間(泡滝ダムまで)
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒川能の里王祇会館

櫛引地区に伝わる黒川能を今に伝える

櫛引地区に古くから伝わる重要無形民俗文化財である「黒川能」。独自の伝承を受け、独特の形と演目がある。館内には黒川能の装束や能面の展示室と、映像で紹介する視聴覚室がある。

黒川能の里王祇会館

黒川能の里王祇会館

住所
山形県鶴岡市黒川宮の下253
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで30分、宮の下下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/展示室=大人400円、小・中・高校生200円/ (高齢者(65歳以上)・障がい者は300円、20名以上の場合団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む