都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 見どころ・レジャー > 鶴岡市 x 見どころ・レジャー

鶴岡市 x 見どころ・レジャー

鶴岡市のおすすめの見どころ・レジャースポット

鶴岡市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ヨットやクルーザーなど約190隻分の停泊スペースを誇る施設「鼠ヶ関マリーナ」、季節を通して、果物の収穫体験ができる「佐久間利兵ェ観光果樹園」、創業200年を超える日本酒の老舗の酒蔵を見学しよう「冨士酒造」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 115 件

鶴岡市のおすすめスポット

鼠ヶ関マリーナ

ヨットやクルーザーなど約190隻分の停泊スペースを誇る施設

ヨットやクルーザーなどの海洋船舶が停泊するマリーナ。約190隻分の停泊スペースを持つ日本海側屈指の施設だ。施設使用料は艇種によって異なるので、事前に問い合わせを。

鼠ヶ関マリーナ
鼠ヶ関マリーナ

鼠ヶ関マリーナ

住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関原海150
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(11~翌3月は8:30~17:00)、小・中学生のヨット教室は要予約
休業日
火曜、7月20日~8月20日は無休、12~翌3月は日曜、祝日、小・中学生のヨット教室は土・日曜(4月25日~5月7日は開園)

佐久間利兵ェ観光果樹園

季節を通して、果物の収穫体験ができる

国道112号櫛引バイパスそばの果樹園。ビニールハウス栽培もしており、雨天でもブドウ狩りやサクランボ狩りができる。イモ煮会手ぶらプランもあり、テーブル、シート、鍋、カマは無料で貸し出している。

佐久間利兵ェ観光果樹園
佐久間利兵ェ観光果樹園

佐久間利兵ェ観光果樹園

住所
山形県鶴岡市西荒屋杉下63
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通上田沢行きバスで25分、川原村下車、徒歩10分
料金
ブドウ狩り(8月)=大人600円、幼児300円/ブドウ狩り(9~10月下旬)=大人1000円、幼児500円/サクランボ狩り(6月上旬~7月中旬)=大人1500円、幼児800円/
営業期間
6月上旬~7月上旬、8月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休(貸切による臨時休あり)

冨士酒造

創業200年を超える日本酒の老舗の酒蔵を見学しよう

「古酒屋のひとりよがり」や「心健」などの日本酒で知られる創業から200年を超える伝統のある老舗らしいたたずまいの酒蔵を見学できる。

冨士酒造

住所
山形県鶴岡市大山3丁目32-48
交通
JR羽越本線羽前大山駅から徒歩12分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日

庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所

「月山ワイン」のビン詰作業をガラス越しに見学

「月山ワイン」は山ぶどうを原料としたコクのあるワイン。ここではワインのビン詰作業をガラス越しに見学でき、直売店もあって試飲ができる。

庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所
庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所

庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所

住所
山形県鶴岡市越中山名平3-1
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで40分、月山あさひ博物村下車すぐ
料金
見学料=無料/山ぶどう酒=2715円(720ml)/山ぶどう原液=2484円(720ml)/月山ぶどう果汁=1080円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日、売店は12~翌3月は第4月曜(年末年始休)

道の駅 月山

特産の山ブドウを使ったシャーベットを召し上がれ

梵字川渓谷沿いにあり、山ぶどう研究所、文化創造館、ボルダリングが体験できる梵字の蔵など施設が充実した観光スポット。そば処や梵字の茶屋もある。

道の駅 月山
道の駅 月山

道の駅 月山

住所
山形県鶴岡市越中山名平3-1
交通
山形自動車道湯殿山ICから国道112号を鶴岡方面へ車で10km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、11~翌3月は第4月曜

湯田川温泉

庄内三温泉のひとつに数えられる歴史ある名湯

JR鶴岡駅南東にある金峯山の麓、三方を山に囲まれた閑静な地に湧く、1300年もの歴史を誇る名湯。庄内藩主も湯治に訪れた由緒ある温泉地だ。今も風情ある純和風旅館が建ち並ぶ。

湯田川温泉
湯田川温泉

湯田川温泉

住所
山形県鶴岡市湯田川
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで25分、湯田川温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ほたるの里 湯田川温泉

季節限定のロマンティックな光景

湯田川温泉街から歩いて行ける場所で、水田や用水路に多くの蛍が飛び交う幻想的な光景が広がる。見ごろは6月中旬~7月中旬の夜8~9時頃。蛍見物ツアーを行なう旅館もある。

ほたるの里 湯田川温泉

ほたるの里 湯田川温泉

住所
山形県鶴岡市湯田川岩清水八幡宮ほか
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで25分、湯田川温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

羽黒山スキー場

初心者からファミリー、中上級者まで気軽に楽しめるスキー場

出羽庄内の羽黒山中腹南斜面にあり、地元庄内平野の人々に親しまれているファミリー向きのゲレンデ。正面に望む月山の雄大な景観が素晴らしい。レンタル、スクールも完備している。

羽黒山スキー場
羽黒山スキー場

羽黒山スキー場

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向
交通
山形自動車道庄内あさひICから庄内こばえちゃライン、県道47号を羽黒山山頂方面へ車で21km
料金
リフト1日券=大人2800円、小人2000円/回数券(11回)=大人2100円、小人1600円/1回券=210円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2400円、ボードセットは3000円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00、2月以降は~16:30
休業日
期間中無休(3月1~4日休)

つるおか食文化市場 FOODEVER

ユネスコ食文化創造都市・鶴岡の食文化を発信する複合施設

地産地消がモットーのフードコートや、新鮮な食材がそろうマルシェを設ける。施設内に観光案内所があるので便利。

つるおか食文化市場 FOODEVER

住所
山形県鶴岡市末広町3-1マリカ東館 1階
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

梅林公園

竹林に囲まれた風光明媚な公園

3月下旬~5月上旬には、温泉街を見下ろす金峯山の山懐に約300本の紅梅と白梅が咲き誇る。見ごろの休日には梅まつりが開催される。

梅林公園
梅林公園

梅林公園

住所
山形県鶴岡市湯田川丙64
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで25分、湯田川温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

マリンパークねずがせき

日本海に沈む夕日も美しい

川砂利を敷き詰めた、濁りの少なく遠浅の人工海水浴場。「快水浴場百選」にも選ばれた美しい水辺は、波が穏やかで磯遊びもでき、ファミリーに人気がある。

マリンパークねずがせき
マリンパークねずがせき

マリンパークねずがせき

住所
山形県鶴岡市鼠ヶ関
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

南岳寺

鉄竜海上人の即身仏が安置され、その神秘的な姿を拝観できる

庄内地方にある6体の即身仏のうち、鉄竜海上人の即身仏が安置されている寺。出羽三山において一千日山籠りし、五穀十穀断ちの修行をし入寂した即身仏の神秘的な姿を拝観できる。

南岳寺
南岳寺

南岳寺

住所
山形県鶴岡市砂田町3-6
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで17分、南岳寺前下車すぐ
料金
拝観料=大人400円、小人200円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~16:00)
休業日
無休(5月13日休、8月14日休、1月2日休)

風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」

丙申堂の別邸として建てられ、良質の杉材を使った数寄屋風建築

明治43(1910)年に建造された豪商、風間家の風流な別邸。主に来客用として使用された。庭園には樹齢200年の美しいソメイヨシノ咲き誇る。5月中旬のツツジの頃が一番の見どころ。

風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」
風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」

風間家旧別邸 「無量光苑 釈迦堂」

住所
山形県鶴岡市泉町6-20
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩3分
料金
旧風間家住宅丙申堂との共通券=大人400円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月10日~11月30日
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中無休(7月13日休)

櫛引パーキングエリア(上り)

ジュースや果物など地元の特産品を販売

山形自動車道上り線、鶴岡インターと庄内あさひインターの間にあるパーキングエリア。地域ふれいあいセンターで特産品などを販売。

櫛引パーキングエリア(上り)

櫛引パーキングエリア(上り)

住所
山形県鶴岡市板井川村西40-7
交通
山形自動車道鶴岡ICから庄内あさひIC方面へ車で11km
料金
だだちゃ豆ラングドシャ(売店)=820円(10枚入)、1300円(16枚入)/
営業期間
通年
営業時間
売店は8:30~17:30(4~11月のみ営業)、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

念珠の松庭園

樹齢400年の見事な黒松

念珠の松は、約400年前に元村上屋旅館の庭にあった盆栽の松を地植えした黒松で、主幹は高さ約4m、枝は全長約20mにもおよび、他に類を見ない臥龍型の松といわれる。山形県天然記念物。

念珠の松庭園

念珠の松庭園

住所
山形県鶴岡市鼠ケ関乙126-10
交通
JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩3分
料金
協力金=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:00(閉園)
休業日
無休

加藤嘉八郎酒造

「新酒酒蔵まつり」期間中は銘酒の里の酒蔵を見学できる

酒蔵や漬物の老舗が点在する大山地区はかつて全国にその名を知られた銘酒の里。見学は基本的に「新酒酒蔵まつり」期間中のみ。明治5年創業という歴史をもつ酒蔵だ。

加藤嘉八郎酒造
加藤嘉八郎酒造

加藤嘉八郎酒造

住所
山形県鶴岡市大山3丁目1-38
交通
JR羽越本線羽前大山駅から徒歩10分
料金
参加料=1200円/ (事前購入が必要)
営業期間
2月第2土曜(新酒酒蔵まつり開催期間)
営業時間
12:00~16:30
休業日
期間中無休

飲泉所

散策や観光途中のひと休みに寄りたい、湯の里橋にある

温泉街入り口より一番手前の湯の里橋にある。散策途中のひと休みや、おしゃべりの合間にひと息入れたいときなど気軽に利用できる。

飲泉所
飲泉所

飲泉所

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで6分、荘内銀行前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

スタジオセディック庄内オープンセット

映画の世界で遊びたい

数々の映画やドラマが撮影された、敷地面積国内最大級の撮影所を一般公開。宿場町、漁村、農村、山間集落など趣の異なるエリアが点在し、作品を彷彿させるセットが楽しめる。広大な敷地内の移動に便利な周遊バスもあり、他にも貸衣装、ダンボール迷路、大太鼓、矢場等のさまざまなアトラクションが充実している。

スタジオセディック庄内オープンセット
スタジオセディック庄内オープンセット

スタジオセディック庄内オープンセット

住所
山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山102
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで30分
料金
入場料=中学生以上1300円、小学生900円、幼児無料/周遊バス乗車料=500円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、小人400円、同伴者1名800円)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)、10・11月は~15:00(閉園16:00)
休業日
期間中荒天時(撮影時は一部見学不可または休業の場合あり)

八森山レクリエーション広場

自然が活かされた好環境のキャンプ場

サイトからの眺望もよく、自然環境に恵まれたキャンプ場。利用するには三瀬コミュニティーセンターへの事前連絡が必要だ。

八森山レクリエーション広場

住所
山形県鶴岡市三瀬山田1-1
交通
日本海東北自動車道三瀬ICから案内板に従って左折、道なりに進み現地へ。三瀬ICから1km
料金
施設使用協力金=1回500円/サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

羽黒山参道杉並木

大杉の並木は特別天然記念物指定。樹齢約1000年の杉もある

羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹齢約1000年の爺杉も参道脇から見ることができる。

羽黒山参道杉並木
羽黒山参道杉並木

羽黒山参道杉並木

住所
山形県鶴岡市羽黒町手向 羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、羽黒センター下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む