都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 名所

石川県 x 名所

石川県のおすすめの名所スポット

石川県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「白峰 重要伝統的建造物群保存地区」、高照寺門前樹齢900年のスギ。枝が地面を這うように垂れている「倒さスギ」、木曽義仲と平維盛が戦った、石川・富山両県の県境にある古戦場「源平古戦場」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 87 件

石川県のおすすめスポット

倒さスギ

高照寺門前樹齢900年のスギ。枝が地面を這うように垂れている

樹齢900年の巨大なスギの太い枝は、地面に逆さに伸びるように見える。八百比丘尼が使った箸を地面に逆さに差し、そこから枝葉がはえたと伝えられる。

倒さスギ
倒さスギ

倒さスギ

住所
石川県珠洲市上戸町寺社
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで1時間50分、善慶寺前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

源平古戦場

木曽義仲と平維盛が戦った、石川・富山両県の県境にある古戦場

石川、富山両県の県境にある古戦場。木曽義仲と平維盛が戦った。義仲は牛の角に松明をつけ、あたかも軍勢に見立てて火を放ち、平家軍を谷底に追い落としたという。

源平古戦場

源平古戦場

住所
石川県河北郡津幡町埴生倶利伽羅
交通
JR七尾線津幡駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福浦港

昔ながらの漁港風情

8~10世紀には渤海国の使節団を通じた交易の拠点として栄えた。江戸時代から明治初期にかけて北前船の寄港地として物資や文化交流にも重要な役割を果たした。

福浦港

住所
石川県羽咋郡志賀町福浦港
交通
のと里山海道徳田大津ICから県道3・236・301号、一般道を福良港方面へ車で12km

平栗いこいの森

自然環境保全区域でギフチョウの生息地。カタクリ群生地でもある

ギフチョウの生息地として知られる平栗。雑木林の随所にカタクリが群生し、林内をめぐる散策路から眺めることができる。金沢市の自然環境保全区域。

平栗いこいの森

平栗いこいの森

住所
石川県金沢市平栗
交通
JR金沢駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年(カタクリの見頃は4月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

栢野大杉

パワスポとしても人気の天然記念物

樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉」とも呼ばれている。国の天然記念物に指定され、連日多くの人で賑わうパワースポット。

栢野大杉
栢野大杉

栢野大杉

住所
石川県加賀市山中温泉栢野町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、山中温泉で周遊バスお散歩号に乗り換えて10分、栢野大杉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む