都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 > 長野市

長野市

長野市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長野市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代を知る貴重な家屋「旧横田家住宅」、道端にしめ縄の道祖神がたたずむ展望ルート「アルプス展望道路」、伝統の技で漬け込んだ野沢菜漬が自慢「漬物老舗 高橋」など情報満載。

181~200 件を表示 / 全 237 件

長野市のおすすめスポット

旧横田家住宅

江戸時代を知る貴重な家屋

松代藩の中級武士、横田家の旧住宅。敷地内には、寄棟造、茅葺の主屋、隠居屋、土蔵や庭園などがほぼ完全な状態で残され、当時の武士の暮らしぶりがうかがえる。

旧横田家住宅

旧横田家住宅

住所
長野県長野市松代町松代1434-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、八十二銀行前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/象山記念館との共通券(火曜除く)=大人320円、小・中学生120円/ (20名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

アルプス展望道路

道端にしめ縄の道祖神がたたずむ展望ルート

長野市の大岡温泉付近から麻績IC付近までの約20kmの区間を指す。聖山(標高1447m)の山裾を走り、西側は景観が開けるため延々と連なる北アルプスを車窓から堪能できるルートとなっている。

アルプス展望道路

住所
長野県長野市大岡中牧~麻積インター付近
交通
長野自動車道麻績ICから国道403号、一般道、県道12号を大岡方面へ車で12km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

漬物老舗 高橋

伝統の技で漬け込んだ野沢菜漬が自慢

みやげにもおすすめの野沢菜漬は、契約農家から直送された野沢菜を使った自慢の味わい。安曇野の名水を使用し、伝統の技で漬け込んだ浅漬けで、うまみが凝縮されている。

漬物老舗 高橋

漬物老舗 高橋

住所
長野県長野市南千歳1丁目22-6MIDORI長野 2階
交通
JR長野駅からすぐ
料金
野沢菜漬=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
不定休

THE FUJIYA GOHONJIN

長野の食材を活かした本格イタリア料理が楽しめる

江戸時代創業の老舗旅館「御本陳藤屋旅館」をリノベーションしたイタリアンレストラン。日本庭園を眺めながら優雅な景色と、オープンキッチンから熱々の料理を楽しめる。

THE FUJIYA GOHONJIN
THE FUJIYA GOHONJIN

THE FUJIYA GOHONJIN

住所
長野県長野市大門町80
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ
料金
ランチコース=2600円~/藤屋りんごパイ=800円/ディナーコース=6500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は19:00~21:00(閉店22:00)、カフェは11:30~16:30(閉店17:00)、バーは17:30~22:00(閉店22:30)
休業日
無休(点検期間休)

郷土銘菓処 かどや本店

松代ゆかりの銘菓が人気

明治10(1877)年創業の和菓子店。パイ風焼き菓子「真田重宝」や松代ゆかりの菓子、地元産の杏などを使う創作菓子で人気がある。季節を追って「苺雪餅」「紫一味」など限定品も登場する。

郷土銘菓処 かどや本店

郷土銘菓処 かどや本店

住所
長野県長野市松代町松代701
交通
JR長野駅からタクシーで25分
料金
真田重宝=162円/真田大名=173円/紫一味=205円/苺雪餅(1~4月)=184円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
火曜(1月1日休)

大福屋

元下宿屋を生かしたくつろぎカフェ

かつて下宿屋と魚屋を営んでいた古民家を利用し、1階を古本屋、2階をカフェとして営業。田舎の親戚の家に来たような、どこか懐かしい雰囲気が漂う。

大福屋
大福屋

大福屋

住所
長野県長野市長野岩石町222-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
ぎゅうにゅうどん=450円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~9:00、14:30~17:30
休業日
水曜・第1木曜

大室温泉 まきばの湯

露天風呂からの眺望が素晴らしい

美肌作用が期待できるミネラル成分豊富な温泉が評判。善光寺平を一望する絶景ポジションの露天風呂は木造りと石造りが週ごとに男女交替。天然麦飯石を使う約60度の低温サウナも好評だ。

大室温泉 まきばの湯
大室温泉 まきばの湯

大室温泉 まきばの湯

住所
長野県長野市松代町大室4108
交通
JR長野駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人550円、小・中学生350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館、冬期は~21:30)
休業日
月曜、祝日の場合は営業

新小路カフェ

路地裏でのんびりくつろぐ

善光寺門前の路地、新小路にたたずむカフェ。旧文具問屋の建物をリノベーションした店内は清潔感あふれる雰囲気。肉と魚から選べる日替わりのランチも人気だ。

新小路カフェ
新小路カフェ

新小路カフェ

住所
長野県長野市長野東町142-2
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで10分、花の小路下車すぐ
料金
ナッツとキャラメルアイスのワッフル=518円/コーヒーゼリー=432円/お肉かお魚のランチ=856円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)
休業日
月曜、第2・4火曜、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

まちかどミニ博物館

善光寺表参道沿いの全9店舗の店先や店内で商売道具類など展示

善光寺表参道沿いにある、全9店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道具類や美術品、骨董品などさまざまで、見学はいずれも無料。

まちかどミニ博物館

まちかどミニ博物館

住所
長野県長野市中央通り
交通
JR長野駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

パスタと自然派ワイン こまつや

温もりある空間で洗練された料理を

フレッシュな信州産の野菜にこだわった、パスタメインのイタリア料理を提供。古い店舗を改装した空間は居心地がよく、一枚板の大きなカウンターに人が集まり会話も弾む。

パスタと自然派ワイン こまつや

パスタと自然派ワイン こまつや

住所
長野県長野市長野西之門町500-8
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ
料金
日替わりパスタランチ=950~1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、18:00~21:00(閉店22:00)
休業日
水曜、第2・4火曜

信州むしくらの宿 やきもち家(日帰り入浴)

茅葺屋根の昔の農家を移築した湯宿。囲炉裏端でおやきや料理堪能

茅葺き屋根が印象的な昔の農家を移築した湯宿。露天風呂もあり、山の中の自然を楽しみながら浸かりたい。囲炉裏端で味わうおやきや料理も絶品。

信州むしくらの宿 やきもち家(日帰り入浴)
信州むしくらの宿 やきもち家(日帰り入浴)

信州むしくらの宿 やきもち家(日帰り入浴)

住所
長野県長野市中条日下野5286
交通
JR長野駅からタクシーで40分(長野駅から送迎あり、要確認)
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/貸切内風呂(要予約)=2000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
無休

象山記念館

松代藩士、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館

松代藩士で、幕末の開国論者佐久間象山の遺品などを展示する資料館。電気治療器、蒸溜器、大砲の設計図など広範囲な展示物は、彼の博学多才ぶりを彷佛させる。

象山記念館

象山記念館

住所
長野県長野市松代町松代1446-6
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、ハ十ニ銀行前下車、徒歩7分
料金
入館料=大人250円、小・中学生100円/旧横田家住宅との共通券=大人320円、小・中学生120円/ (20名以上で団体割引あり、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

荒倉キャンプ場

鬼女紅葉伝説の残る里

飯綱山の展望が素晴らしい静かな山間のキャンプ場。オートキャンプサイトとバンガローがあり、伝説の残る荒倉山周辺散策の拠点に便利。秋には鬼女紅葉祭りも開催されている。

荒倉キャンプ場
荒倉キャンプ場

荒倉キャンプ場

住所
長野県長野市戸隠栃原1410
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号・国道117号・19号で長野市街へ。信大前交差点を左折し国道406号で戸隠方面、さらに県道404号を経由して現地。長野ICから27km
料金
入場料=1人(小学生以上)250円/サイト使用料=オートフリー1台3600円、テント専用1張り2500円(2人用テントは1300円)、タープ1張り1300円、駐車料1台1200円/宿泊施設=常設テント2500円、バンガロー6600円/
営業期間
5月下旬~10月中旬
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

地附山公園

遊具や展望台を備えた長野市を一望できる公園

昭和60(1985)年7月26日に発生した地滑り跡地を整備した公園。長野市内から志賀高原にかけての眺望がすばらしく、展望台、ローラー滑り台、アスレチック遊具がある。

地附山公園
地附山公園

地附山公園

住所
長野県長野市上松3024-1
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから県道58・372号を善光寺方面へ車で13km
料金
無料
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
8:30~16:30(閉園、6~8月は~18:30<閉園>)
休業日
期間中無休

ch.books

旅とアートをテーマにした本屋さん

店内ではコーヒーなどのドリンクを楽しみながら本を読むことができる。企画展やイベントなども随時開催されるのでこちらも楽しみ。

ch.books

ch.books

住所
長野県長野市南県町1069
交通
JR長野駅から徒歩13分
料金
コーヒー=250円/スコーン(朝カフェ限定)=230円~/
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:00、朝カフェは~13:00、土・日曜、祝日は11:00~
休業日
無休

象山神社

松代が生んだ幕末の思想家を祀る神社

昭和13(1938)年に創建。幕末の先覚者・佐久間象山を祀り、総檜材桃山式流造の本殿、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡などがある。

象山神社

象山神社

住所
長野県長野市松代町松代1502
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大望峠

長野市の北西部にある伝説の里を一望できる

国道406号の鬼無里から分岐する県道36号沿いにある標高1055mの峠。頂上には展望台があり、南西に延々と連なる北アルプス、北西に戸隠連峰のゴツゴツとした急峻な山容を望める。

大望峠
大望峠

大望峠

住所
長野県長野市鬼無里
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117・406号、県道86・76・36号を白馬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

CHILL OUT&ソフトクリーム畑 長野表参道店

お地蔵様カステラをトッピング

富山県発のソフトクリームとクレープの専門店。善光寺のお地蔵様カステラをのせた、かわいい六地蔵ソフトが人気だ。

CHILL OUT&ソフトクリーム畑 長野表参道店

住所
長野県長野市長野東後町21
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
六地蔵ソフト=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(時期により異なる)
休業日
火曜

ジャンルで絞り込む