都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 文化施設

長野県 x 文化施設

長野県のおすすめの文化施設スポット

長野県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。酒井家所蔵の浮世絵コレクション「日本浮世絵博物館」、無料試飲コーナーもあり「黒澤酒造酒の資料館」、多様なアートを心ゆくまで堪能「北野美術館」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 211 件

長野県のおすすめスポット

日本浮世絵博物館

酒井家所蔵の浮世絵コレクション

松本出身の酒井家が、5代200年にわたって収集した浮世絵4万点を収蔵。初期の浮世絵から現代の創作版画まで、幅広いコレクションの中から常時140点を展示している。

日本浮世絵博物館
日本浮世絵博物館

日本浮世絵博物館

住所
長野県松本市島立新切2206-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー西ロングコースで24分、浮世絵博物館・歴史の里下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、中・高・大学生500円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は1割引、60歳以上は1割引、障がい者1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)

黒澤酒造酒の資料館

無料試飲コーナーもあり

信州北八ヶ岳山麓千曲川最上流の酒蔵の敷地内にあり、酒造りの歴史を伝える資料を展示。明治、大正、昭和にかけて蔵人が使った器具類などが見られる。黒澤家に伝わる貴重な民俗資料も展示。

黒澤酒造酒の資料館

黒澤酒造酒の資料館

住所
長野県南佐久郡佐久穂町穂積1400
交通
JR小海線八千穂駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌4月中旬は10:00~
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

北野美術館

多様なアートを心ゆくまで堪能

初代館長、北野吉登のコレクションをベースに収蔵した作品を展示。日本画の横山大観、上村松園をはじめ、洋画の木村荘八、シャガール、ローランサン、ロダンやグレコの彫刻、貴重な資料として島崎藤村の原本など、多岐にわたるコレクションを鑑賞できる。季節やテーマに合わせた所蔵作品展も開催している。

北野美術館

北野美術館

住所
長野県長野市若穂綿内7963-2
交通
JR長野駅からタクシーで25分
料金
入館料=700円/ (団体20名以上割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(12~翌2月は~16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休)

水ひき工芸館せきじま

水引は江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示

のし袋に結ぶ水引は、江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示している美術館だ。水引を種類豊富にそろえ、販売する工芸館も併設している。

水ひき工芸館せきじま

水ひき工芸館せきじま

住所
長野県飯田市中村1138-2
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通昼神温泉行きバスで20分、中村下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/体験教室(予約制)=500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休

軽井沢ブライダル情報センター

理想の結婚式を全力サポート

ホテルやレストラン、別荘やキャンプ場まで、様々な選択肢から結婚する二人のイメージや希望の条件に合わせて会場選びを無料でサポート。式当日までのトータルプランニングも。

軽井沢ブライダル情報センター

軽井沢ブライダル情報センター

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1279-3
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火曜(年末年始休)

サンリツ服部美術館

日本、東洋の古代~近代の絵画、書、工芸と西洋近現代絵画を収蔵

日本、東洋の古代から近代に至る絵画、書、工芸と西洋近現代絵画を多数収蔵。年に数回展示替えがある。国宝指定の本阿弥光悦作「白楽茶碗(銘不二山)」は年一度の展示。

サンリツ服部美術館
サンリツ服部美術館

サンリツ服部美術館

住所
長野県諏訪市湖岸通り2丁目1-1
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
料金
大人1000円、小・中学生400円、特別展は別料金 (20名以上の団体は大人900円、小・中学生350円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(点検期間休、展示替え期間休、年末年始休)

軽井沢大賀ホール

ダイナミックな音楽を体感

ソニー株式会社元名誉会長の大賀典雄氏が寄贈した音楽ホール。建物は理想の音響を具現化した五角形サラウンド型。ホールは長野県産の落葉松をふんだんに使用した、温かみある空間だ。

軽井沢大賀ホール
軽井沢大賀ホール

軽井沢大賀ホール

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-4
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩7分
料金
公演により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休、11~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

古陶磁コレクション「了庵」

古陶磁ロマンへ誘う

古陶磁約150点を年代順に展示する個人美術館。器に触れて体験できるコーナーや、お土産の販売もしている。挽きたてのコーヒーを味わえる喫茶室も併設。

古陶磁コレクション「了庵」
古陶磁コレクション「了庵」

古陶磁コレクション「了庵」

住所
長野県上高井郡小布施町小布施88-3
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
料金
大人300円、中・高校生200円 (障がい者100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館

小諸市の地域文化を堪能しよう

小諸出身の日本画家・白鳥映雪の代表作や小諸義塾にまつわる水彩画家の作品など、小諸にゆかりのある作家の作品を展示する。飯綱山の山頂近くにあり、美術館からの眺望もよい。

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館

住所
長野県小諸市菱平2805-1
交通
しなの鉄道小諸駅からタクシーで10分
料金
大人500円、小・中学生250円、企画展は別料金 (30名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で無料、一種は同伴者も無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

真田宝物館

歴史が薫る家宝の数々を展示

10万石の大名松代真田家に代々伝えられてきた大名道具を公開。衣服や調度・美術品のほか、真田昌幸の昇梯子の具足や石田三成から送られた書状などの貴重な品々を収蔵、展示している。

真田宝物館
真田宝物館

真田宝物館

住所
長野県長野市松代町松代4-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
大人600円、小・中学生100円 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(館内消毒作業のため臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

かんてんぱぱホール

発表会、講演会、展示会などの多目的ホール。展示は自由に閲覧可

発表会、講演会、展示会など、多目的に利用できるように建設されたホール。展示は誰でも自由に閲覧することができる。

かんてんぱぱホール

かんてんぱぱホール

住所
長野県伊那市東春近木裏原10550-7
交通
中央自動車道駒ヶ根ICから西部広域農道を北方面へ車で8km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(年末年始休)

市立小諸高浜虚子記念館

虚子の小諸時代の作品・資料を展示

小諸は、近代の俳人として名高い高浜虚子が愛した疎開の地。彼が小諸で過ごした4年間の作品を展示・保存している。隣接する虚子庵は、現在公開されている唯一の虚子の旧宅。

市立小諸高浜虚子記念館

市立小諸高浜虚子記念館

住所
長野県小諸市与良町2丁目3-24
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩20分
料金
大人300円、小人200円 (30名以上の団体は大人200円、小人150円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

信州高遠美術館

高遠町出身・画商原田政雄氏が寄贈した画家の作品などを多数収蔵

高遠町出身の画商原田政雄氏の寄贈コレクションを中心に、中村不折、池上秀畝ら伊那市ゆかりの画家の作品約1200点と資料1800点を収蔵。企画展や特別展を年に数回開催している。

信州高遠美術館
信州高遠美術館

信州高遠美術館

住所
長野県伊那市高遠町東高遠400
交通
JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
大人500円、小・中学生150円、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館、祝日の翌日(12月28日~翌1月3日休)

森の音楽堂

小澤国際室内楽アカデミーの練習会場として利用

小澤征爾氏のアドバイスにより設計された音楽堂。毎年、小澤国際室内楽アカデミーの練習会場として利用され、「森の音楽会」が開催される。

森の音楽堂

森の音楽堂

住所
長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで1時間、奥志賀高原ホテル下車すぐ
料金
利用料=58000円(月~金曜、半日)、108000円(月~金曜、1日)、90000円(土・日曜、祝日、半日)、140000円(土・日曜、祝日、1日)/見学=無料/ (音楽教室スペシャルプラン(宿泊&音楽堂利用)あり)
営業期間
7~10月、12~翌5月
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)、土・日曜、祝日は7:00~18:00(閉館)
休業日
期間中無休

小さな栗の木美術館

絵画と庭園を鑑賞

栗菓子を販売する桜井甘精堂・泉石亭の敷地内に立つ美術館。大正から昭和にかけて活躍した日本人画家たちの絵画を中心に展示。美しい庭園を望むだけでも心和む。

小さな栗の木美術館

小さな栗の木美術館

住所
長野県上高井郡小布施町779
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
3~12月中旬
営業時間
10:30~17:00(閉館)
休業日
期間中火曜

小諸市立小諸義塾記念館

個性豊かな教師が教壇に立った私塾

明治26(1893)年に創設された私塾・小諸義塾の歴史がわかる記念館。教鞭をとった島崎藤村や塾長の木村熊二の業績を紹介するコーナーなどがあり、豊富な資料とともに解説されている。

小諸市立小諸義塾記念館
小諸市立小諸義塾記念館

小諸市立小諸義塾記念館

住所
長野県小諸市古城2丁目1-8
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生100円 (懐古園共通券500円の購入者・持参者は無料、市内の障がい者無料、市外の障がい者は100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、12~翌3月中旬は月~金曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

戸隠地質化石博物館

大地の生い立ちを学べる博物館

廃校となった小学校の校舎を利用した博物館。戸隠から見つかるホタテガイなどの貝の化石。化石のクリーニング体験(要予約)もできる。

戸隠地質化石博物館
戸隠地質化石博物館

戸隠地質化石博物館

住所
長野県長野市戸隠栃原3400
交通
JR長野駅からタクシーで30分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月3日休)

駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館

天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク

天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク。常設展はかっぱの妙薬を売り出した中村家の資料が中心。年に数回、企画展も開催。かっぱのブロンズ像、絵画など多数展示。

駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館
駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館

駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館

住所
長野県駒ヶ根市下平2426-1
交通
JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで7分
料金
大人200円、小・中学生100円 (団体割引あり、障がい者は半額、タクシーで来館の場合無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

長野県霧ヶ峰自然保護センター

霧ヶ峰の自然を詳しく知る

霧ヶ峰高原の散策起点となるビーナスライン霧ヶ峰ICにある。霧ヶ峰の動植物や地質などについて資料の展示や解説をしている。散策の前に立ち寄り事前に情報や知識を仕入れるのに便利。

長野県霧ヶ峰自然保護センター

長野県霧ヶ峰自然保護センター

住所
長野県諏訪市四賀霧ケ峰7718-9
交通
JR中央本線上諏訪駅からアルピコ交通霧ヶ峰方面行きバスで50分、霧ヶ峰IC下車、徒歩3分
料金
入場料=無料/ガイドウォーク(保険代込み、土日祝日・7、8月は毎日開催)=500円/
営業期間
4月15日~11月15日
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中水曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休

一茶記念館

一茶の世界と生涯を展示

小林一茶の遺品を展示する施設。信濃町の小丸山公園にある。一茶の像が立つ「一茶おもかげ堂」(俳諧寺)や、多くの句碑があり、一茶を偲びながら散策ができる。

一茶記念館
一茶記念館

一茶記念館

住所
長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅から徒歩10分
料金
高校生以上500円、小・中学生300円 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、12月1日~翌3月19日の土・日曜、祝日は要予約)
休業日
無休、5・6・9・10月は末日、土・日曜の場合は月曜休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む