都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 文化施設

長野県 x 文化施設

長野県のおすすめの文化施設スポット

長野県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戸隠流忍術のいろはを学ぶ「戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」、往時の暮らしぶりを学ぶ「海野宿歴史民俗資料館」、古時計の音に和むひととき「松本市時計博物館」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 211 件

長野県のおすすめスポット

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

戸隠流忍術のいろはを学ぶ

800年前に創始された戸隠流忍法の忍具を展示しており、実際に使われた手裏剣や、まきびしも見られる。併設の忍者からくり屋敷と手裏剣道場が大人、子供ともに人気だ。

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷
戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

住所
長野県長野市戸隠3688-12
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間7分、奥社入口下車すぐ
料金
入館料(忍者からくり屋敷3館共通券)=大人600円、小人400円/ (20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

海野宿歴史民俗資料館

往時の暮らしぶりを学ぶ

海野宿は、参勤交代や善光寺参詣・佐渡の金を運ぶために江戸と越後を結んだ北国街道の宿場町の一つ。街道時代の生活用具、養蚕用具などを展示しており、当時の生活の様子を知ることができる。

海野宿歴史民俗資料館
海野宿歴史民俗資料館

海野宿歴史民俗資料館

住所
長野県東御市本海野1098
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人150円、小人50円、玩具展示館との共通入館券あり)
営業期間
3月~12月20日
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中無休

松本市時計博物館

古時計の音に和むひととき

和時計、掛時計、置時計など和洋の古時計資料約700点を所蔵。常時約110点が、実際に動く状態で展示されている。18世紀から20世紀の国内外の珍しい古時計が見られる。

松本市時計博物館
松本市時計博物館

松本市時計博物館

住所
長野県松本市中央1丁目21-15
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人150円 (20名以上の団体、大人250円、小人100円、市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

八島ビジターセンターあざみ館

湿原散策の前に予備知識を仕入れよう

八島ヶ原湿原近くにあるビジターセンター。湿原の自然環境や歴史、高原に生きる動物、珍しい植物をパネル展示などで解説しているので、散策前の予備知識を得るのにおすすめ。ガイドウォークも好評だ。

八島ビジターセンターあざみ館
八島ビジターセンターあざみ館

八島ビジターセンターあざみ館

住所
長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原10618
交通
JR中央本線下諏訪駅からタクシーで40分
料金
入館料=無料/ガイドウォーク=大人1500円、小人1000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

おぶせミュージアム・中島千波館

中島千波の日本画を展示

小布施出身の日本画家、中島千波の作品を常設展示する美術館。現代的な感性で描く花鳥風月や人物、裸婦などが多く、とくに桜をモチーフにした作品は人気が高い。その他企画展の開催や、祭り屋台を収納展示する「屋台蔵」もある。

おぶせミュージアム・中島千波館

おぶせミュージアム・中島千波館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施595
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
入館料=大人500円、高校生250円、中学生以下無料、特別展は別料金/入館料(高井鴻山記念館、北斎館、おぶせミュージアム・中島千波館共通券)=大人1300円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(展示替え期間休、12月31日休)

上田市立博物館

数々の収蔵品が物語る上田の歴史

二の丸跡にある博物館。真田昌幸の具足など歴代城主の甲冑や武具が、戦国の歴史を物語ってくれる。

上田市立博物館

上田市立博物館

住所
長野県上田市二の丸3-3
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
入館料=大人300円/ (障がい者と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の翌日、8~10月は無休

小海町高原美術館

斬新なデザインのミュージアム

世界的な建築家である安藤忠雄氏の設計による斬新なデザインの建物が目を引くミュージアム。現代美術、デザイン、郷土の作家などを扱った特色ある企画展を開催している。

小海町高原美術館
小海町高原美術館

小海町高原美術館

住所
長野県南佐久郡小海町豊里池の沢5918-2
交通
JR小海線小海駅から町営バス温泉・美術館行きで20分、美術館・八峰の湯下車すぐ
料金
一般500円、高校生以下無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で大人250円、小人100円)
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(展示替え期間休)

上高地ナショナルパークガイド

10種類以上の豊富なガイドメニュー

自然の宝庫である上高地を植物や動物、景色など様々な視点でガイドしてくれる。ゆったりとしたペースで案内してくれるので、上高地の魅力を満喫することができる。

上高地ナショナルパークガイド

住所
長野県松本市安曇上高地4468五千尺ホテル内
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車、徒歩5分
料金
ガイド(1時間~応相談)=2592円(1名、1時間)/
営業期間
4月下旬~11月15日
営業時間
8:00~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

上高地ビジターセンター

国立公園の案内役

上高地の自然に関する理解と自然に親しむために必要な情報の提供をするビジターセンター。オリジナルグッズを販売、自然観察のガイドウォークも実施している。

上高地ビジターセンター
上高地ビジターセンター

上高地ビジターセンター

住所
長野県松本市安曇4468
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩8分
料金
入館料=無料/絵葉書=50円~/ガイドウォーク=500円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

南木曽町歴史資料館

宿場のあらましや保存の歩みを楽しく紹介

原始・古代・中世・近世・近現代にわたって資史料が展示され、南木曽や木曽全体の歴史が、多くの模型や映像によって楽しく分かるようになっている。

南木曽町歴史資料館

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬龍・保神行きバスで7分、妻籠下車、徒歩5分
料金
全館共通券=大人700円、小人350円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

深沢紅子 野の花美術館

可憐な野の花を描いた水彩画

軽井沢タリアセン敷地内にある。堀辰雄や立原道造などの本の装丁を手がけた画家、深沢紅子の美術館。野の花を題材に描かれた水彩画、油彩画、遺品などが展示されている。

深沢紅子 野の花美術館
深沢紅子 野の花美術館

深沢紅子 野の花美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217軽井沢タリアセン 明治四十四年館内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
入館料(タリアセンの入園料別)=大人700円、小・中学生400円/ミュージアムセット券(軽井沢高原文庫、ペイネ美術館、タリアセンの入園料を含む)=大人1500円、小人800円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
期間中無休(冬期は臨時休あり、展示替え期間休、年末年始休)

池波正太郎真田太平記館

戦国歴史浪漫の魅力を紹介

直木賞作家・池波正太郎氏とその著書『真田太平記』の資料を展示しているミュージアム。常設展示や季節の企画展示のほか、シアターやギャラリーで池波ワールドを充分楽しめる。

池波正太郎真田太平記館
池波正太郎真田太平記館

池波正太郎真田太平記館

住所
長野県上田市中央3丁目7-3
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩10分
料金
大人400円、高・大学生260円、小・中学生130円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

沢渡ナショナルパークゲート

シャトルバスが立ち寄るスポット

上高地へ向かう観光客に、上高地の自然を深く知り、安全に楽しんでもらうための情報や、自然を大切にするマナー、ルールを知ってもらうための施設。

沢渡ナショナルパークゲート
沢渡ナショナルパークゲート

沢渡ナショナルパークゲート

住所
長野県松本市安曇4466-20
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地・平湯方面行きバスで36分、沢渡下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
5:00~17:30(閉館)、夏期は4:30~18:30(閉館)
休業日
期間中無休

妻籠郵便局・郵便史料館

郵便の歴史を紹介する資料館

妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。窓口では日本郵便株式会社の切手とハガキ等を販売。また宿場内では明治時代の郵便配達の衣装を着け配達する人も見かける。

妻籠郵便局・郵便史料館
妻籠郵便局・郵便史料館

妻籠郵便局・郵便史料館

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2197-5
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日

豪商の館 田中本家博物館

豪商の大邸宅が博物館に

江戸中期創業。須坂藩の御用商人を務めた田中家の大邸宅を利用した博物館。代々伝えられてきた美術品や生活用具など、約3万点の収蔵品の一部を公開。喫茶室は博物館を見学しないで、飲食だけの利用も可能(受付へ要問合せ)。

豪商の館 田中本家博物館
豪商の館 田中本家博物館

豪商の館 田中本家博物館

住所
長野県須坂市穀町476
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人900円、中・高校生350円、小学生250円/和菓子と抹茶のセット=650円/ (20名以上の団体は入館料100円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額。入館と売店のみクレジットカード利用可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館15:30)、土・日曜、祝日は10:00~15:30(閉館16:00)、喫茶室は月・土・日曜、祝日の11:00~15:00(平日の食事は予約のみ)
休業日
火曜、喫茶室は火~金曜(展示替え期間休、年末年始休(12~翌1月は冬期休館期間のため喫茶室の利用は受付へ要問合せ))

黒姫童話館

童話の森にたたずむ高原の美術館

ミヒャエル・エンデらの作品展示とともに、信州の民話や文学を楽しく学べる。いわさきちひろがアトリエに使っていた山荘も見学できる。その他に松谷みよ子の常設展示室のほか、信州の民話を映像などで紹介する。

黒姫童話館
黒姫童話館

黒姫童話館

住所
長野県上水内郡信濃町野尻3807-30
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅からタクシーで15分
料金
大人600円、小・中学生400円 (障がい者は入館料半額)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休、5・6・9・10月は末日、土・日曜の場合は翌月曜(GWは営業)

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

貴重な縄文土器と石器の宝庫

茅野市内出土の縄文土器、石器などを展示。棚畑遺跡出土の土偶「縄文のビーナス」と、中ッ原遺跡出土の土偶「仮面の女神」は国宝指定。縄文土器づくりなど体験学習もできる。

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡
茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

住所
長野県茅野市豊平4734-132
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通渋の湯行きバスで20分、尖石考古館下車すぐ
料金
大人500円、高校生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は割引あり、大人400円、高校生200円、小・中学生150円、障がい者手帳等持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

松本市はかり資料館

はかりにまつわる道具の数々

明治35(1902)年創業の竹内度量衡店が前身という土蔵造りの資料館。両替天秤、ローマはかり、雌雄選別器など貴重なはかりや関連資料を約1200点を展示している。擬洋風建築の蔵座敷も見どころである。

松本市はかり資料館
松本市はかり資料館

松本市はかり資料館

住所
長野県松本市中央3丁目4-21
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
高校生以上200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

上高地白樺自然学校

ホテルが実施するガイドツアー

上高地ホテル白樺荘が実施するガイドツアー。5月中旬から10月下旬は毎日実施。早朝や夜出発のユニークなツアーも開催している。

上高地白樺自然学校
上高地白樺自然学校

上高地白樺自然学校

住所
長野県松本市安曇上高地4468ホテル白樺荘内
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5分
料金
参加料=1000円~/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
ツアーにより異なる
休業日
期間中無休

戸隠そば博物館とんくるりん

戸隠ならではのそばミュージアム

そば資料展示室、そば打ち体験室がある戸隠ならではの施設。そば打ち体験は10時から16時まで(15名以上は要予約)。所要時間は約1時間。信州のお土産品販売も行っている。

戸隠そば博物館とんくるりん
戸隠そば博物館とんくるりん

戸隠そば博物館とんくるりん

住所
長野県長野市戸隠3018
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで55分、そば博物館前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小・中学生150円/そば打ち体験(基本料金)=3240円(1鉢4人前)/そば打ち体験(つゆ薬味代)=250円(1人)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、そば打体験は10:00~16:00(受付)、食事は9:30~16:30(L.O.)
休業日
期間中第3水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業)

ジャンルで絞り込む