都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 名所

熊本県 x 名所

熊本県のおすすめの名所スポット

熊本県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。手すりを支える親柱が、トックリとサカズキの形をしている「下鶴橋」、ストリート系のセレクトショップや輸入ブランドを扱う店が並ぶ「シャワー通り」、全長16m、幅約3mの二連式アーチで近年まで役割を果していた「上津久礼眼鏡橋」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 70 件

熊本県のおすすめスポット

下鶴橋

手すりを支える親柱が、トックリとサカズキの形をしている

国道445号を御船町に入ってから4kmほど山都町方面へ。御船川の支流にかかる長さ70m、幅5mあまりのアーチ型石橋。手すりを支える親柱が、トックリとサカズキの形。

下鶴橋

下鶴橋

住所
熊本県上益城郡御船町滝尾下鶴
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス矢部行きに乗り換えて50分、下鶴下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

シャワー通り

ストリート系のセレクトショップや輸入ブランドを扱う店が並ぶ

太陽の光や雨が降り注ぐことからこの名が付いた。ストリート系のセレクトショップや輸入ブランドを扱う店などのブティックが並ぶ。

シャワー通り

シャワー通り

住所
熊本県熊本市中央区下通2
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで10分、辛島町下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上津久礼眼鏡橋

全長16m、幅約3mの二連式アーチで近年まで役割を果していた

明治元(1868)年に架け替えられた橋で、架設は天保9(1838)年。全長16m、幅約3mの二連式アーチで、近年まで重要な役割を果していた。

上津久礼眼鏡橋

上津久礼眼鏡橋

住所
熊本県菊池郡菊陽町上津久礼724-1
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス菊陽町行きで17分、中部小前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

樅木吊橋

紅葉の名所にかかる橋

山深い渓谷に、長さ72m、高さ35mの「あやとり橋」と長さ59m、高さ17mの「しゃくなげ橋」が平行に架かる。親子橋とも呼ばれ、近くには二つの橋が一望できる展望台がある。

樅木吊橋

樅木吊橋

住所
熊本県八代市泉町樅木
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・445号を二本杉方面へ車で47km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

上通並木坂

若者に人気の、アメリカやヨーロッパから輸入された古着店が多い

アメリカやヨーロッパから輸入された古着の店が多く、若者が集まる。老舗の和菓子店、古本屋などが軒を並べ、脇道には小粋なカフェやレストランが軒を連ねる。

上通並木坂

上通並木坂

住所
熊本県熊本市中央区南坪井町、上林町
交通
JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで16分、通町筋下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牛深ハイヤ大橋

自然と調和した芸術品

イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏の設計による全長883mの橋。牛深漁港から後浜新漁港へ至るメインルートの役割を担う。夜間はライトアップされ幻想的な景観となる。

牛深ハイヤ大橋
牛深ハイヤ大橋

牛深ハイヤ大橋

住所
熊本県天草市牛深町
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

寂心さんの樟

県の天然記念物。県下でも最大級のクスノキの巨木

北迫町にある県下でも最大級のクスノキの巨木で、県の天然記念物。幹囲約13.5m、樹高約29m。幹に鹿子木寂心のものと伝わる墓石が巻き込まれているためこの名が付く。

寂心さんの樟

寂心さんの樟

住所
熊本県熊本市北区北迫町618
交通
JR熊本駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

新阿蘇大橋

分岐地点に架かる重要なルート

熊本地震で崩落した阿蘇大橋の下流約600mに架けられ、全長525m、片側1車線で歩道もある。これまでう回していた南阿蘇方面へのアクセスがスムーズになった。

新阿蘇大橋

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号を南阿蘇方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菊池渓谷

広葉樹の間をぬって流れる川が、みごとな渓谷美をつくりだす

一級河川、菊池川の渓谷。広葉樹の間をぬって流れる淡水は、大小さまざまな瀬と淵と滝をつくり、みごとな渓谷美をつくりだしている。名水百選の一つに選ばれている。

菊池渓谷

菊池渓谷

住所
熊本県菊池市原
交通
九州自動車道植木ICから国道3号、県道53号、国道387号、県道45号を菊池渓谷方面へ車で30km
料金
清掃協力金(高校生以上)=100円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む