エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 科学館・学習館

日本 x 科学館・学習館

日本のおすすめの科学館・学習館スポット

日本のおすすめの科学館・学習館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。好奇心を満たしてくれる科学の箱船「札幌市青少年科学館」、プラネタリウムや南極観測の資料もある科学を体験できる科学館「稚内市青少年科学館」、「上毛かるた 情報発信拠点 かるた館」など情報満載。

  • スポット:222 件
  • 記事:63 件

日本のおすすめエリア

日本の新着記事

自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話

日本狭しと全国を走り、各地の隠れた魅力を広める伝道師のようなけんたさん。チャンネル登録者数が20万人...

猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選

猫が登場する映画は数知れず。猫が主人公の作品、主人公の相棒猫、名わき役猫・・・活躍の仕方は様々だけど...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添え...

【東日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

【ねこ島の四季】simabossneko&ぺにゃんこのねこ島便り

島ねこの写真がSNSで大人気の写真家simabossnekoさんとぺにゃんこさん。お二人が撮影する、...

【お取り寄せ猫スイーツ】可愛すぎる猫スイーツをモチーフ別にご紹介!

「ねこ」をモチーフにしたスイーツが大集合!見て食べて癒されちゃってください。ビジュアルのかわいさはも...

全国の絶品お取り寄せチーズケーキ特集!おうちで贅沢時間を味わおう!

濃厚で控えめな甘さが人気のチーズケーキ。おうち時間が増えたいま、お店には買いに行けないけど美味しいチ...

【保護猫支援商品】保護猫活動の支援ができる猫のお取り寄せスイーツ7選

~保護ねこへの支援商品とは?~飼い主に捨てられる、災害時に取り残されるなど、さまざまな理由で身寄りの...

ねこがいる町4選 全国にあるねこまちへ出発しよう♪

全国各地には、ねことゆかりのあるまちが数多く存在しています。そんなねこゆかりの地には、ねこに関連する...

温泉で看板猫に会える!心もほっこり癒される温泉宿12選を一挙ご紹介

体がぽかぽかになる温泉宿で看板猫ちゃんに会えたら心まで癒されてあったまること間違いなしですよね。全国...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 222 件

日本のおすすめの科学館・学習館スポット

札幌市青少年科学館

好奇心を満たしてくれる科学の箱船

科学を楽しくより身近に感じられる仕組みがいっぱいの科学館。200点近くのほとんどが触れることができる体験型展示物。国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の模型も必見。

札幌市青少年科学館
札幌市青少年科学館

札幌市青少年科学館

住所
北海道札幌市厚別区厚別中央一条5丁目2-20
交通
JR千歳線新札幌駅からすぐ
料金
展示室=大人700円、中学生以下無料/プラネタリウム=大人500円、中学生以下無料/展示室・プラネタリウムセット=大人1000円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、10~翌4月は9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、最終火曜、祝日の翌日、特別展最終日の翌日(特別展期間中は無休、12月27日~翌1月4日休)

稚内市青少年科学館

プラネタリウムや南極観測の資料もある科学を体験できる科学館

見て、触れて科学を体験できる科学館。南極観測に関する資料やタロ・ジロ写真パネルなどが展示されている。

稚内市青少年科学館
稚内市青少年科学館

稚内市青少年科学館

住所
北海道稚内市ノシャップ2丁目2-16
交通
JR宗谷本線稚内駅から宗谷バス坂の下方面行きで15分、ノシャップ下車、徒歩5分
料金
大人500円、小人100円 (隣接する水族館との共通入館料、稚内市内のシルバーカード保持者無料、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月29日~11月、2月・3月
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)、2・3・11月は10:00~15:40(閉館16:00)
休業日
期間中無休

佐久間電力館

電気の知識を楽しいゲームで学習できる

高さ約150m、長さ約300mという佐久間ダムの湖畔に建つ。ダムや発電所の仕組み、役割、歴史をジオラマと映像、写真で解説するとともに、電気の知識を楽しいゲームで学習できる。

佐久間電力館

佐久間電力館

住所
静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間2552-3
交通
新東名高速道路浜松浜北ICから国道152号を佐久間方面へ車で45km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(12月29日~翌1月3日休)

夢と学びの科学体験館

星空と科学について楽しく学べる

限りなく本物に近い星空を再現するプラネタリウムがある科学体験施設。土・日曜、祝日はさまざまな体験ができるラボの講座や、子どもから大人まで楽しめるサイエンスショーを開催。

夢と学びの科学体験館

夢と学びの科学体験館

住所
愛知県刈谷市神田町1丁目39-3
交通
JR東海道本線刈谷駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人300円、4~18歳100円、3歳以下無料/ラボ実験講座=50円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜不定休、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

ライフパーク倉敷科学センター

楽しみながら科学を学べる。宇宙劇場では全天周映画を上映

楽しみながら科学を学べる施設。展示室では子どもたちに人気のCGスクエアやH-IIロケット実物エンジンなど100点を展示する。宇宙劇場ではプラネタリウムや全天周映画を上映。

ライフパーク倉敷科学センター
ライフパーク倉敷科学センター

ライフパーク倉敷科学センター

住所
岡山県倉敷市福田町古新田940
交通
JR山陽本線倉敷駅から下電バス大高・五軒屋経由JR児島駅行きで25分、福田中学校前下車、徒歩20分
料金
展示室入館料=大人410円、小・中・高校生100円/プラネタリウム・全天周映画の観覧料=大人410円、小・中・高校生210円/ (65歳以上は証明書持参で無料、心身障がい者は証明書持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(プラネタリウム、全天周映画は臨時休あり、12月28日~翌1月4日休)

橿原市立こども科学館

実験を通じて科学が学べる施設。光と音の性質ゾーンなどがある

実験などを通じて科学の基礎が学べる施設。関西で最大級のフーコーの振り子を設置。光と音の性質ゾーン展示物「焼きつく影」では、新しい影絵遊びができる。

橿原市立こども科学館

橿原市立こども科学館

住所
奈良県橿原市小房町11-5かしはら万葉ホール内 B1階
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩15分
料金
入館料=大人410円、高・大学生300円、小人100円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月27日~翌1月4日休)

うずしお科学館

水理模型と迫力の映像でうず潮のしくみを楽しく学べる

立体映像や模型を使い、うず潮発生のメカニズムに迫る。うず潮にまつわる科学から文化、歴史について、子どもから大人まで楽しみながら学べる体感型施設。

うずしお科学館
うずしお科学館

うずしお科学館

住所
兵庫県南あわじ市福良丙936-3うずの丘 大鳴門橋記念館 1階
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで30分、淡路島南IC下車、徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (15名以上の団体は1割引、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人とその同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

盛岡市子ども科学館

子供たちに科学する心を

子供も大人も楽しく科学技術に触れることが出来る施設。展示室にはさまざまな展示物が設置され、プラネタリウム室では美しい星空や映像を楽しむことができる。

盛岡市子ども科学館
盛岡市子ども科学館

盛岡市子ども科学館

住所
岩手県盛岡市本宮蛇屋敷13-1
交通
JR盛岡駅から岩手県北バスイオンモール盛岡南行きで4分、杜の道北下車、徒歩10分
料金
展示室入館料=大人200円、4歳~中学生100円/プラネタリウム観覧料=大人300円、4歳~中学生100円/ (盛岡市在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名、入館料・プラネタリウム観覧料無料、第2・4土曜は盛岡市内の小・中学校・幼稚園・保育所の団体見学(5名以上)は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、最終火曜(夏・冬休み期間は無休、年末年始休)

栃木県防災館

災害の恐ろしさを疑似体験

震度7の大地震や、風速30mの暴風体験、豪雨が降りそそぐ大雨体験など自然災害の恐ろしさを擬似体験できる北関東唯一の防災施設。視聴覚室や展示コーナーなどもある。

栃木県防災館

栃木県防災館

住所
栃木県宇都宮市中里町248
交通
JR宇都宮駅から関東自動車今里・玉生車庫行きバスで30分、中里原十文字下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(開館)、体験受付は9:30~11:30、13:00~15:30(10名以上の場合は要予約)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら

相模川を再現した全長40mの水槽「流れのアクアリウム」が評判

相模川に生息する生き物を中心に展示。相模川の上流から河口までを再現した全長40mの水槽「流れのアクアリウム」もある。

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら
相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら

相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら

住所
神奈川県相模原市中央区水郷田名1丁目5-1
交通
JR横浜線相模原駅から神奈中バス水郷田名行きで20分、ふれあい科学館前下車すぐ
料金
大人390円、小人(小・中学生)130円 (団体割引あり、65歳以上は証明書持参で190円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30、時期により異なる)
休業日
月曜

こべっこランド(神戸市総合児童センター)

プレイルーム、工作のできるスタジオ、音楽スタジオなど多種多様

ハーバーランド内にある児童センター。空中トンネルやゴンドラ、滑り台のあるプレイルーム、工作のできる造形スタジオ、いろんな楽器を演奏できる音楽スタジオなど多種多様。

こべっこランド(神戸市総合児童センター)
こべっこランド(神戸市総合児童センター)

こべっこランド(神戸市総合児童センター)

住所
兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3-1
交通
JR神戸駅から徒歩5分
料金
無料 (イベントにより有料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休)

越谷市立児童館コスモス

親子で楽しく学べる科学体験施設

ヨーロッパ風のお城のような児童館。天文科学施設でもあり、県下有数の天体大望遠鏡をもち、一般公開もある。プラネタリウムで星や惑星の動きと宇宙の仕組みを理解できる。

越谷市立児童館コスモス
越谷市立児童館コスモス

越谷市立児童館コスモス

住所
埼玉県越谷市千間台東2丁目9
交通
東武スカイツリーラインせんげん台駅から茨城急行バス老人福祉センター行きで2分、児童館コスモス前下車すぐ
料金
入館料=無料/プラネタリウム=100円(小学生以上、1人1回)、未就学児無料/ (各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名プラネタリウム観覧料半額(団体は団体登録証持参))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

エルガイアおおい

エネルギーの未来や地球温暖化を学べる。アトラクション施設あり

エネルギーの未来や地球温暖化について遊びながら学べ、漫画家松本零士氏監修の宇宙発電所アトラクション施設「コスモユニット・エネルガイア」や、世界最大級の新感覚バーチャルシアターもある。

エルガイアおおい

エルガイアおおい

住所
福井県大飯郡おおい町成海1-2
交通
JR小浜線若狭本郷駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

大牟田市石炭産業科学館

石炭産業が残した功績を楽しく学ぶ

日本の近代化を支えた石炭産業の歴史やエネルギーとしての活用など、人と石炭との関わりと技術を紹介。実物の炭鉱機械や自走枠などを配したダイナミックトンネルは興味深い。

大牟田市石炭産業科学館
大牟田市石炭産業科学館

大牟田市石炭産業科学館

住所
福岡県大牟田市岬町6-23
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス西鉄イオンモール大牟田行きで6分、終点下車、徒歩8分
料金
入館料=大人420円、小人(中学生以下)210円、3歳以下無料/ (障がい者手帳・療養手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入館無料、2種は半額、こどもの日の5月5日、クリーン・コール・デーの9月5日にもっとも近い日曜、文化の日の11月3日は入館無料、土曜は中学生以下130円、高校生260円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
最終月曜、祝日の場合は翌平日休(変更の場合あり、12月29日~翌1月3日休)

八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~

戸隠の森林を再現したジオラマや戸隠の四季を上映するシアター有

戸隠の森林を再現したジオラマや戸隠の四季を上映するシアターなどが興味深い。森や自然、生き物の不思議を楽しく学ぼう。

八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~
八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~

八十二森のまなびや~ecologyBank82戸隠森林館~

住所
長野県長野市戸隠3510-35戸隠森林植物園内
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間5分、森林植物園下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月第4土曜~11月
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

エネルギー館 あしたをおもう森

地球環境について楽しく学べる施設

見て、ふれて、地球環境やエネルギーに対する正しい知識を深め、科学の目を養うことができる体験館。「森の動物たち」のキャラクターと一緒に地球の未来について考えてみよう。

エネルギー館 あしたをおもう森

住所
青森県青森市安方1丁目1-40アスパム 2階
交通
JR青森駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
第4月曜、祝日の場合は翌日休、1月は第4月~水曜(12月31日休)

神奈川工科大学厚木市子ども科学館

遊びながら宇宙や科学を学べる。プラネタリウムや催し物も人気

科学や宇宙について楽しく学べる科学館。プラネタリウム「コスモシアター」では「MEGA STAR II B-ATSUGI」により500万個の星空を楽しめる。気軽に参加できる催し物も人気。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館
神奈川工科大学厚木市子ども科学館

神奈川工科大学厚木市子ども科学館

住所
神奈川県厚木市中町1丁目1-3厚木シティプラザ 7階
交通
小田急小田原線本厚木駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人200円、4歳~中学生50円/ (身体障がい者手帳持参で本人と同伴者プラネタリウム無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、8月を除く第3月曜は12:00~(祝日の場合は第2月曜)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)

家族で地震への意識を高めよう

防災知識を学べる国土交通省の体験学習施設。1階は大地震直後の都市が再現され、専用のタブレット端末から出題されるクイズを解きながらゴール地点の避難場所を目指す体験施設となっている。防災に関する展示物を集めたギャラリー、震災のアニメを上映するミニシアターがある。

そなエリア東京(東京臨海広域防災公園)

住所
東京都江東区有明3丁目8-35管理センター 本部棟
交通
ゆりかもめ有明駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休、臨時休あり)