トップ > 日本 x 道の駅 > 東北 x 道の駅

東北 x 道の駅

東北のおすすめの道の駅スポット

東北のおすすめの道の駅ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。近代的な造りの建物にコンビニなども入った総合的な駅「あ・ら・伊達な道の駅」、一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる「道の駅 厳美渓」、地元産「有機玄そば」を使った手打ちそば、そばソフトが人気「道の駅 ばんだい」など情報満載。

  • スポット:177 件
  • 記事:17 件

東北のおすすめエリア

北東北

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

南東北

杜の都・仙台を中心とした温泉が魅力のエリア

東北のおすすめの道の駅スポット

1~20 件を表示 / 全 177 件

あ・ら・伊達な道の駅

近代的な造りの建物にコンビニなども入った総合的な駅

国道47号沿いの岩出山の池月駅の近くにある道の駅。岩出山の名物、竹細工やかりんとう、凍み豆腐などを販売する物産館を併設。新庄・大崎間のドライブ途中の休憩に最適。

あ・ら・伊達な道の駅の画像 1枚目

あ・ら・伊達な道の駅

住所
宮城県大崎市岩出山池月下宮道下4-1
交通
東北自動車道古川ICから国道47号を鳴子方面へ車で16km
料金
ROYCE’ソフトクリーム=300円/あ・ら・伊達なバイキング=1150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、12~翌3月は~17:00

道の駅 厳美渓

一関の郷土料理、8種類のもち料理が味わえる

厳美渓近くの国道342号沿いの道の駅。地元の野菜や土産物が買えるほか、レストラン「ペッタンくん」では一関郷土料理のひとつ、もち料理が味わえる。隣接して一関市博物館がある。

道の駅 厳美渓の画像 1枚目
道の駅 厳美渓の画像 2枚目

道の駅 厳美渓

住所
岩手県一関市厳美町沖野々220-1
交通
東北自動車道一関ICから国道342号を須川方面へ車で約6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)、レストランは10:30~16:00

道の駅 ばんだい

地元産「有機玄そば」を使った手打ちそば、そばソフトが人気

地元の特産物や新鮮野菜の展示販売コーナー、レストラン、コンビニエンスストアを備えた「物産館」と、地元の農産物の加工研究開発施設である「活性化施設」が併設される。

道の駅 ばんだいの画像 1枚目
道の駅 ばんだいの画像 2枚目

道の駅 ばんだい

住所
福島県耶麻郡磐梯町磐梯十王堂38
交通
磐越自動車道磐梯河東ICから県道7号を磐梯方面へ車で約2km
料金
そばソフトクリーム=350円/
営業期間
通年
営業時間
お土産コーナー9:00~18:00、レストラン11:00~17:00、野菜直売所9:00~18:00、軽食コーナー10:00~16:30(冬季は11:00~15:00)

道の駅 もがみ

愛称「あっつぇ」最上の方言で「ありますよ」

道路情報コーナー、休憩スペース、観光案内所には最上町の観光情報発信や近隣の観光パンフレットも取り揃える。軽食コーナーでアスパラコロッケ、芋煮コロッケ、手づくり野菜パンで小腹を満たそう。

道の駅 もがみ

住所
山形県最上郡最上町志茂柳ノ原1469-50
交通
東北中央自動車道新庄ICから国道47号を鳴子方面へ車で15km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
観光案内所は9:00~16:00、交流スペースは~17:30、軽食コーナーは10:00~16:00、トイレ・休憩スペースは24時間

道の駅 たかはた

歴史公園と一体となった遊歩道や直売所併設の駅

山菜や新鮮野菜など特産物の販売や観光案内をしてくれる道の駅。縄文ハンバーグなど地元食材を使った料理をリーズナブルに楽しめる「レストラン縄文」やレンタサイクルもある。

道の駅 たかはたの画像 1枚目
道の駅 たかはたの画像 2枚目

道の駅 たかはた

住所
山形県東置賜郡高畠町安久津2072-1
交通
東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を七ヶ宿町方面へ車で約5km
料金
亀岡文珠・智恵のまんじゅう=216円/おしどりミルクケーキ=216円(1袋)/縄文ハンバーグ=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは10:00~16:45

道の駅 やまがた蔵王

上山ICに近い交通の複合的施設の道の駅

地元農産物販売するマルシェや県外の物産展も行われ、飲食コーナーでは地元ならではのグルメをイートインスペースで食べられる。芋煮会が楽しめる芋煮広場が併設。パークアンドライド用の駐車場スペース(39台)と車中泊施設(有料5台・要問合せ)あり。

道の駅 やまがた蔵王

住所
山形県山形市表蔵王79-1
交通
東北中央自動車道山形上山ICから国道13号を山形方面へ車で0.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、要問合せ

道の駅 喜多の郷

四季の彩りが美しい自然公園のような空間

蔵とラーメンのまち喜多方にある道の駅。郷土料理等のレストランと地場産品等の展示即売を行う売店が併設されている。平成28(2016)年4月には入浴施設がリニューアルした。

道の駅 喜多の郷の画像 1枚目
道の駅 喜多の郷の画像 2枚目

道の駅 喜多の郷

住所
福島県喜多方市松山町鳥見山三町歩5598-1
交通
磐越自動車道会津若松ICから国道121号を米沢方面へ車で約21km
料金
入浴料=500円(9:00~17:00)、300円(17:00~21:00)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00、レストランは10:00~18:00、入浴施設は9:00~20:00(閉店21:00)

道の駅 つちゆ

土湯温泉の玄関口に建つ福島市街を一望できる駅

会津・猪苗代方面と福島市方面とを結ぶ国道115号沿い、標高約800mの高原に位置する。吾妻連峰の大自然を背景に、福島市街を一望できるロケーション。周辺の温泉めぐりの拠点として便利。シーズンには果物や野菜の販売も。

道の駅 つちゆの画像 1枚目
道の駅 つちゆの画像 2枚目

道の駅 つちゆ

住所
福島県福島市松川町水原南沢41-2
交通
東北自動車道福島西ICから国道115号を猪苗代方面へ車で約20km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌3月は~17:30)、レストランは9:30~17:30(12~翌3月は~17:00)

道の駅 むらやま

道路をはさんで両側に施設がある

上り・下り線を陸橋で結ぶ珍しい構造。交流広場、情報発信・農産物直売コーナー、県内の物産品を集めた売店などがある。

道の駅 むらやまの画像 1枚目

道の駅 むらやま

住所
山形県村山市楯岡7635-1
交通
東北中央自動車道東根ICから国道287号・13号を新庄方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
道路情報コーナーと売店、ファストフードコーナーは9:00~17:00(朝食メニューは~10:00)

道の駅 いわて北三陸

北三陸の交流拠点の道の駅

北三陸の農産物販売、飲食コーナーでは北三陸のグルメを味わえる。屋内キッズスペースでは高さ5mのタワーすべり台がある。

道の駅 いわて北三陸

住所
岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
交通
三陸沿岸道路久慈北ICから国道395号を大野方面へ車で0.2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物販・産直は9:00~19:00、フードコートは10:30~18:30(店舗により異なる)

道の駅 さんさん南三陸

震災伝承施設・商店街・JRが一体となった道の駅

震災伝承施設「南三陸311メモリアル」と観光交流施設「南三陸ポータルセンター」、交通拠点施設「JR志津川駅」が一体。森里海ひと いのちめぐるまちを発信する拠点。

道の駅 さんさん南三陸

住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200-1
交通
三陸自動車道志津川ICから国道398号を新志津川漁港方面へ車で2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

道の駅 平泉

おいしいものがいっぱいの理想郷

産直コーナーには、地元平泉町の農家が生産した新鮮な農産物をはじめ、どぶろくやワイン、ブランド牛「いわて南牛」など平泉町ならではのおいしいものを取り揃える。レストランでも「いわて南牛」を味わえる。

道の駅 平泉の画像 1枚目

道の駅 平泉

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112-2
交通
東北自動車道平泉前沢ICから国道4号を柳之御所遺跡方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~19:00(閉店20:00)

道の駅 猪苗代

アクセス至便な道の駅

猪苗代磐梯高原ICそばの国道115号沿いに位置し、猪苗代の手打ちそばなどが味わえるメインダイニングのほか、地場産品が豊富にそろう。

道の駅 猪苗代の画像 1枚目

道の駅 猪苗代

住所
福島県耶麻郡猪苗代町堅田五百苅1
交通
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから車ですぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 遠野風の丘

小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅

風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。

道の駅 遠野風の丘の画像 1枚目
道の駅 遠野風の丘の画像 2枚目

道の駅 遠野風の丘

住所
岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
交通
釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
料金
ごまソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)

道の駅 裏磐梯

桧原湖や磐梯山を望む展望台でリラックス

磐梯高原を訪れた際に、立ち寄りたい情報発信基地。木をふんだんに使ったロッジ風の外観がおしゃれ。五色沼や猪苗代などの情報も集まっている。手打ちそばもおいしい。

道の駅 裏磐梯の画像 1枚目
道の駅 裏磐梯の画像 2枚目

道の駅 裏磐梯

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原南黄連沢山1157
交通
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・459号を喜多方方面へ車で約26km
料金
手打ちざるそば=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(冬期は~17:00)、レストランは10:00~16:00(冬期は~15:00)

道の駅 やまだ

緑地広場にはふわふわドームが設置

休憩施設と物販飲食の2棟に分かれており、快適で便利な機能性重視な配置となっている。地元山田町や岩手県内の農産物や水産物を販売、飲食店では地元の食材を生かしたメニューが食べられる。休憩も兼ねて緑地広場のふわふわドームで遊ぼう。

道の駅 やまだの画像 1枚目
道の駅 やまだの画像 2枚目

道の駅 やまだ

住所
岩手県下閉伊郡山田町山田第5地割66-1
交通
三陸沿岸道路山田ICから一般道を大槌町方面へ車で0.1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 くじ

久慈市の観光と特産品の情報発信基地

物産館、観光交流センター、レトロ館などの施設が揃う。レストランでは海女丼や琥珀丼、開運丼、漁師なげこみ丼など、海鮮を使用したメニューや久慈まめぶ汁が味わえる。

道の駅 くじの画像 1枚目
道の駅 くじの画像 2枚目

道の駅 くじ

住所
岩手県久慈市中町2丁目5-6
交通
八戸自動車道九戸ICから県道42号、国道281号を久慈方面へ車で約36km
料金
レトロ館入館料=300円/漁師なげこみ丼=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)、レストランは11:00~18:30(閉店19:00、10~翌3月は~17:30<閉店18:00>)

道の駅 天童温泉

生産量日本一の将棋駒とラ・フランスが楽しめるスポット

施設内では、将棋駒の製作実演コーナー、ラ・フランスを使用したスイーツや旬の果物を利用したジェラードを販売。屋外には遊具で遊べる多目的広場や足湯、噴水があり、家族連れにもおすすめ。隣接に民間の売店、レストラン、産直コーナーがある。

道の駅 天童温泉の画像 1枚目
道の駅 天童温泉の画像 2枚目

道の駅 天童温泉

住所
山形県天童市鍬ノ町2丁目3-41
交通
山形自動車道山形北ICから国道13号を秋田方面へ車で約10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 なみおか

リンゴ狩り体験が可能。リンゴ製品も多数販売

9~11月上旬までリンゴもぎ取り体験ができる道の駅。敷地内には藍工房があり、藍染めの体験ができる。リンゴを使用したスイーツや製品も多種販売。

道の駅 なみおかの画像 1枚目
道の駅 なみおかの画像 2枚目

道の駅 なみおか

住所
青森県青森市浪岡女鹿沢野尻2-3
交通
東北自動車道浪岡ICから国道7号を弘前方面へ車で約3km
料金
りんご狩り体験(9月上旬~11月上旬)=大人(4個)500円、小人(3個)350円/藍染体験(要予約)=ハンカチサイズ900円~/浪岡りんごラーメン・冷麺(土・日曜、祝日限定)=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(11月16日~翌3月15日は~18:00)、施設により異なる

道の駅 奥入瀬

食事処が充実した道の駅。公園や野外ステージも

国道102号線沿いにある道の駅。でき立ての香り高い地ビールが飲める地ビールレストランや、青森県産りんごの品質、おいしさにこだわったスイーツも楽しめる。美しい景観が楽しめる広大なエリアに、親水公園やコニファーガーデン、芝生広場などがあり、ゆっくり自然を満喫できる。

道の駅 奥入瀬の画像 1枚目
道の駅 奥入瀬の画像 2枚目

道の駅 奥入瀬

住所
青森県十和田市奥瀬堰道39-1
交通
第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICから県道10号、国道102号を奥入瀬渓流・十和田湖方面へ車で25km
料金
マルゲリータ=1210円/たのくろソフト=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、あら、りんごは10:00~17:00、oirase beerは11:00~16:00