久慈・北山崎
久慈・北山崎のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した久慈・北山崎のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。三陸のおいしい魚が丼ぶりからあふれそう「北川食堂」、太古ロマンあふれる琥珀ミュージアム「久慈琥珀博物館」、「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁「北山崎」など情報満載。
- スポット:79 件
- 記事:11 件
久慈・北山崎の魅力・見どころ
断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景と日本有数の琥珀産地
普代村黒崎から田野畑村までの約8キロメートルの海岸線は、三陸ならではのリアス式海岸が続き、その豪快な景観は『海のアルプス』の異名にふさわしい。変化に富んだ海岸線が展開する北山崎や、200メートル近い断崖が海にそのまま落ち込む鵜の巣断崖は三陸を代表する景観だ。久慈では昔から海女漁が行われており、実演を見学したり獲れたてのウニやアワビを味わうことができる。琥珀の産地としても有名で、「久慈琥珀博物館」では採掘やアクセサリー作りが体験できる。
久慈・北山崎のおすすめエリア
久慈・北山崎の新着記事
【三陸海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【三陸海岸】絶景スポット! 壮大な景色に感動!
【岩手】おすすめ厳選宿をご紹介!
【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
岩手【三陸海岸】海鮮メシ! 三陸魚介を食べ尽くす!
【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!
岩手観光のおすすめモデルコースはこれ!岩手を満喫する日帰り~2泊3日の4プランをご紹介!
【三陸海岸】久慈の旅へ!海女と琥珀、小久慈焼きにふれよう
1~20 件を表示 / 全 79 件
久慈・北山崎のおすすめスポット
北川食堂
三陸のおいしい魚が丼ぶりからあふれそう
三陸産の旬のおいしい魚が堪能できる食堂。一番人気は、その日に揚がった活きのいい魚9種類が一度に味わえる豪快な海鮮丼。海鮮丼に生うにが付いた超お得な「磯部丼」もおすすめ。

北川食堂
- 住所
- 岩手県下閉伊郡田野畑村和野260-12
- 交通
- 三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで10分
- 料金
- 日替わり海鮮丼=1090円/生ウニ丼(5~8月限定)=時価/5地層丼=2100円/磯部丼=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:50(閉店22:00)、木曜は11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~20:50(閉店22:00)
- 休業日
- 月曜、4~10月の祝日は11~14時のみ営業(12月29日~翌1月3日休)
久慈琥珀博物館
太古ロマンあふれる琥珀ミュージアム
琥珀の成り立ちや貴重な虫入り琥珀、国内外の琥珀原石、恐竜の化石など太古ロマンあふれる展示が魅力。琥珀発掘を体験できるほか、琥珀加工の様子を見学できる工房や、アクセサリーなどの琥珀グッズを販売するショップもある。


久慈琥珀博物館
- 住所
- 岩手県久慈市小久慈町19-156-133
- 交通
- JR八戸線久慈駅からJRバス東北二戸駅、盛岡駅行きで10分、森前下車、徒歩20分(バス停から無料送迎あり、予約制)
- 料金
- 入館料(新館本館共通)=高校生以上500円、小・中学生200円/琥珀採掘体験(60分)=高校生以上1500円、小・中学生1000円/琥珀ブレスレット=5500円~/琥珀の森石鹸=605円/ (障がい者手帳持参で入館料に限り本人と同伴者割引あり、新館本館共通、団体割引あり、20名以上、大人400円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休、2月末日は休(12月31日~翌1月1日休)
北山崎
「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁
北は普代村黒埼から南は田野畑村弁天崎まで、およそ8kmにわたり200mもの断崖が連なる迫力の景観が広がる。切り立った岩が高山を連想させることから「海のアルプス」とも呼ばれ、三陸随一の壮大な眺望を誇っている。


小袖海女センター
北限の海女の歴史を学べる
つりがね洞、かぶと岩などの奇岩が点在する小袖海岸にあり、館内には「北限の海女」を学べるコーナーがある他、連続テレビ小説「あまちゃん」のロケセットの一部も展示している。海女の素潜り実演、食堂での食事提供は休止中。


小袖海女センター
- 住所
- 岩手県久慈市宇部町24-110-2
- 交通
- JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線行きで40分、小袖海岸下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/素潜り実演見学料=500円/
- 営業期間
- 通年(海女素潜り実演は7~9月の土・日曜、祝日)
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休、天候により休館となる場合あり)
喫茶モカ
おすすめは伝説のエッグサンド
久慈駅前に建つ、レトロな喫茶店。夜はスナック風に酒と軽食も楽しめる。おすすめは、ふわふわの玉子焼きを厚めのパンでサンドした「エッグサンド」。懐かしい味のナポリタンも人気。

喫茶モカ
- 住所
- 岩手県久慈市本町1丁目20
- 交通
- JR八戸線久慈駅からすぐ
- 料金
- エッグサンド=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00(L.O.)
- 休業日
- 水曜(GWは営業)
サッパ船アドベンチャーズ
冒険気分で大海原をゆく
サッパ船とは、陸中海岸の漁師がうに漁やあわび漁などに使用する小型の磯船。大型観光船では通過できない洞窟や断崖絶壁も、サッパ船ならすいすいクルーズ。エンジン音を響かせながら大海原を進み、スリル満点の遊覧を楽しめる。


サッパ船アドベンチャーズ
- 住所
- 岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3机漁港
- 交通
- 三陸鉄道リアス線田野畑駅からタクシーで5分
- 料金
- 乗船料(2名~利用時)=3800円(1名)、小学生3000円、未就学児無料(保護者同乗)/貸切=7600円~(1名または1船)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約、当日予約は要相談)
- 休業日
- 荒天時(年末年始休)
SIESTA
地元陶芸家とコラボした器でカフェタイム
器コレクターであり陶芸にも精通するオーナーが始めたカフェ。店内では小久慈焼や大野キャンパス陶芸など地元の作家とコラボレーションした器で、挽きたてのコーヒーや軽食が楽しめる。


SIESTA
- 住所
- 岩手県久慈市川崎町17-1アンバーホール 2階
- 交通
- JR八戸線久慈駅から徒歩10分
- 料金
- 本日のコーヒー=430円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~16:00(L.O.)、雑貨販売は~16:30(閉店)
- 休業日
- 火曜、第1・3月曜
小袖海岸
自然がつくり出した海絶景に感動
三陸復興国立公園の北に位置し、つりがね洞、かぶと岩などの奇岩が織りなす景色は圧巻。近くには小袖海女センターがあり、伝統的な素潜りの海女漁も見学できる。3階には軽食スペースがあり、「まめぶ汁」や「うにごはん」などを味わえる。


小袖海岸
- 住所
- 岩手県久慈市長内町~宇部町
- 交通
- JR八戸線久慈駅から市民バス久慈海岸線陸中野田駅行きで35分、浄土ヶ浜下車すぐ
- 料金
- 海女の素潜り実演見学(7~9月の土・日曜、祝日のみ、時間は要問合せ)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 情報なし
机浜番屋群
昭和の漁業文化を現代に伝える
昭和初期から続く漁村文化を体験できる施設。番屋という漁師の作業小屋が23棟並ぶ震災前の番屋漁村を再建。漁具の見学や、浜料理作り、海水を煮詰めてつくる塩づくり体験などができる。


机浜番屋群
- 住所
- 岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから県道22・42号、国道281・45号を宮古方面へ車で79km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
お菓子の沢菊 本店
久慈名物のスイーツがたくさん
昭和5(1930)年創業の菓子店。「お菓子はコミュニケーション」をコンセプトに、ひとつひとつの菓子が岩手ならではの物語を表現するように作られている。種類は100以上あり、新作もつねに誕生。


お菓子の沢菊 本店
- 住所
- 岩手県久慈市十八日町2丁目1
- 交通
- JR八戸線久慈駅から徒歩5分
- 料金
- ぶすのこぶ=756円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 休業日
- 無休
道の駅 のだ
鉄道駅と道の駅が合体した陸中海岸観光のターミナル
三陸鉄道陸中野田駅に併設する鉄道と道路の駅。古来より海水を煮つめて作る直煮製塩が盛んで、当時について学ぶことができる展示コーナーがある。地場の農水産物も販売。


道の駅 のだ
- 住所
- 岩手県九戸郡野田村野田31-31-1
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから県道22号・42号、国道281号・45号を宮古方面へ車で約50km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~15:00
- 休業日
- 無休(1月1日休、3月31日休、9月30日休)
地場食材レストラン 山海里
ピチピチ海鮮のデラックスな競演
「道の駅くじ」内にある食事処。久慈の新鮮な海の幸や山の幸を生かしたメニューが自慢で、「海女丼」をはじめ、4層構造の「琥珀丼」、海鮮かき揚げがのった「開運丼」など、多彩な海鮮丼を楽しめる。


地場食材レストラン 山海里
- 住所
- 岩手県久慈市中町2丁目5-6やませ土風館
- 交通
- JR八戸線久慈駅から徒歩7分
- 料金
- 琥珀丼=2800円/漁師なげこみ丼=1380円/久慈まめぶ汁=580円/海女丼=3300円/開運丼=1580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:30(閉店18:00)、4~9月は~18:30(閉店19:00)
- 休業日
- 不定休(12月31日~翌1月1日休)
道の駅 おおの
多彩なメニューが揃う。クラフト体験工房もある
木工・陶芸・裂織などの工房で製作体験ができる。約27haの広さを誇る牧場や入浴施設も併設。売店では地元の「ゆめ牛乳」を使用したアイスクリームやヨーグルトなどを販売。


道の駅 おおの
- 住所
- 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30
- 交通
- 八戸自動車道軽米ICから国道395号を久慈方面へ車で約23km
- 料金
- 入浴料=410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは11:00~21:00、入浴施設は10:00~21:00、5~10月は~22:00
- 休業日
- 無休(宿泊施設を除き12月31日休)
つりがね洞
小袖海岸を代表する奇岩
小袖海岸沿いでひときわ目をひく「つりがね洞」の名は、その昔、大きなほら穴の天井から釣鐘形の岩がぶらさがっていたことに由来する。釣鐘部分は明治三陸大津波で崩壊してしまった。


幸寿司
北三陸の高級ネタをリーズナブルに
地物の高級ネタを、たっぷり使う味な店。ネタケースに旬の素材が、30種類以上も並ぶ。おすすめは種市沖や久慈で捕れるムラサキウニやアワビ。


幸寿司
- 住所
- 岩手県久慈市川崎町8-15
- 交通
- JR八戸線久慈駅から徒歩5分
- 料金
- にぎり特上=3024円/にぎり上=1944円/ちらし特上=3240円/ちらし上=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~21:30(L.O.)
- 休業日
- 日曜(1月1日休)
おおのキャンパス
道の駅や健康の湯、宿泊施設など多様な施設が集まる
「産業デザインセンター」を中心に、食べる、遊ぶ、モノ作りなどのテーマで。農産物直売所、入浴施設、体験工房、レストラン、宿泊施設、パークゴルフ場、天文台などが揃う。


おおのキャンパス
- 住所
- 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30
- 交通
- JR八戸線久慈駅から岩手県北バス大野方面行きで40分、おおのキャンパス前下車すぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 無休(年末年始の宿泊施設は営業、その他施設は12月31日~翌1月1日休)
おおの健康の湯
漢方薬湯、超音波バスなどが楽しめる。フィンランドサウナが人気
おおのキャンパス内の日帰り入浴施設。漢方薬湯、水風呂、フィンランドサウナなどでリフレッシュできる。湯上がりのマッサージコーナーも好評。

おおの健康の湯
- 住所
- 岩手県九戸郡洋野町大野56-78-30
- 交通
- JR八戸線久慈駅から岩手県北バス大野方面行きで40分、おおのキャンパス前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月31日休)
久慈渓流
変化に富んだ渓流美
切り立った断崖が両岸に迫る変化に富んだ景観が美しい渓流。久慈平庭県立自然公園にも指定されている。新緑や紅葉の名所として知られており、シーズンになると多くの人が散策に訪れる。

