釜石 x 見どころ・レジャー
釜石のおすすめの見どころ・レジャースポット
釜石のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「釜石鵜住居復興スタジアム」、海のまち釜石の海を望む臨海拠点「魚河岸テラス」、製鉄をテーマにしたミュージアム「釜石市立鉄の歴史館」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:4 件
釜石のおすすめエリア
釜石の新着記事
【釜石】鉄とラグビーの街をめぐる!おすすめスポット!
【岩手】ここが魅力!見どころいっぱい!絶景に感動!
【三陸海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
岩手観光のおすすめモデルコースはこれ!岩手を満喫する日帰り~2泊3日の4プランをご紹介!
1~20 件を表示 / 全 16 件
釜石のおすすめの見どころ・レジャースポット
魚河岸テラス
海のまち釜石の海を望む臨海拠点
釡石市臨海部周辺のにぎわい創出を目的としてできた海沿いの複合施設。1階はキッチンスタジオ、会議室など市民憩いのスペース、2階は地元の食材が楽しめる飲食店フロアとなっている。


魚河岸テラス
- 住所
- 岩手県釜石市魚河岸3-3釜石魚河岸にぎわい館
- 交通
- 三陸鉄道釜石駅から岩手県交通バス大橋線東前行きで6分、市営ビル前下車、徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
- 休業日
- 店舗により異なる
釜石市立鉄の歴史館
製鉄をテーマにしたミュージアム
橋野鉄鉱山と製鉄の歴史を紹介。近代製鉄の父・大島高任の偉業を伝える資料も充実している。橋野鉄鉱山三番高炉を原寸大に復元した模型を用いた迫力の立体映像で、釜石の鉄づくりの歴史を楽しく知ることができる。


釜石市立鉄の歴史館
- 住所
- 岩手県釜石市大平町3丁目12-7
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通上平田行きバスで11分、観音入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人400円、高校生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜(12月29日~翌1月3日休)
橋野鉄鉱山インフォメーションセンター
日本の近代化を支えた橋野鉄鉱山の歴史や魅力を知る
映像や資料パネルで橋野鉄鉱山について勉強してから高炉跡へ。鉄の主原料となる鉄鉱石や餅鉄も展示。

橋野鉄鉱山インフォメーションセンター
- 住所
- 岩手県釜石市橋野町2-6
- 交通
- JR釜石線釜石駅からタクシーで50分
- 料金
- 無料、ガイドは別料金
- 営業期間
- 4月~12月8日
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休業日
- 期間中無休
釜石大観音
展望台からの大パノラマは必見
昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された高さ48.5mの大観音像。鎌崎半島の先端に立ち、穏やかな表情で釜石湾を見守っている。観音の胎内を上った先には、海抜120mの高さに展望台があり、雄大な釜石湾を一望できる。


釜石大観音
- 住所
- 岩手県釜石市大平町3丁目9-1
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通上平田行きバスで11分、観音入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は大人450円、中・高校生270円、団体100名以上は大人400円、中・高校生240円、障がい者は料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(12月29~30日休)
浪板海岸
片寄せ波で有名な海岸
別名“片寄せ海岸”の名の通り、寄せるだけで返し波のない不思議な海岸。東日本大震災の被害により海水浴などはできない。

浪板海岸
- 住所
- 岩手県上閉伊郡大槌町浪板
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通道の駅やまだ行きバスで37分、浪板海岸下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
吉里吉里海岸
波が静かで、水が透明なので海水浴に最適
「きりきり」という名称はアイヌ語でも「砂地を歩く時に出る音」からきているといわれ、昔は歩くとキュッキュッと音が鳴ったという。波が静かで、水が透明なので海水浴に最適。


吉里吉里海岸
- 住所
- 岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通道の駅やまだ行きバスで43分、吉里吉里一丁目下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
旧釜石鉱山事務所
鉄の町の歴史を知る施設再オープン
東日本大震災以降、補強工事のため公開を休止していた「旧釜石鉱山事務所」が再開。1階は昭和30年代の事務所を再現。2階は鉱石や採掘道具などを展示している。


旧釜石鉱山事務所
- 住所
- 岩手県釜石市甲子町第1地割90-2
- 交通
- JR釜石線釜石駅からタクシーで30分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 4~12月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 期間中火・水曜、祝日の場合は開館
浜千鳥(見学)
大吟醸「浜千鳥」は山海の幸に似合う味
大吟醸「浜千鳥」は、線の細さの中にも強い切れ味と馥郁たる香味が感じられる酒だ。釜石鉱山に湧く仙人秘水を使用した「仙人郷」も好評。予約すれば工程見学ができる。
浜千鳥(見学)
- 住所
- 岩手県釜石市小川町3丁目8-7
- 交通
- JR釜石線小佐野駅から徒歩15分
- 料金
- 浜千鳥・大吟醸=3132円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉場17:00)、見学は1週間前までに要予約
- 休業日
- 土・日曜、祝日(GW休、8月15~16日休、年末年始休、シルバーウィーク休)
根浜海岸オートキャンプ場
根浜海岸隣接の自然豊かなキャンプ場
根浜海岸オートキャンプ場は、緑豊かな芝生や青い海に囲まれた自然豊かなキャンプ場。三陸リアスならではの自然を感じながら、大人から子供まで安心して自然体験を楽しめる。


根浜海岸オートキャンプ場
- 住所
- 岩手県釜石市鵜住居町第21地割23-1外
- 交通
- 三陸鉄道リアス線鵜住居駅から徒歩20分
- 料金
- オートキャンプ(1区画)=2000~4000円(日帰り)、3000~6000円(宿泊)/
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 期間中無休
御箱崎
湾を一望する景観と巨大花崗岩の奇岩怪石郡は必見
箱崎半島の先端にある岬で、幾千年も風浪に磨かれた花崗岩の千畳敷が広がる。塔やテーブル状になった岩に荒波がぶつかり、滝のように落ちる様が圧巻。
御箱崎
- 住所
- 岩手県釜石市箱崎町
- 交通
- JR釜石線釜石駅からタクシーで50分、箱崎町大沢遺跡駐車場下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
三陸鉄道リアス線
ハイカラさんとレトロな列車でタイムスリップ
リアス線の盛-釜石間で運行しているレトロ車両の企画列車で袴、ブーツ姿で女性乗務員が観光ガイドをするサービスをスタートした。車両の雰囲気に合わせた衣装で、明治や大正の女学生のような「ハイカラさん」をイメージしている。


三陸鉄道リアス線
- 住所
- 岩手県釜石市鈴子町22-5
- 交通
- 三陸鉄道リアス線盛駅~釜石駅
- 料金
- 区間により異なる (障がい者は普通運賃の半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 盛駅発は5:48~21:00、釜石駅発は6:15~
- 休業日
- 無休
道の駅 釜石仙人峠
釜石ラーメンや醤油ソフトなど地元グルメが並ぶ
甲子川に面しており、水の流れと山の緑を眺めながらくつろげる場所。釜石ラーメンや醤油ソフトなど地元グルメが食べられ、秋には独特の手法で渋抜きした特産品の甲子柿も販売。

道の駅 釜石仙人峠
- 住所
- 岩手県釜石市甲子町第7地割155-4
- 交通
- 釜石自動車道遠野ICから国道283号を釜石方面へ車で33km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月1日休)
蓬莱島
NHK人形劇『ひょっこりひょうたん島』のモデルになった島
その形からNHK人形劇『ひょっこりひょうたん島』の舞台になったと伝わる島。陸地から歩いて渡ることができる。

蓬莱島
- 住所
- 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜2丁目
- 交通
- JR釜石線釜石駅から岩手県交通赤浜行きバスで30分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし