南東北 x イベント
南東北のおすすめのイベントスポット
南東北のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻「飯坂けんか祭り」、伊達家ゆかりの「能神楽」も見物「大崎八幡宮例大祭」、暖かい光が街を包み込む、年末年始恒例のイルミネーション「光のプロムナード」など情報満載。
- スポット:176 件
- 記事:19 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめのイベントスポット
41~60 件を表示 / 全 176 件
飯坂けんか祭り
6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合う様は圧巻
八幡神社の祭礼で「日本三大けんか祭り」の一つ。2日目の「宮入り」の儀は祭りのハイライト。6台の太鼓屋台が激しくぶつかり合い、打ち鳴らす太鼓の音が夜空に響き渡る。

飯坂けんか祭り
- 住所
- 福島県福島市飯坂町八幡1八幡神社
- 交通
- 福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬の3日間
- 営業時間
- 例大祭11:00~(1日目)、神幸祭・神輿渡御8:30~、宮入り19:00頃~(2日目)、後鎮祭11:00~(3日目)
大崎八幡宮例大祭
伊達家ゆかりの「能神楽」も見物
国宝に指定されている大崎八幡宮境内で開催。伊達政宗が建立した美しい社殿には、当時の美学が匂い立つ。14日には重要無形民俗文化財の能神楽などの行事が行われる。
光のプロムナード
暖かい光が街を包み込む、年末年始恒例のイルミネーション
約12万個のイルミネーションが十日町角から七日町、文翔館までの約1.5kmを明るく華やかに彩る。また、七日町商店街では店の壁面にもイルミネーションが施される。


光のプロムナード
- 住所
- 山形県山形市七日町通り十日町角~七日町・文翔館
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分(十日町角)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月第4土曜~翌1月第2月曜
- 営業時間
- 16:00~23:00
みちのくこけしまつり
全国各地から様々なこけしを一堂に集め展示・即売するイベント
日本全国から各地11系統の伝統こけしを一堂に集めて展示・即売する。各地の工人の作品を一度に見ることができる、こけし愛好家の間でも大好評のイベント。

みちのくこけしまつり
- 住所
- 山形県山形市平久保100山形ビッグウイング
- 交通
- JR山形駅からタクシーで20分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00
鹽竈神社帆手まつり
火伏せを祈念する日本三大荒神輿の一つ
重さ約1tの大神輿を若者達が担いで町内を巡る。特に急な石段を上り下りする際の勇壮さと、注連縄を張り巡らせた町内を巡幸する荒々しさが祭りの華になっている。

郡山うねめまつり
約7000人が踊り歩く「うねめ踊り流し」。勇壮な太鼓は圧巻
「ミスうねめパレード」や「ゆかたDEうねめコンテスト」など多彩なイベントを開催。特に勇壮な太鼓と共に約7000人が踊り歩く「うねめ踊り流し」は圧巻。


郡山うねめまつり
- 住所
- 福島県郡山市駅前大通り・JR郡山駅前広場ほか
- 交通
- JR東北新幹線郡山駅からすぐ(駅前大通り)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月上旬の木~土曜
- 営業時間
- 木曜は12:00~20:00、金曜は13:00~、土曜は~21:00
酒田まつり(山王祭)
神輿や山車、幅10m以上の雌雄の大獅子が街を渡御
町奉行から直々に酒を頂戴する「式台の儀」の後、神輿や山車が街を渡御する。特に祭りのシンボル・雌雄2対の大獅子は幅10m以上。子獅子を従え、堂々と進んで行く。

酒田まつり(山王祭)
- 住所
- 山形県酒田市市内中心街
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から徒歩20分(中合清水屋前)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月19~21日
- 営業時間
- 宵祭り(19日)は17:00~21:00、本祭り(20日)は12:00~16:00(要確認)
会津絵ろうそくまつり
やわらかな灯火が鶴ヶ城を包む
500年の伝統を持ち、仏事だけでなく婚礼にも使われてきた会津の伝統工芸品、絵ろうそくを使い、鶴ヶ城と御薬園に幽玄の世界を演出する全国唯一の絵ろうそくまつり。
会津絵ろうそくまつり
- 住所
- 福島県会津若松市鶴ヶ城公園、御薬園
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車、徒歩5分(鶴ヶ城公園)。JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で30分、御薬園下車すぐ(御薬園)
- 料金
- 鶴ヶ城会場・御薬園会場入場料=無料/
- 営業期間
- 2月上旬
- 営業時間
- 17:30~21:00
米川の水かぶり
わら装束で家々を練り歩く伝統ある火伏せの行事
毎年2月の初午の日に行われる火伏せの行事。五日町地区の男達が顔にすすを塗り、わら装束を身に着け、各戸に用意された水を家々にかけながら威勢よく町を練り歩く。

米川の水かぶり
- 住所
- 宮城県登米市東和町米川町下大慈寺山門前広場ほか米川町一帯
- 交通
- 東北自動車道築館ICから県道36号、国道398・346号を東和町方面へ車で40km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月中旬(初午の日)
- 営業時間
- 8:00~12:30
豊烈神社例大祭 古式打毬
1821年から現在まで継承されている「古式打毬」を祭礼で奉納
文政4(1821)年以来、現在まで継承されている「古式打毬」を祭礼で奉納。日本に残る3つの打毬のうちのひとつで、騎馬戦修練のために行われたと伝えられている。
塩竈みなと祭 前夜祭花火大会
塩釜港を色とりどりの花火が美しく染める
海上の安全と大漁を祈願する「塩竈みなと祭」の前夜祭の花火大会。潮風に吹かれながら港にとどろく音と鮮やかな光を楽しみ、のんびりと花火を観賞しよう。


塩竈みなと祭 前夜祭花火大会
- 住所
- 宮城県塩竈市塩釜港周辺
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月中旬の日曜
- 営業時間
- 20:00~20:50
全国こけし祭り
こけしファンで賑わうイベント
全国のこけしが一堂に会し、こけしの実演展示即売などが開催される。シュールな張りぼてこけしが温泉街を練り歩くフェスティバルパレードも必見。
全国こけし祭り
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉中心部
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月第1金・土・日曜
- 営業時間
- こけし供養祭18:00~(金曜)、詳細は要問合せ
東北花火大会
スケールの大きさは東北屈指で見ごたえがあり、息つく暇もない
連続して打上げられる花火が夜空に重なり合うように花開く光景は実に見事。鮮やかな輝きが松川の川面に映る。二尺玉が打上げられると、あたりはパッと光に照らされる。

東北花火大会
- 住所
- 山形県米沢市相生町松川河川敷 米沢市立病院東側万里橋下流
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月30日
- 営業時間
- 19:30~21:00
山形大花火大会
夏の山形の夜を演出する行事として市民に親しまれている
山形県最大級の規模を誇る花火大会。夜空で大輪を咲かせる尺玉の連続打上げや、全国から選抜された花火師による創作花火の競演など、夜空を七色に彩る花火は迫力満点だ。

山形大花火大会
- 住所
- 山形県山形市下反田須川河畔 反田橋付近
- 交通
- JR山形駅からシャトルバスで20分(市内各所からも運行)
- 料金
- 有料会場入場券=500円/特別桟敷席=各種5400円~/
- 営業期間
- 8月14日
- 営業時間
- 19:00~21:00
ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA
駅前を色鮮やかな光で飾り、幻想的でロマンチックな世界に浸る
郡山の冬の風物詩としてすっかり定着したイベント。期間中は音楽イベントなども行われ、冬の郡山をイルミネーションとともに盛り上げる。


ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA
- 住所
- 福島県郡山市駅前郡山駅前西口広場
- 交通
- JR東北新幹線郡山駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月下旬~翌2月中旬
- 営業時間
- 17:00~23:30(1月中旬以降は17:30~)
信夫三山暁まいり
大わらじを若衆が担いで頂上の神社へ奉納する祭礼
毎年2月に行われる「信夫三山暁まいり」。長さ12m、幅1.4m、重さ2tのわらじを約100人の白装束の男たちが担ぎ上げ、五穀豊穣を祈願して街を練り歩く。

信夫三山暁まいり
- 住所
- 福島県福島市御山信夫山羽黒神社ほか地区一円
- 交通
- JR福島駅から福島交通市内循環1コースバスで10分、福島テレビ前下車、徒歩30分(羽黒神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月中旬の2日間
- 営業時間
- 大わらじ奉納9:00~15:00(1日目)、他イベントにより異なる、要問合せ
かみのやま温泉全国かかし祭
全国からユニークなかかしが勢ぞろい、上山の秋の名物行事
田園のヒーロー「かかし」が主役の上山を代表する秋の名物行事。全国から集まる懐かしい形の伝統かかしや、現代の世相を愉快に風刺したユニークなかかしが勢ぞろいする。

かみのやま温泉全国かかし祭
- 住所
- 山形県上山市元城内3-7月岡公園
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/かかし協力金=100円/
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
サン・ファン祭り
慶長使節の偉業を改めて再認識する市民手作りのイベント
復元された木造洋式帆船サン・ファン・バウティスタの進水日を記念し、チアリーディング、鼓笛隊等の演奏や郷土芸能の披露などイベントを多数開催。露店も多く出て賑わう。
サン・ファン祭り
- 住所
- 宮城県石巻市渡波大森30-2サン・ファン・バウティスタパークほか
- 交通
- JR石巻線渡波駅からタクシーで3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~16:00、土曜は16:00~20:00
酒田港まつり 酒田花火ショー
夜空に色彩豊かに咲いた華をたっぷりと堪能
歴史と伝統、そして東北有数のスケールを持つ花火大会。世界の珍しい花火、ナイアガラなど見どころもいっぱい。色彩豊かに咲いた華が酒田の夜空を染める。


酒田港まつり 酒田花火ショー
- 住所
- 山形県酒田市両羽町最上川河川公園
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から直行臨時バスで10分
- 料金
- 有料観覧席=8000円(マス席、定員4名)、5000円(ペアシート席)、5000円(ペアイス席)/
- 営業期間
- 8月第1土曜
- 営業時間
- 19:30~