東北 x イベント
東北のおすすめのイベントスポット
東北のおすすめのイベントスポットをご紹介します。ケヤキ並木が光のトンネルに「SENDAI光のページェント」、満開の桜に包まれる弘前公園が美しい「弘前さくらまつり」、静寂な闇の世界に、色づきはじめた紅が浮かぶ幻想的な風景「松島紅葉ライトアップ」など情報満載。
- スポット:300 件
- 記事:47 件
1~20 件を表示 / 全 300 件
松島紅葉ライトアップ
静寂な闇の世界に、色づきはじめた紅が浮かぶ幻想的な風景
松島の秋を彩る恒例のイベント。円通院庭園を中心に、瑞巌寺洞窟群、観瀾亭の大ケヤキや紅葉がライトアップされ、和の情緒たっぷり。
田舎館村田んぼアート
田んぼに浮かび上がる一大アート
数種の異なる稲の苗を使って田植えをし、巨大な絵や文字を浮かび上がらせる田んぼのアート。毎年大勢の見物客でにぎわう。田舎館村展望台と弥生の里展望台から見学できる。


定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台
定禅寺通で行なわれる秋の音楽祭
「音楽は野外でやるもの」との呼びかけで始まった定禅寺ストリートジャズフェスティバル。街中をステージにジャズやポップス、ロックなど様々なジャンルの音楽が響き渡る。

青森ねぶた祭
人形灯籠が練り歩き、跳人が跳ね回る
歌舞伎や神話を題材にした5mものねぶたがダイナミックに街を練り歩く。各ねぶたにはハネトと呼ばれる踊り手が集結。「ラッセラー」の掛け声と共に祭りを盛り上げる。


みやぎ蔵王の樹氷めぐり
みやぎ蔵王の樹氷めぐり
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉みやぎ蔵王すみかわスノーパーク
- 交通
- 山形自動車道宮城川崎ICから国道286号、県道14・47・12号を上山市方面へ車で27km
北上展勝地さくらまつり
約1万本の桜に酔いしれる
北上川東岸に広がる293haの大規模な「北上市立公園展勝地」は東北でも随一の桜の名所。春になると約1万本もの桜がその美しさを誇示するかのように咲き乱れる。
北上展勝地さくらまつり
- 住所
- 岩手県北上市立花
- 交通
- JR東北新幹線北上駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで15分、展勝地下車すぐ
- 料金
- 観光馬車=大人500円、小学生300円/観光遊覧船=大人1300円、小学生500円/
八戸えんぶり
厳冬の4日間に行われる豊作満作を祈る伝統芸能
青森県の代表的な民俗芸能で、春を告げる豊年祈願の祭り。毎年2月17~20日に行なわれる。舞い手とお囃子による「えんぶり組」が三十数組参加し、市内各所で舞を披露する。

いわて雪まつり
ライトアップなどのイベントが満載
小岩井農場で開催される「いわて雪まつり」。滑り台や大迷路、雪像のアトラクションなど、多彩なイベントが楽しめる。夜は会場がライトアップされ、美しい花火の演出もある。


上杉雪灯篭まつり
銀世界にやさしい灯りが
松が岬公園一帯を会場に開催される冬の祭典。公園内には約300基の雪灯篭と、1000個の雪ぼんぼりが作られ、あたり一面幻想的な世界に包まれる。物産展なども同時開催。


仙台七夕花火祭
新作の花火も一早く、1万6000発の花火を360度から観賞
都市の中心部で大規模に行われる花火大会。広瀬川の河畔から打上げられる1万6000発の花火を360度全方位から観賞できる。毎年新作の花火を一早く見ることができるのも魅力だ。


恐山大祭
亡き人の霊魂を弔う
僧侶・信者などが同行するかご行列「上山式」をはじめ、大般若祈祷や大施餓鬼法要を開催。大祭の日に地蔵に祈ると、亡者の苦難を救うと伝えられる。
花輪ばやし
日本一の祭ばやしと評価されている夏祭り
お囃子と共に10台の屋台が曳き廻される。正面に据えられた鬼板には龍や獅子などの独特の彫刻がなされ、必見の華やかさだ。これらが駅前広場で一堂に会する様子は迫力満点。

夏まつり 仙台すずめ踊り
名物「すずめ踊り」を楽しむ
すずめ踊り発祥400年と仙台城開府400年を記念してはじまった祭り。仙台駅東口の宮城野通りを祭連(すずめ踊りの団体)が華やかに舞い踊る。各種イベントも開催。