トップ >  東北 > 南東北 > 山形・蔵王 > 山形 > 山形市街 > 

山形観光で人気のスポット おすすめのグルメ&お土産&イベント情報も!

シュープレス

更新日: 2022年5月12日

この記事をシェアしよう!

山形観光で人気のスポット おすすめのグルメ&お土産&イベント情報も!

山形タウンは、東に蔵王連峰、西に月山を望む、自然と都市が調和する街。
県庁所在地でもあり、県内の名物グルメや伝統工芸品などが一堂に集まっています。
中心街にはレトロな造りの洋風建築が各所に建ち、のんびりと街並み散歩を楽しむのもおすすめです。

米沢牛や芋煮が味わえる店やカフェ、お土産の店など一挙ご紹介!
芋煮会や山形花笠まつりも要チェックです。

山形県立博物館

国宝土偶「縄文の女神」は必見
山形県の自然や歴史・文化にかかわる資料を多数展示。なかでも、国宝に指定されている日本最大の土偶「縄文の女神」や、世界的発見のヤマガタダイカイギュウの化石は見逃せない。実物資料にふれられる体験広場もある。

山形県立博物館

「縄文の女神」は高さが45cmあり、完成土偶では日本最大

山形県立博物館

住所
山形県山形市霞城町1-8霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
大人300円、学生150円、高校生以下無料(障がい者と同伴者1名無料、5月5日、10月最終土・日曜、11月3日は無料、団体料金は要問合せ)

日本一の芋煮会フェスティバル

芋煮を堪能する大イベント
毎年9月中旬に開催される、山形の名物グルメ・芋煮の祭典。直径6.5mの大きな鍋と調理用のショベルカーを使って、通常開催時は約3万食分の具材を煮込む様子は圧巻だ。食材のほとんどすべてを山形産にするなど、こだわりの芋煮を作り上げる。

日本一の芋煮会フェスティバル

大迫力の大鍋で食材を煮込んでいく

 

日本一の芋煮会フェスティバル

県内外から多くの人々が訪れ、芋煮を楽しむ

日本一の芋煮会フェスティバル

住所
山形県山形市双月町馬見ヶ崎河川敷(双月橋付近)
交通
JR山形駅から山交バス沼の辺行きほかで15分、消防署前下車すぐ(山形駅から会場までシャトルバスあり)
料金
芋煮セット(4人前)=2000円、要問合せ/

山形県立博物館教育資料館

明治建築の旧師範学校
国の重要文化財に指定されているルネサンス様式建築の館内では、江戸時代から現在までの教育資料約500点を展示。寺子屋など、時代別の授業風景を再現したジオラマもある。

山形県立博物館教育資料館

旧山形師範学校の校舎を利用

山形県立博物館教育資料館

住所
山形県山形市緑町2丁目2-8
交通
JR山形駅から山交バス沼の辺行きで13分、北高前下車すぐ
料金
大人150円、学生70円、高校生以下無料(障がい者は無料、20名以上の場合団体割引あり、大人70円、学生40円)

山形まなび館

昭和初期のモダンな鉄筋校舎
昭和2(1927)年に建てられた山形県初の鉄筋コンクリート造りの校舎。国登録有形文化財に指定されている。レトロモダンな建物を見学できるほか、カフェや観光案内ルームもある。

※2022年9月リニューアルオープン予定

山形まなび館

山形市立第一小学校として建造された建物

観光文化交流センター 山形まなび館

住所
山形県山形市本町1丁目5-19
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで7分、本町下車、徒歩3分
料金
無料

うなぎ・郷土料理 あげつま

四季折々の山形料理を食す
天明2(1782)年創業。炭火で焼き上げるうなぎは、秘伝のタレが味の決め手。「芋煮」などの郷土料理が二十四節気ごとに楽しめる。料理に合った県内外の純米酒も豊富に取りそろえている。

うなぎ・郷土料理 あげつま

山形牛入りの芋煮を味わえる「四季の芋煮膳」(3740円)

うなぎ・郷土料理 あげつま

住所
山形県山形市緑町3丁目7-48
交通
JR山形駅から山交バス関沢・宝沢・防原行きで11分、至誠堂病院前下車、徒歩3分
料金
四季の芋煮膳=3672円/四季の郷土料理膳=3672~5022円/おまかせ会席=6480円~/うな重=2376円~/うなぎ三昧=10800円~/(離れ個室、大広間利用の場合プラス10%)

おしょうしな総本店

県内の全55酒蔵の地酒がそろう
山形県内のすべての酒蔵とワイナリーの酒を扱う居酒屋。日本酒は約130種、ワインは約100種がそろう。地元の食材をふんだんに使った、芋煮や玉こんにゃくなど山形らしいメニューも評判。

おしょうしな総本店

里いもや牛肉など具材たっぷりの「いも煮」(1058円)

おしょうしな総本店

住所
山形県山形市十日町4丁目2-2
交通
JR山形駅から徒歩10分
料金
要問合せ

乃し梅本舗 佐藤屋

銘菓「乃し梅」は、山形県村山産の完熟梅だけを使い、砂糖と寒天を加えて1枚ずつガラス板に流して作る伝統の和菓子。白餡と寒天を使った和菓子の生チョコに乃し梅を合わせた「たまゆら」は、新感覚のスイーツとして評判を集めている。

乃し梅本舗 佐藤屋
乃し梅本舗 佐藤屋

乃し梅を和の生チョコにのせた「たまゆら」(6個入り1080円)

乃し梅本舗佐藤屋

住所
山形県山形市十日町3丁目10-36
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
乃し梅=540円(5枚入)、1080円(10枚入)/梅しぐれ=540円(140g入)/乃し梅のチョコ「たまゆら」=1080円(6個入)/
1 2 3 4

南東北の新着記事

宮城の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、宮城県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

福島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、福島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件

2023年の福島県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【宮城県仙台市・和菓子】抹茶生クリーム大福、見た目もキュートなもなか、黄身白あんの仙台饅頭など!おもたせ、おみやげ、自分用にも間違いなし!仙台で和菓子を買うなら!おすすめ和菓子15選をご紹介

今回は仙台の和菓子のお店をご紹介します。 仙台といったら菓匠三全の「萩の月」が有名ですが、その他にもお茶の井ヶ田喜久水庵の抹茶生クリーム大福「喜久福」などがありますよ。 また、「仙台饅頭」や晴...

【宮城県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!宮城のおすすめ紅葉スポット6件

2023年の宮城県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件

2023年の福島県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【宮城県の花火大会2023】今年こそ間近で観たい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!宮城の花火大会5選

2023年の宮城県のおすすめの花火大会をご紹介します。 打ち上げ数や開催日などでお好みの花火大会を探すことができます。 各大会の花火の特徴や見どころをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだ...

宮城の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は宮城県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

山形の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は山形県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

福島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。