トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 東北 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 南東北 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 米沢 x 見どころ・レジャー x 女子旅

米沢 x 見どころ・レジャー

「米沢×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「米沢×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。上杉謙信を祭神として祀る神社「上杉神社」、茅葺き屋根の拝殿が圧巻「熊野大社」、上杉家ゆかりの人気スポット「松が岬公園」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:13 件

米沢のおすすめエリア

赤湯

上杉藩御用達の歴史ある名湯。周辺にはフルーツ園も

長井・白鷹

季節ごとの花や、県花のベニバナを愛でる

米沢のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 74 件

上杉神社

上杉謙信を祭神として祀る神社

米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。境内には上杉謙信や鷹山の銅像、「上杉謙信公家訓」の石碑が建つ。宝物殿の「稽照殿」には上杉謙信、景勝、鷹山、重臣直江兼続などの貴重な遺品の数々を所蔵、展示している。

上杉神社の画像 1枚目
上杉神社の画像 2枚目

上杉神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
参拝=無料/神社宝物殿「稽照殿」拝観料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/
営業期間
通年(神社宝物殿「稽照殿」は3月下旬~11月25日)
営業時間
6:00~17:00(閉門)、11~翌3月は7:00~

熊野大社

茅葺き屋根の拝殿が圧巻

日本三熊野のひとつに数えられる由緒ある神社。創建は大同元(806)年と伝えられる。重厚な茅葺き屋根の拝殿は堂々としたたたずまいで見応えがある。本殿裏の彫刻の中に、ウサギを3匹見つけられたら願いが叶うという言い伝えもある。

熊野大社の画像 1枚目
熊野大社の画像 2枚目

熊野大社

住所
山形県南陽市宮内3476-1
交通
山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)

松が岬公園

上杉家ゆかりの人気スポット

上杉謙信を祀る上杉神社や、上杉家ゆかりの宝物を収蔵した稽照殿、上杉博物館がある。桜が咲き誇る時期は上杉まつり、秋にはなせばなる秋まつり、冬は雪灯篭まつりが開催され、市民の憩いの場となっている。

松が岬公園の画像 1枚目
松が岬公園の画像 2枚目

松が岬公園

住所
山形県米沢市丸の内1丁目
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

高畠ワイナリー

東北随一の規模を誇るお城のようなワイナリー

ワインの製造工程を見学できるほか、試飲や軽食販売、ショップでの買い物など、お楽しみ満載。ワインは地元産ぶどうを中心に醸造する。

高畠ワイナリーの画像 1枚目
高畠ワイナリーの画像 2枚目

高畠ワイナリー

住所
山形県東置賜郡高畠町糠野目2700-1
交通
JR山形新幹線高畠駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/嘉-yoshi-スパークリング・シャルドネ=1988円(750ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、12~翌3月は10:00~16:30(閉店)

酒井ワイナリー

明治25年創業の自然派ワイナリー

明治25(1892)年の創業以来、濾過機を使わず上澄みだけを取り出す伝統の製法で醸造。高品質な自社ぶどうを使ったワインは、香り高いと評判。

酒井ワイナリーの画像 1枚目
酒井ワイナリーの画像 2枚目

酒井ワイナリー

住所
山形県南陽市赤湯980
交通
JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
料金
見学料=無料/まぜこぜワイン赤=1404円(720ml)/バーダップ樽熟成(白)=2484円(720ml)/鳥上坂マスカットベリーAブラッククイーン=2484円(750ml)/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00、土・日曜は10:00~12:00、13:00~16:00

宮坂考古館

戦国武将の甲冑を見学

米沢・置賜地方の考古、歴史、民俗資料約700点を収蔵。上杉謙信らの甲冑をはじめ、火縄銃、槍など貴重な文化財を数多く展示している。

宮坂考古館の画像 1枚目
宮坂考古館の画像 2枚目

宮坂考古館

住所
山形県米沢市東1丁目2-24
交通
JR山形新幹線米沢駅から徒歩8分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり、予約制、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、10~翌3月は~16:00(閉館)

白川湖岸公園

テニスなどのスポーツやバーベキュー、芋煮会など楽しめる公園

白川湖北岸にあり、テニスやパークゴルフなどスポーツを楽しめる公園。広大な敷地の中でバーベキュー、芋煮会もできる。冬期間はスノーモービルも楽しめる(要予約、有料)。

白川湖岸公園の画像 1枚目
白川湖岸公園の画像 2枚目

白川湖岸公園

住所
山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1
交通
JR米坂線手ノ子駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/パークゴルフ=大人500円、小人300円/フリーサイトキャンプ場=1920円~(宿泊、人数により異なる)、1520円~(日帰り、人数により異なる)/オートキャンプ場=3080円~(宿泊、人数により異なる)、1800円~(日帰り、人数により異なる)/
営業期間
5~11月
営業時間
夜明け~日没まで

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

420余年も続く老舗酒蔵

慶長2(1597)年に創業。上杉家の御用達酒屋を務めた小嶋総本店が直営する資料館。土蔵の一部を公開しており、当時の造り酒屋の様子を知ることができる。

酒造資料館東光の酒蔵(見学)の画像 1枚目
酒造資料館東光の酒蔵(見学)の画像 2枚目

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

住所
山形県米沢市大町2丁目3-22
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町一丁目下車すぐ
料金
入館料=大人350円、中・高校生250円、小学生150円/東光純米吟醸原酒=2992円(1.8リットル)/ (20名以上の場合は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、時期により変動あり

道の駅 米沢

米沢中央ICすぐの道の駅

山形県の南のゲートウェイとして広域観光情報を発信し、外国観光客にも対応できる観光コンシェルジュを配置。バスの停留所を設置し旅行商品を企画・販売する。米沢牛を味わえるレストランもある。

道の駅 米沢の画像 1枚目
道の駅 米沢の画像 2枚目

道の駅 米沢

住所
山形県米沢市川井1039-1
交通
東北中央自動車道米沢中央ICからすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、フードコートは10:00~17:30(閉店18:00、日曜、祝日は~18:00)、レストランは10:00~17:30(閉店18:00、日曜、祝日は~18:00)、コンビニエンスストアは7:00~21:00

伝国の杜・米沢市上杉博物館

上杉氏と米沢の歴史を知るならここ

伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。博物館では国宝「上杉本洛中洛外図屏風」など、上杉家や米沢市にゆかりのある資料を収蔵。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。

伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 1枚目
伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 2枚目

伝国の杜・米沢市上杉博物館

住所
山形県米沢市丸の内1丁目2-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
料金
入館料=大人410円、高・大学生210円、小・中学生110円、企画展開催時は別料金/ (20名以上の場合団体割引あり、大人330円、高・大学生150円、小・中学生60円、企画展開催時は別料金、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、高齢者・障がい者割引備考)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

松岬神社

上杉鷹山らが祀られる神社

松が岬公園に隣接し、上杉鷹山を祀る神社。大正8(1919)年に初代藩主上杉景勝を合祀、昭和13(1938)年には重臣直江兼続を配祀。

松岬神社の画像 1枚目

松岬神社

住所
山形県米沢市丸の内1丁目1
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで11分、上杉神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

笹野観音

「アジサイ寺」の異名を持つ古寺

会津の高僧・徳一上人(とくいつしょうにん)によって、9世紀初頭に開基された寺。現在の建物は、天保14(1843)年に再建された御堂。毎年7月に入ると、境内のそこここにアジサイの花が咲き誇る。

笹野観音の画像 1枚目
笹野観音の画像 2枚目

笹野観音

住所
山形県米沢市笹野本町5686-5
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで16分、笹野大門前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

白布大滝

最上川最上流部の滝

西吾妻スカイバレーから温泉街に入る手前、左手の沢を下りたところ。展望台から落差約50mの豪快な滝を眺められ、初夏には吾妻山の雪解け水で水量を増し、迫力満点。

白布大滝の画像 1枚目
白布大滝の画像 2枚目

白布大滝

住所
山形県米沢市関白布温泉
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで38分、白布温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

極楽湯グループ鷹山の湯

食事処やたくさんの種類の風呂とサウナのあるリゾート施設

たくさんの種類の風呂とサウナ、食事処があるリゾート施設。湯以外にアカスリやエステ、全身療法、足底療法のコーナーもある。

極楽湯グループ鷹山の湯の画像 1枚目
極楽湯グループ鷹山の湯の画像 2枚目

極楽湯グループ鷹山の湯

住所
山形県米沢市中田町若宮491-1
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス窪田行きで24分、芦付下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人450円、小人200円、3歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人550円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:30(閉館23:00)

桝形屋(日帰り入浴)

標高1250m、渓谷に佇むダイナミックな露天風呂

標高1250m、県内で最も高所にある温泉。混浴の露天風呂は宿から少し上がった大日岳の岸壁を間近に仰ぐV字谷にある。一帯は湧き出す熱湯と噴気がたちこめ、硫黄臭が漂う。

桝形屋(日帰り入浴)の画像 1枚目
桝形屋(日帰り入浴)の画像 2枚目

桝形屋(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市大沢姥湯1
交通
JR奥羽本線峠駅から徒歩2時間20分(宿泊者のみ送迎あり)
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~15:30

安久津八幡神社

三重塔は高畠のシンボル

貞観2(860)年に、この地を訪れた慈覚大師によって、阿弥陀堂が建立されたと伝えられている。石畳でできた参道の左側には、山形県指定文化財の三重塔が優雅な姿を見せ、参拝客の目をひいている。

安久津八幡神社の画像 1枚目
安久津八幡神社の画像 2枚目

安久津八幡神社

住所
山形県東置賜郡高畠町安久津2011
交通
JR山形新幹線高畠駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白つつじ公園

公園全体が純白に染まる

約3000株の白ツツジが植えられた公園。なかには樹齢750年以上の古樹もある。見ごろを迎える5月中旬には、公園が純白に染め上げられる。毎年5月10~31日は「白つつじまつり」を開催。

白つつじ公園の画像 1枚目
白つつじ公園の画像 2枚目

白つつじ公園

住所
山形県長井市神明町
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

直江堤公園

兼続が築いた石堤が今も残る

兼続が築いた堤防・直江石堤が残る河川敷を整備した市民憩いの公園。兼続の偉業を称える石碑をたどりながら散歩もできる。

直江堤公園の画像 1枚目

直江堤公園

住所
山形県米沢市赤崩
交通
JR山形新幹線米沢駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

春日山林泉寺

直江兼続と妻を祀る寺院

上杉氏の菩提寺。重臣直江兼続や八重垣姫のモデルとなった武田信玄の四女の菊姫などの墓所となっており、上杉時代に生きた多くの人々の遺品や墨跡などが保存されている。

春日山林泉寺の画像 1枚目
春日山林泉寺の画像 2枚目

春日山林泉寺

住所
山形県米沢市林泉寺1丁目2-3
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで15分、山大正門下車、徒歩5分
料金
境内拝観=100円、小学生以下無料/堂内拝観(宝物殿含む)=大人300円、小・中学生100円、障がい者100円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)