北関東 x 道の駅
北関東のおすすめの道の駅スポット
北関東のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。なすとらん倶楽部が作る和牛ステーキ丼が人気「道の駅 那須高原友愛の森」、日光の観光の魅力を伝えるまちなかの道の駅「道の駅 日光」、温泉&宿泊施設も備えた新スポット「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」など情報満載。
- スポット:70 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 70 件
道の駅 那須高原友愛の森
なすとらん倶楽部が作る和牛ステーキ丼が人気
石のオブジェが配された前庭が目を引く、地場の物産や伝統工芸品などを広く知ってもらうために設けられた施設。工芸館でガラス細工や陶芸などの工芸体験が楽しめる。


道の駅 那須高原友愛の森
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久乙593-8
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17号を那須岳方面へ車で約5km
- 料金
- 陶芸(要予約)=3000円/那須和牛ステーキ丼=2600円/ (陶芸は送料別)
道の駅 日光
日光の観光の魅力を伝えるまちなかの道の駅
湯波や手打ちそばをはじめとする日光の特産品や新鮮な農産物を販売。世界文化遺産「日光の社寺」や全国有数の温泉地である鬼怒川・川治温泉などの玄関口にもなっている。


道の駅 うつのみや ろまんちっく村
温泉&宿泊施設も備えた新スポット
東京ドーム約10個分の広大な敷地に、直売所や飲食店、体験農場、ドッグラン、さらには宿泊施設も備えたテーマパーク級の道の駅。併設の立ち寄り天然温泉・湯処あぐり(10:00~20:30)。


道の駅 うつのみや ろまんちっく村
- 住所
- 栃木県宇都宮市新里町丙254
- 交通
- 東北自動車道宇都宮ICから国道120号、一般道、国道293号を鹿沼方面へ車で2km
- 料金
- 入浴料=大人510円、中学生250円、3歳~小学生200円/スパ利用料=大人1020円、中学生510円、3歳~小学生460円/ (スパ・温泉は宇都宮市在住60歳以上の高齢者は50円引、身体障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
道の駅 ららん藤岡
上信越道上りから直接利用可能。ドライブの途中に便利な施設
群馬県の玄関口に位置する藤岡市にある道の駅。飲食、買い物、遊びの施設がどれも充実し、夏には噴水が上がり、親子連れで賑わう。毎年冬にはイルミネーションを開催予定。敷地内にあるメルヘンプラザの観覧車も夜にはライトアップされ華やかだ。


道の駅 明治の森・黒磯
ファームレストランの人気はパンやジェラートアイス
那須塩原市特産の農産物や乳製品を販売するファーム・マーケット、レストランなどがある。国重要文化財の指定を受けた「旧青木家那須別邸」が保存されている。


道の駅 明治の森・黒磯
- 住所
- 栃木県那須塩原市青木27
- 交通
- 東北自動車道黒磯板室ICから県道53号、一般道、県道269号を板室温泉方面へ車で約5km
- 料金
- 旧青木家那須別邸入館料=大人200円/荒びきポークウインナー=380~680円/ (各種障がい者手帳持参で旧青木家那須別邸入館料無料)
道の駅 みなかみ水紀行館
利根川に棲む魚が水産学習館で楽しく学べる
水の町というみなかみ町のキャッチフレーズにふさわしく、水にこだわった施設。物産館や軽食、無料の足湯のほか、利根川の魚たちについて学べる水産学習館(有料)がある。


道の駅 みなかみ水紀行館
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- 交通
- 関越自動車道水上ICから国道291号を谷川岳方面へ車で3km
- 料金
- 水産学習館入館料=350円/クライミングウォール=700円/みなかみダムカレー=770円/ (水産学習館は、障がい者手帳持参で入館料無料)
道の駅 八ッ場ふるさと館
温泉の湯を使った足湯でほっこり
木のぬくもりを感じる館内では、地元食材を使った八ッ場食堂のメニューやレストランでは自家製粉蕎麦が食べられる。新鮮野菜が並ぶ直売所や、地元の天然温泉を引いた足湯では、のんびりと旅情が味わえる。


道の駅 八ッ場ふるさと館
- 住所
- 群馬県吾妻郡長野原町林1567-4
- 交通
- 関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号・353号・145号を長野原方面へ車で43km
- 料金
- 焼印ホイップあんぱん=200円/八ッ場ダムカレーパン=180円/花豆パン=150円/八ッ場ダムカレー=850円/八ッ場おつみ団子=500円/
道の駅 こもち
スタミナ満点の名物上州豚かつ丼をいただこう
難攻不落の要衛、白井城を象徴する城造りの建物。周辺には白井宿、温泉センターなどがあり、地域の観光ポイントにもなっている。情報発信基地としての役割も。


道の駅 甘楽
国の名勝に指定された「楽山園」にほど近い場所にある
城下町小幡の玄関口に位置し、富岡ICからのアクセスも良い。地元の農産物やお土産を販売する直売所も人気。国の名勝指定の庭園「楽山園」へは、ここから5分程度で行ける。


道の駅 日立おさかなセンター
お好みの海の幸をその場で海鮮丼や浜焼きで味わえる
地元漁港に水揚げされた新鮮な海の幸を販売。お好みの魚介類を選んで、その場で海鮮丼や浜焼きにして食べることも。毎月第4日曜には、客がセリ人として新鮮な魚を競り落とすセリ市を開催。


道の駅 ひたちおおた
重点道の駅として地域活性化の拠点に
農産物直売所や地元の食材を使った旬菜レストランのほか、常陸秋そばやジェラートなどが味わえるフードコート、みやげ品がそろう情報物産館、収穫体験ができるトマトハウスなどがある。


道の駅 東山道伊王野
数々の義経伝説が残る。採れたての新鮮な農産物も
シンボルとして直径12mと、直径5.6mの2連水車が立ち、付近には三蔵川が流れる。物産センターや食堂のほか、そば打ち体験道場、伊王野まつり伝承館などの施設がある。


道の駅 東山道伊王野
- 住所
- 栃木県那須郡那須町伊王野459
- 交通
- 東北自動車道那須ICから県道17号・178号・60号、国道294号を白河方面へ車で約16km
- 料金
- 天ざるそば季節ご飯セット=1180円/那須和牛重=2500円/あんずジャムソフト=350円/そばソフトクリーム=350円/
道の駅 ましこ
器と農、食のまちへようこそ
レストラン「ましこのごはん」と地場産の農産物や加工品、工芸品などを販売する「ましこのマルシェ」、観光案内がメインの「ましこのコンシェルジュ」からなる。レンタサイクルもOK。


道の駅 川場田園プラザ
地元の美味しさが詰まった地ビールレストランに注目
地元の野菜や果物、乳製品、ドイツ仕込のハム・ソーセージを販売。喫茶コーナーや手打ちそば処、地ビールレストラン、焼き立てパン工房など飲食施設も揃っている。


道の駅 川場田園プラザ
- 住所
- 群馬県利根郡川場村萩室385
- 交通
- 関越自動車道沼田ICから国道120号、県道64号を川場方面へ車で約6km
- 料金
- 地ビール=356円~/かわばのむヨーグルト(150ml)=140円~/
道の駅 みょうぎ
ユニークな木造建築が目印。妙義の特産品や新鮮野菜が並ぶ
日本三大奇勝の一つ妙義山の麓に位置し、妙義神社に近接。メイン施設のみょうぎ物産センターはユニークな形の木造建築で、妙義の特産品や新鮮野菜がズラリと並んでいる。

道の駅 よしおか温泉
赤城山を眺めて足湯でほっこり
露天風呂や家族風呂のある温泉施設や、地元産の農産物が買える物産館がある。物産館の屋上テラスからは、坂東太郎の愛称で親しまれている利根川も見渡せる。足湯も人気。

道の駅 よしおか温泉
- 住所
- 群馬県北群馬郡吉岡町漆原2004
- 交通
- 関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号を前橋方面へ車で約5km
- 料金
- 入浴料=平日450円(1日)、土・日曜、祝日、繁忙期は500円(1日)/ (身体障がい者手帳持参で入浴施設平日200円(1日)、土・日曜、祝日、繁忙期は300円(1日))
道の駅 湧水の郷 しおや
山と高原に囲まれた、地域の情報発信地
日光連山や高原山が連なり、鬼怒川が流れる豊かな景観。手打ち蕎麦や地元食材を使った料理が人気。地元産新鮮野菜の販売所や町内の観光スポット紹介コーナーも設置。


道の駅 草津運動茶屋公園
草津温泉への旅はここから始まる
国道292号沿い、草津温泉入口にあるドイツ風の建物。無料で入館できるベルツ記念館、ロマンチック街道資料館を併設。草津温泉のおみやげ、欧州の輸入雑貨がそろうショップがある。


道の駅 草津運動茶屋公園
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津2-1
- 交通
- 関越自動車道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292号を草津温泉方面へ車で57km
- 料金
- ベルツ記念館入館料=無料/花豆ミルクソフトクリーム=400円/花豆ロールケーキ=1543円/上州ひもかわうどん=750円/
道の駅 那須野が原博物館
自然や歴史を学べる博物館がメインの館
那須野が原博物館を中心とする道の駅。年間を通して、さまざまなテーマの企画展や、ものづくりなどの体験教室を開催。那須野が原の自然や文化を体感できる。


道の駅 那須野が原博物館
- 住所
- 栃木県那須塩原市三島5丁目1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号、市道塩原街道線を西那須野駅方面へ車で3km
- 料金
- 那須野が原博物館入館料=大人300円、大学生・高校生200円、小・中学生100円/ (障がい者及び介護者1名の入館料無料)
道の駅 どまんなか たぬま
佐野ラーメンなどの名物セットが評判
日本列島の中心地が佐野市にあることから、駅名は“どまんなか”。名物セットが売りの和洋食レストラン・はなみずきやジェラート倶楽部が人気だ。


道の駅 どまんなか たぬま
- 住所
- 栃木県佐野市吉水町366-2
- 交通
- 北関東自動車道佐野田沼ICから県道16号を館林・佐野市街方面へ車で約3km
- 料金
- どまんなかミニSL(1周)=200円/