エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 女子旅 > 北関東 x 女子旅 > 佐野・栃木・足利 x 女子旅 > 佐野 x 女子旅 > 佐野市街 x 女子旅

佐野市街

「佐野市街×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「佐野市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。関東最大規模で、ラインナップが充実「佐野プレミアム・アウトレット」、元製麺職人が打つ極上麺をつるっと「ラーメン太七」、半世紀以上愛される佐野ラーメンの王道「赤見屋本店」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:8 件

佐野市街の魅力・見どころ

厄除け大師の門前町、ラーメンもアウトレットも大人気

関東三大師のひとつ、「佐野厄除け大師」の門前町として発展した佐野。現在は関東最大級の「佐野プレミアム・アウトレット」にたくさんの人が集まるが、市内にはカタクリの群生で知られる「佐野市万葉自然公園かたくりの里」や、桜やツツジの名所である佐野城跡の「城山公園」などの見どころもある。ラーメンの街としても人気で、青竹打ちの平たい縮れ麺とあっさり味のスープが特徴。また耳をかたどった耳うどんや、パン粉をつけて揚げたジャガイモにソースをつけて食べるいもフライなどのご当地グルメもある。

佐野市街の新着記事

【栃木】おすすめドライブ4コース!宇都宮餃子や日光東照宮、益子焼など人気スポットをめぐろう

栃木には世界遺産・日光東照宮やご当地グルメの宇都宮餃子&佐野ラーメン、陶器のまち・益子から高原リゾー...

【東北自動車道&日光宇都宮道路】サービスエリア・パーキングエリアをチェック!

絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいサービスエリア・パーキングエリア。地元なら...

【佐野プレミアムアウトレット】雑貨・ファッション・グルメ!

国内外の人気ブランド約180店舗が一堂に集まる郊外型アウトレット。話題のショップも多く、トレンドをお...

【佐野ラーメン】こだわりのおすすめ店をチェック!

“ラーメンの街”として知られる佐野には、じつに200軒以上のラーメン店がひしめき合い、切磋琢磨を続け...

【佐野】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

栃木の道の駅 最新おすすめ情報!ご当地グルメ&お土産 全物件をご紹介

地元で採れた新鮮な野菜や特産品、スイーツ、ドライブの疲れを癒してくれる温泉など、ご当地の魅力が盛りだ...

【佐野ラーメン】人気おすすめ! 厳選のお店9選

“ラーメンの街”として200軒以上がひしめき合い、切磋琢磨を続けている栃木県の佐野。佐野ラーメンは、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 16 件

佐野市街のおすすめスポット

佐野プレミアム・アウトレット

関東最大規模で、ラインナップが充実

国内外の人気ブランド約170店舗が一堂に集まる郊外型アウトレット。ファッションや雑貨などさまざまなアイテムがお得に購入でき、人気ブランドも続々と登場するのが最大の魅力だ。

佐野プレミアム・アウトレット
佐野プレミアム・アウトレット

佐野プレミアム・アウトレット

住所
栃木県佐野市越名町2058
交通
JR両毛線佐野駅から関東自動車佐野新都市循環バスで20分、佐野アウトレット下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(時期により異なる)
休業日
無休、2月は第3木曜

ラーメン太七

元製麺職人が打つ極上麺をつるっと

以前は製麺会社の職人だった店主が腕をふるう。噛むほどに旨みが増すもちもちの手打ち麺に、あっさり味の魚系醤油スープがよく合う。ねぎみそラーメンほか、メニューの多さも好評。

ラーメン太七
ラーメン太七

ラーメン太七

住所
栃木県佐野市堀米町42-3
交通
JR両毛線佐野駅からタクシーで5分
料金
青ねぎラーメン=830円/みそラーメン=820円/ラーメン=600円/ランチメニュー4品(ラーメン付)=890円/モツ焼き=420円/生ラーメン(おみやげ用、スープ付、2食分)=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:30~20:00(閉店、スープがなくなり次第閉店)
休業日
木曜(GW休、盆時期休、12月31日~翌1月1日休)

赤見屋本店

半世紀以上愛される佐野ラーメンの王道

昭和29(1954)年の創業以来、地元で親しまれ続けるラーメン店。先代から受け継がれた伝統の青竹手打ち麺のコシと、豚ガラと鶏ガラベースのあっさりスープは、まさに佐野ラーメンの王道。

赤見屋本店
赤見屋本店

赤見屋本店

住所
栃木県佐野市久保町214
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩5分
料金
チャーシューメン=900円/辛口みそラーメン=900円/タンメン=700円/冷やし中華=800円/ラーメン=600円/餃子=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~売り切れまで
休業日
木曜、祝日の場合は営業

万里

奥深いスープが人気の行列のできる有名店

万里

住所
栃木県佐野市越名町2062-5

野村屋本店

郷土料理・耳うどんを食べよう

佐野の仙波地区の郷土料理・耳うどんの店。耳をかたどったうどんには魔除けの意味があるという。具材として、鶏肉、わかめ、伊達巻きが入り、あっさりした味わい。

野村屋本店
野村屋本店

野村屋本店

住所
栃木県佐野市相生町2819
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩8分
料金
耳うどん=780円/カレー煮込耳うどん=900円/ソースかつ丼=750円/大根そば=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:15(L.O.)、土・日曜、祝日は~19:30(L.O.)、第4水曜は~14:30(L.O.)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

佐野らーめんミニ博物館

32店舗の「佐野らーめん」フィギュアを展示

「佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと」内にある佐野ラーメンの情報コーナー。32店舗のラーメンフィギュアを展示し、各店主の麺やスープ、具材へのこだわりを紹介している。

佐野らーめんミニ博物館
佐野らーめんミニ博物館

佐野らーめんミニ博物館

住所
栃木県佐野市若松町481-4佐野駅前交流プラザぱるぽーと 1階
交通
JR両毛線佐野駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館、施設により異なる)
休業日
無休

みかわや

佐野に新名物が登場

名水100選に選ばれた銘水を使い、皮から手焼きで作るどら焼きは、ふんわり柔らかく、素材の味がダイレクトに伝わる逸品。この味を求めて、遠方から来店するファンも多い。

みかわや

みかわや

住所
栃木県佐野市伊賀町85
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩5分
料金
どらやき唐澤山=170円/さのまるもなか=130円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉店)
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

佐野観光農園 アグリタウン

農産物直売や農村レストランなどがあり、農業体験も楽しめる

地域農畜産物の購入や農業体験が楽しめる日帰り型グリーンツーリズム施設。ファーマーズマーケット(農産物直売所)や農村レストラン、ラーメン店などが集結。自家製アイスクリームも魅力。

佐野観光農園 アグリタウン
佐野観光農園 アグリタウン

佐野観光農園 アグリタウン

住所
栃木県佐野市植下町802-4
交通
東武佐野線佐野市駅からタクシーで5分
料金
無料、イチゴ狩りやブルーベリー狩りには入園料が必要
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30
休業日
不定休

佐野市万葉自然公園かたくりの里

春を彩るカタクリが咲く

佐野市の東にそびえる緑豊かな三毳山。その麓に広がる万葉自然公園の中心にカタクリの群生地がある。カタクリの見ごろは例年3月中旬~4月上旬で、紫色の花が一斉に咲き揃う。

佐野市万葉自然公園かたくりの里
佐野市万葉自然公園かたくりの里

佐野市万葉自然公園かたくりの里

住所
栃木県佐野市町谷町112-1
交通
JR両毛線佐野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

山銀

ラーメン道を極めた店主の至福の一杯

屋台を皮切りに、40年以上、ラーメン道を探求してきたご主人。伝統の青竹打ち麺と、トンコツ・鶏・野菜で作り出す、コクのある澄んだスープのうまさに遠方から足を運ぶファンも多い。

山銀
山銀

山銀

住所
栃木県佐野市赤坂町984-11
交通
東武佐野線佐野市駅から徒歩15分
料金
卵黄トロ~リ玉子ラーメン=830円/手打ちラーメン=680円/味噌チャーシューメン=980円/やわらか焼きモツ=430円/自家製餃子=430円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店)、月曜は~15:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

蜂屋

まろやかな昆布だしスープのラーメン店

北海道直送の昆布を使ったまろやかなスープが特徴のラーメン店。コシのある平打ち麺に合うスープがよくからむ。

蜂屋

蜂屋

住所
栃木県佐野市浅沼町31-3
交通
東武佐野線田島駅から徒歩20分
料金
ラーメン=600円/チャーシューメン=800円/タンメン=800円/餃子=450円/冷やし中華(夏期)=800円/チャーハン・カレーセット=950円/もつ煮セット=850円/ラーメン餃子セット(平日)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:10~15:00(L.O.)、17:00~20:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

宝来軒

昔ながらのシンプルな味わいのラーメン

昭和5(1930)年創業、3代続く青竹打ちラーメンの老舗。なめらかなのにコシのある麺が味わえる。定番のラーメンは、あっさり醤油味のスープとからみ合う麺がぴったりの一品。

宝来軒
宝来軒

宝来軒

住所
栃木県佐野市浅沼町801-2
交通
JR両毛線佐野駅からタクシーで10分
料金
ワンタンメン=800円/チャーシューメン=900円/ラーメン=600円/わかめラーメン=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:45(L.O.)、16:00~19:45(L.O.、麺がなくなり次第閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は振替休あり(1月1~2日休、臨時休あり)

佐野厄除け大師

佐野厄除け大師で厄払い。厄除け祈願で訪れたい

全国的にも名を知られる、関東三大師のひとつ。JR佐野駅の南西、春日岡山にあることから正式名称は春日岡山惣宗官寺という。天台宗の名僧、慈恵大師を祀ることから元三大師と呼ばれていたが、厄払い祈願で訪れる人が増え、今では佐野厄除け大師と呼ばれている。境内には金銅大梵鐘、足尾鉱毒事件で人々のために力を尽くした田中正造の墓もある。正月の大祭には全国各地から100万人以上が集まり、厄除けや方位除けを祈願する。

佐野厄除け大師
佐野厄除け大師

佐野厄除け大師

住所
栃木県佐野市金井上町2233
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩15分
料金
祈祷供養料=3000円~(詳細は要問い合わせ)/厄除・身体安全御守=500円/交通安全御守=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈願受付は8:20~17:00)
休業日
無休

手打ちラーメン亀嘉

丁寧な仕事が光る

麺と具が3人前入ったジャンボラーメンのほか、一品メニューも揃っている。店内はゆったりしており、家族連れにも人気。深夜まで営業しているので、夜遅くでも立ち寄ることができる。

手打ちラーメン亀嘉

手打ちラーメン亀嘉

住所
栃木県佐野市富岡町372-5
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩20分
料金
ラーメン=610円/チャーシューメン=870円/餃子=420円/ランチA・B・C=各850円/ジャンボラーメン=1210円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:45(閉店14:00)、19:00~翌2:00(閉店)、日曜は11:00~14:30(閉店)、18:00~翌2:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

岡崎麺

チャーシューやメンマにもこだわりのあるラーメン

青竹手打ちの麺はのどごしがいいと評判。スープは豚骨や丸鶏、玉ネギなどの野菜に貝柱や昆布などを加えて旨味を出したしょうゆ味。「青竹手打ラーメン」は佐野ブランドに認定。

岡崎麺
岡崎麺

岡崎麺

住所
栃木県佐野市富岡町190-5
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩15分
料金
ラーメン=550円/ワンタンメン=800円/チャーシューメン=800円/メンマラーメン=800円/餃子=250円(3個)・350円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

叶屋

スタンダードだからこそ光る伝統的手打ちの味

オレンジ色の建物が目を引く、手打ちラーメンの店。すっきりした味わいのスープと青竹打ちの麺、具にいたるまで、丁寧な手作業で作られた逸品。一番のこだわりは麺のコシだ。

叶屋

叶屋

住所
栃木県佐野市久保町154-1
交通
JR両毛線佐野駅から徒歩10分
料金
手打ちラーメン=600円/チャーシューメン=800円/餃子=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~売り切れまで
休業日
月曜、祝日の場合は営業

ジャンルで絞り込む