【東北自動車道&日光宇都宮道路】SA・PAをチェック!
絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいSA・PA。地元ならではのグルメやおみやげなどをご紹介。...
地元で採れた新鮮な野菜や特産品、スイーツ、ドライブの疲れを癒してくれる温泉など、ご当地の魅力が盛りだくさん! 栃木県内にある全24軒の道の駅から、17軒を厳選してご紹介。
遊び・グルメ・温泉・宿泊なんでもおまかせ!
東京ドーム10個分の広大な敷地に、農産物直売所や地元食材が楽しめる飲食店に加え、体験農場、ドッグラン、温泉やプールに宿泊施設まで備える滞在体験型ファームパーク。
プール
屋内プールのほか、ジャグジーやサウナ、天然温泉の内風呂もある
温泉
雄大な山並みを眺めながら天然温泉を堪能
森林
散策路が整備された「みのりの森」。散歩やジョギングでリフレッシュ
農場
いちご狩り(2月上旬~4月下旬)やいも掘り(10月下旬~11月上旬)などの味覚狩りや農業体験プログラムを実施
宿泊
和室、コテージ風の洋室、最大9名収容可能な和洋室の3タイプを用意
ドッグラン
小型犬専用と大型犬・中型犬用のドッグランがある
クラフトブルワリー
宇都宮産の麦芽を使ったこだわりの地ビールを醸造。レストランで味わえるほか、おみやげにも最適。ブルワリーの見学もできる(詳細は要問い合わせ)
日光の魅力が満載!日光・鬼怒川観光の玄関口
日本の歌謡界を代表する作曲家・船村徹氏の楽曲を堪能できる記念館、日光連山を望むビューポイントなど、見どころ盛りだくさん。日光グルメやおみやげの複合ショップもそろう。
日光の農産物やおいしいグルメが充実。朝採り野菜が並ぶ直売コーナーも人気
道の駅日光内の金谷ホテルベーカリー厨房で焼きたてのパンを使って手作りされる「コロッケサンド」270円は、ここだけのグルメ。地元のユニオンソース(日光市)を使用し、お手軽価格でボリューム満点
「船村徹記念館」には、日光の自然・文化遺産を大迫力の映像で体感できる3Dシアターもある
JIA日本建築大賞受賞!木のぬくもりあふれる道の駅
広々とした明るい施設内には益子町で採れた野菜や特産物などが並び、道の駅オリジナルの商品も充実。観光案内やレンタサイクルの利用もOK。
地元の工芸作家が作る益子焼の作品が並ぶ
多彩な農産物を栽培している益子町の旬の野菜を使った「ましこピクルス」800円
壁には益子焼に使われる黄土を、梁には栃木県産の八溝杉を使っている
ミニSLや季節ごとのイベントに注目
日本列島の中心地が佐野市にあることから、“どまんなか”と命名。ミニSLが走り、スライダーや、バス・タクシー形のカート(有料)なども楽しめ、ファミリーから大人気。
風がわたる広場を、ほのぼのと走り抜けるミニSLが大人気。また、ふわふわのスライダーでも思いっきり遊ぶことができる
毎年冬(11月3日~2月28日※水曜除く)にはイルミネーションが点灯。カラフルな明かりが施設全体を照らす
地元野菜を使ったおふくろの味
農産物直売所では、新鮮な採れたて野菜や加工品を販売。農村レストランでは、地元の野菜を使っておふくろの味を提供。さまざまなエコ技術を紹介するエコモデルハウスもある。
矢板名産のりんごを使った「りんごまるごとアップルクーヘン」1404円
石窯パンやジェラートが評判
地元の酒米を使った地酒や、下野の食材で作るメニューがそろうレストラン、石窯で焼いたパンなどが人気。イベント広場では家族で楽しめる催しが行なわれる。
「カレーパン」160円。厳選した小麦粉、天然酵母を使い、石窯で焼き上げる
「苺ソルベとミルクの2種盛」440円。いちごは12~5月にしか味わえないおいしさ
「大正ロマン・大正モダン」がテーマの癒し空間
2017年にリニューアルされ、里山の風景にぴったりのレトロモダンな空間に。直売所やレストランがスケールアップし、さくら市にゆかりの深い童謡詩人・野口雨晴の紹介コーナーも併設。
道の駅限定のオリジナル商品が充実。レトロモダンなパッケージもかわいい
「ごちそう喜連川ラーメン」900円。喜連川の名物やしおますから出汁をとったスープに、熟成肉のチャーシューが存在感たっぷり
露天風呂や内湯のほか水着着用のクアハウスも併設。日本三大美肌の湯に選ばれた名湯を気軽に堪能できる(入浴料大人500円、小学生300円)
里山の風景になじむ、素朴で懐かしい和風建築に癒される
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。