【東北自動車道&日光宇都宮道路】サービスエリア・パーキングエリアをチェック!
絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいサービスエリア・パーキングエリア。地元ならではのグルメやおみやげなどをご紹介。...
地元で採れた新鮮な野菜や特産品、スイーツ、ドライブの疲れを癒してくれる温泉など、ご当地の魅力が盛りだくさん!
なかには、休日には行列必至の大人気グルメも誕生してます。
栃木県内にある道の駅から、今イキドキの道の駅を厳選してご紹介します。
「滞在体験型ファームパーク」をうたう、テーマパーク級の道の駅。東京ドーム約10個分の広大な敷地に、直売所や飲食店、体験農場、ドッグラン、さらには宿泊施設も備わっている。旅の汗を流せる温泉施設があり、帰路につく前に立ち寄るにもぴったり。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | × |
宿泊施設 | 〇 |
風呂・足湯 | 〇 |
温泉 | 〇 |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
プール
屋内プールのほか、ジャグジーやサウナ、天然温泉の内風呂もある
温泉
雄大な山並みを眺めながら天然温泉を堪能
森林
散策路が整備された「みのりの森」。散歩やジョギングでリフレッシュ
農場
いちご狩り(2月上旬~4月下旬)やいも掘り(10月下旬~11月上旬)などの味覚狩りや農業体験プログラムを実施
宿泊
和室、コテージ風の洋室、最大9名収容可能な和洋室の3タイプを用意。このほか、「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮」も隣接
ドッグラン
小型犬専用と大型犬・中型犬用のドッグランがある
里山プレート/1380円
素材のものの味を生かしたシンプルな豚肉のグリルに、季節の野菜の素揚げなどが付く人気のセットメニュー。
■店名:村の食堂・畑の台所 麦の楽園
営業時間・定休日:時期によって異なる
メンチカツ/1枚220円
とちぎゆめポークを使用した肉汁たっぷりのメンチカツ。
■店名:ファーストフードDELI
営業時間:10:00~16:00
定休日:時期により異なる
クラフトビール/1本550円~
園内にあるビール工場で造る「宇都宮市産麦芽」を使用した地ビールは種類も豊富にそろう
新里ねぎ塩だれ煎/8枚入540円など
宇都宮市ブランドねぎ「新里ねぎ」をふんだんに使用した国産米100%のせんべい
広大な敷地に公園や日本画家・古田土雅堂が暮らした、大正期には珍しかったツーバイフォー工法の建物などがあり、真岡鐵道のSLが走る姿を見られる。地粉を使った手打ちそばとわっぱ飯、茂木産ゆずの香りが魅力のらーめん、フルーツ感たっぷりのソフトクリームが人気。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | 〇 |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | × |
温泉 | × |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
広々とした公園では、ゴールデンウィークの鯉のぼりなど、季節ごとにさまざまなイベントを開催
広大な敷地にレストランや物産棟のほか、遊具がそろう公園などが集まる
もてぎのゆず塩らーめん/660円
たっぷりの野菜が入るヘルシー麺。ゆず酢を途中で加えるのがおすすめ。野菜も特産のゆずも茂木産のもの。ゆず酢(売店で430円で販売)も地物を使った自家製。
■店名:十石屋
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休
もてぎフライ/420円
手作りのこんにゃくにハムとチーズを挟んで揚げたサクサクグルメ。地元産の芋で手作りしたこんにゃくが使われている。
■店名:レストラン桔梗
営業時間:10:00~16:00
定休日:第1・3火曜(8月は無休)
季節のもてぎ御膳/1500円
名物のそばとわっぱ飯の両方が楽しめるイチオシメニュー。季節で具が変わる。
■店名:レストラン桔梗
営業時間:10:00~16:00
定休日:第1・3火曜(8月は無休)
おとめミルク(12 ~ 5月限定)/320円
注文を受けてからイチゴを潰し入れるため、フレッシュ感がある。
■店名:手づくりアイスクリームコーナー
営業時間:9:30~18:00(土・日曜、祝日は~18:30、10~3月の平日は~17:00、土・日曜、祝日は~17:30)
定休日:第1・3火曜
ソフトタイプ/Sサイズ1120円
茂木産の生米を製粉した米粉を使い、驚くほどふわふわ&しっとり
■店名:バウム工房 ゆずの木
営業時間:9:00~17:00
定休日:第1・3火曜(8月は無休)
ゆずドレッシング(左)、ゆず酢(中)、ゆず塩だれ(右)/440円~
町内で栽培されたゆずを使った、自家製ドレッシングなども豊富
■店名:バウム工房 ゆずの木
営業時間:9:00~17:00
定休日:第1・3火曜(8月は無休)
源太饅頭/6個入り570円
明治時代から続く茂木銘菓。町内のその他の菓子も販売している
■店名:おみやげけやき(欅)
営業時間・定休日:道の駅の営業時間に準ずる
石のオブジェが配された前庭が目を引く、地場の物産や伝統工芸品などを広めるための施設。地元の食材を使った家庭的な味が好評なレストランのほか、売店や直売所などがある。那須の食材だけで作られる「なすべん」を事前に予約するのがおすすめ。工芸館では、ガラス細工や陶芸などの工芸体験を実施。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | 〇 |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | × |
温泉 | × |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
工芸館での串人形絵付け体験500円
なすべん/1500円
地元のお母さん手作りの料理が盛られた一日15食限定メニュー(予約可)。野菜中心のメニューで、素材は地元で採れたもの。
■店名:なすとらん
営業時間:11:00~14:30(時期により変動あり)
定休日:12月~3月上旬の火曜
那須和牛ステーキ丼/2600円
さっぱりとしてコクのある特製ダレでご飯が進む。野菜もたっぷり。那須のブランド和牛や野菜など、食材は地元産。
■店名:なすとらん
営業時間:11:00~14:30(時期により変動あり)
定休日:12月~3月上旬の火曜
那須高原のジャージーミルクソフト/400円
近くにある森林ノ牧場とりんどう湖LAKE VIEWの2つのソフトクリームがコラボ!那須高原で飼育されているジャージー牛の濃厚なミルクを使う。
■店名:ふるさと物産センター
営業時間:9:00~17:00(11~3月は9:30~16:30)
定休日:12~3月の水曜
那須和牛メンチ/400円
ひき肉に加えてスライス肉も入り、しっかりと那須和牛のおいしさが感じられる。
■店名:ふるさと物産センター
営業時間:9:00~17:00(11~3月は9:30~16:30)
定休日:12~3月の水曜
ガーンジィゴールデンミルクなど/1瓶580円
南ヶ丘牧場で作られた、珍しいガンジー牛のミルクを使った製品。プレーンのミルク(左)などがある
UNICO KETCHUP/870円
市内のハンバーガーカフェのオリジナル。トマトの食感が残る
ご当地グルメやみやげ物の複合ショップをそろえる人気の駅。日光東照宮や華厳の滝へ向かうルートの起点という好立地にある。そば処や直売所があるほか、日光市ゆかりの作曲家・船村徹氏の記念館、日光の自然・文化遺産を体感できる3Dシアターなど、見どころも盛りだくさん。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | × |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | × |
温泉 | × |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
『別れの一本杉』などのヒット曲を生み出した船村徹の記念館
日光ひたしそば/1250円
風味豊かなつゆとコシの強い二八手打ちそば、かき揚げなどの人気セット。炭を練り込んだオリジナルの炭そばもある。かき揚げに使う旬の野菜やそば粉は地元産。
■店名:そば処 蕎粋庵
営業時間:11:00~18:30
定休日:第3火曜(変動あり)
ジュエルワッフル/1本260円(写真右)
定番のワッフルに加えて、食べ歩きにもぴったり。多彩な味のカラフルなスティックの形のジュエルタイプもある。
■店名:CASTLE
営業時間:9:00~18:00
定休日:第3火曜(変動あり)
ジェラート/380円~
県内産イチゴを使った「とちおとめソルベ」。地元で作られる飴入りの「日光ようかんミルク」も人気。
■店名:CASTLE
営業時間:9:00~18:00
定休日:第3火曜(変動あり)
限定 コロッケサンド/292円
自慢の焼きたてのコッペパンに、サクサクコロッケをサンド。スパイシーなソースが味の決め手。
■店名:金谷ホテルベーカリー
営業時間:9:00~18:00
定休日:第3火曜(変動あり)
日光ラスク/1パック(80g)400円
シュガー・メイプル・抹茶・ビターチョコ・苺チョコなど、さまざまな味があるラスク
純米吟醸日光誉/720ml 1750円
今市市の米と日光連山の伏流水を使った地酒。すっきりとした辛口タイプ
レストラン「ましこのごはん」と地場産の農産物や加工品、工芸品などを販売する「ましこのマルシェ」、観光案内等の「ましこのコンシェルジュ」からなる。天上が高く木の温もりあるレストランは、窓の外に広がる里山風景と一帯となったような開放的な空間も魅力。レンタサイクルもあり、観光拠点として使いたい。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | 〇 |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | × |
温泉 | × |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
地元の工芸作家が作る益子焼の作品が並ぶ
目の前には夏、ヒマワリ畑が広がる
ましこ御膳/1360円~(ローストポークは1480円)
一日の野菜摂取量の2/3がとれるメニュー。メインは4種から選べるなか、レストラン定番のやわらかローストポークがおすすめ。使われるのは、お米も野菜も地元産のもの。器は益子焼。
■店名:ましこのごはん
営業時間:11:00~17:00
定休日:第2火曜
春野菜とトマトの生パスタ/1050円
茂木町の大兼製麺の生パスタを使った本格派。春の野菜とトマトたっぷりのソースにもちもちの食感の麺が美味。
■店名:ましこのごはん
営業時間:11:00~17:00
定休日:第2火曜
季節のドリンク/400円~
キッチンカーではジェラートのほか、季節の果物を使用したドリンクを販売。
■店名:キッチンカー
営業時間:10:00~16:00
定休日:平日
てづくりバタースプレッド いちごみるく/450円~
益子町産のいちごを贅沢に使用した、最新のオリジナル商品。パンやクラッカーと一緒に
とろたまぷりん/360円(瓶)
年間3万個以上販売する定番みやげ。町内の養鶏場が育てた新鮮な卵を使った濃厚な味わい
地元グルメが充実している道の駅。泉質が評判の温泉施設が備わっており、水着で入れるクアハウスにはハーブやマッサージバスなどもある(有料)。県内の道の駅で初のプロジェクションマッピングが週末の日没後に楽しめる。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | × |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | 〇 |
温泉 | 〇 |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
露天風呂や内湯のほか水着着用のクアハウスも併設。日本三大美肌の湯に選ばれた名湯を気軽に堪能できる
無料で利用できる温泉足湯も
鶏醤油ラーメン/900円
厳選した鶏ガラをていねいに長時間煮込み、鶏のうま味を100%引き出した「極みの一杯」。
■店名:竹末道の駅本陣
営業時間:10:30~17:30
定休日:第2・4月曜日(祝日の場合は翌日休)
天ざるそば/1550円
地元産野菜の天ぷらなど、地元の割烹の味を気軽に楽しめる。
■店名:桔梗 花実や
営業時間:10:30~15:00、16:00~17:30
定休日:月曜
ジェラート/シングル350円~
季節感あふれる数々のジェラートがそろう。
■店名:Gelateria KITS
営業時間:9:00~17:00(土・日曜、祝日~18:00)
定休日:第2・4月曜(祝日の場合は翌日休)
温泉パン元祖 温泉パン/3個440円
昭和30年代から続く、喜連川伝統のパン。地域で温泉が湧いたことで命名
特選子持鮎甘露煮/1尾756円~
独自のタレで7~8時間かけて煮込んだ、卵がたっぷりと入る高級バージョン
ミニSLがあるちびっこ広場や全長約7mもある足湯などの施設が充実したスポット。ジェラート店やパン工房、本格中華料理店など、さまざまな店が並んでいる。オリジナルの多彩な加工品のどまんなかシリーズも人気。
■道の駅内施設一覧 | |
道路情報 | × |
宿泊施設 | × |
風呂・足湯 | 〇 |
温泉 | 〇 |
レストラン | 〇 |
売店 | 〇 |
産地直売所 | 〇 |
EV充電スタンド | 〇 |
毎年冬(11月3日~2月28日※水曜除く)にはイルミネーションが点灯。カラフルな明かりが施設全体を照らす
佐野ラーメン/680円
佐野名物メニューのなかで一番人気。コシがありつるつる食感の麺とすっきりとした味わいのスープが美味。青竹で打つ麺は佐野ラーメンの王道の味!
■店名:和洋食レストラン はなみずき
営業時間:9:30~16:00
定休日:水曜
蜂蜜とバター/単品850円
無塩発酵バターと小池養蜂園の蜂蜜を使った厚焼きパンケーキ。
■店名:雪ノ下cafe&sweets
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜
人参ドレッシング/大1234円
厳選したニンジンや玉ネギを使い、高品質の植物油にこだわった商品
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!