エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 首都圏

首都圏

首都圏のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

首都圏のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。九十九里のハマグリ、房総の伊勢エビ、金谷アジなど情報満載。

  • スポット:13,229 件
  • 記事:1,240 件

61~80 件を表示 / 全 237 件

九十九里のハマグリ(くじゅうくりのはまぐり)

太平洋を望む海岸で旨みたっぷりのハマグリを

  • 旬魚介

遠浅で暖流の影響を受ける九十九里浜は天然のハマグリがとれるところ。身がぷりぷりの天然ハマグリを思う存分味わいたい。焼ハマグリをはじめ、潮汁や酒蒸しなども美味。

九十九里のハマグリ

房総の伊勢エビ(ぼうそうのいせえび)

どんな食べ方でもおいしいぜいたく食材

千葉県は伊勢エビの漁獲量がトップクラス。外房や南房では、活きのいい伊勢エビを刺身で食べられる。さっと茹でても、炉ばた焼きにしても、プリプリの食感を楽しめる。

房総の伊勢エビ

金谷アジ(かなやあじ)

見た目も味もワンランク上の黄金アジ

  • 旬魚介

富津市の南端にある金谷漁港で水揚げされるアジ。黄金のように光輝くことから「黄金アジ」とも呼ばれ、エビなどの甲殻類をエサにしているため、一般的なアジより脂がのっている。

金谷アジ

外房のアワビ(そとぼうのあわび)

磯の香りとコリコリとした歯ごたえを満喫する

  • 旬魚介

外房地域は日本有数のアワビの産地。千葉のアワビの漁期は4~9月で、クロアワビやメガイアワビ、マダカアワビの種類が漁獲される。今も海士や海女さんが海に潜って取っている。

外房のアワビ

南房総のサザエ(みなみぼうそうのさざえ)

香ばしい匂いがたまらないつぼ焼きで味わいたい

南房総市や鴨川市、勝浦市などが主産地となるサザエ。千葉では、5月、8月の漁期にさし網でとられる。網などにのせてつぼ焼きして、醤油を垂らせば、海の恵みを堪能できる。

南房総のサザエ

外房のカツオ(そとぼうのかつお)

もちもちとした食感とさっぱりとした旨さが身上

  • 旬魚介

4月~6月上旬の初ガツオと9月中旬~10月中旬の戻りガツオと2回旬を迎えるカツオ漁は、銚子や外房地域が中心。初ガツオの水揚げに限ると勝浦港は日本トップクラスの水揚げを誇る。

外房のカツオ

銚子の金目鯛(ちょうしのきんめだい)

味がよく姿も美しい県認定のブランド魚

親潮と黒潮がぶつかる銚子沖で、立て縄と呼ばれる一本釣り漁法でていねいに釣られるキンメダイ。一年を通して良質の脂がのって美味。「千葉ブランド水産物認定品第一号」として認定された。

銚子の金目鯛

東京下町のウナギ(とうきょうしたまちのうなぎ)

守り続ける昔ながらの「江戸前」の味

江戸にウナギの蒲焼きが誕生したのは江戸中期の頃。関東では切腹を連想させる腹開きを避けて背開きにし、蒸してから焼くことが多い。下町には今も昔ながらの味を守る老舗が軒を連ねる。

東京下町のウナギ

三崎のマグロ(みさきのまぐろ)

マグロの本場・三崎でマグロ三昧

  • 旬魚介

三崎といえばマグロ。漁港で揚がる新鮮なマグロは、定番の寿司・刺身から、地元の職人ならではの料理法で現地でしか味わえない味など、さまざまなマグロ料理が食べられる。

三崎のマグロ

湘南のシラス(しょうなんのしらす)

湘南で味わいたい活きのいい生シラス

カタクチイワシの稚魚であるシラスは、湘南海岸周辺の漁場でとれるものが有名。ご飯のうえにシラスをのせ、醤油やタレで味わうシラス丼が名物。鮮度が落ちやすいので生シラスは地元でしか味わえない。

湘南のシラス

浦和のウナギ(うらわのうなぎ)

200年来の伝統の味を受け継ぐ浦和のウナギ

  • 旬魚介

江戸時代、水郷地帯だった浦和近郊では、行楽に訪れる人々にウナギを出して喜ばれていたという。大正時代に地場のウナギはいなくなってしまったが、当時からの伝統を受け継ぐ老舗のウナギ屋が今も残る。

浦和のウナギ

柴又の川魚料理(しばまたのかわざかなりょうり)

老舗が守る昔ながらの変わらぬ味

  • 旬魚介

かつて柴又では、近くを流れる江戸川で揚がったウナギや鯉などの川魚が名物料理とされていた。現在も、川魚を提供する老舗の名店が変わらぬ味を守り続けている。

柴又の川魚料理

秩父の豚肉味噌漬(ちちぶのぶたにくみそづけ)

秩父名産の豚肉を使用した豚肉味噌漬

  • おみやげ

昔から保存食として地元の人に親しまれた郷土料理。香ばしい味噌の香りが肉のおいしさを引き立たせ、食欲を旺盛にする。多彩な調理に対応し使い勝手のよい逸品。

クジラのたれ(くじらのたれ)

江戸時代から伝わるクジラの珍味

  • おみやげ

スライスした鯨肉をタレにつけ込み天日で干したのが「クジラのたれ」。高タンパクながら低カロリーのため、お酒のつまみなどにはちょうどよい一品。軽くあぶって食べるのが一般的。

クジラのたれ

富浦のビワ・ビワ製品(とみうらのびわびわせいひん)

大粒で甘みが強く豊かな味わいの房州ビワ

  • おみやげ

「日本一のビワの里」とうたう富浦のビワは、大粒でみずみずしく深い味わいが魅力。そのままはもちろん、ゼリーやソフトクリームなど、さまざまなビワ製品を味わいたい。

富浦のビワ・ビワ製品

南房総の鯛煎餅(みなみぼうそうのたいせんべい)

ケシの実の香ばしさと食感が懐かしい

  • おみやげ

鯛の形をかたどった煎餅には、ウロコをあらわすためにケシの実が降りかけられており、香ばしい味わいを演出している。パリパリした食感が特徴。吸い物に浮かべて食べることもある。

南房総の鯛煎餅

サバカレー(さばかれー)

サバの入ったユニークな缶詰カレー

  • おみやげ

サバをカレーと一緒に缶詰にしたユニークな商品。豪快に入れられたサバの濃い風味と、熟成したカレーのコンビネーションは意外にも良く、クセになる美味しさが評判。

ぬれ煎餅(ぬれせんべい)

職人が生み出すしっとりした食感とコク

  • おみやげ

煎餅を焦げる直前まで焼き上げ、熱いうちに秘伝の醤油にくぐらせる、半生タイプのしっとりとした食感が特徴。同じく銚子の名産である醤油との相性も抜群。

ぬれ煎餅

千葉の落花生(ちばのらっかせい)

千葉を訪れたらぜひとも買いたい名産品

  • おみやげ

全国の落花生生産量のうち7割以上を占める千葉。多くの観光客が買っていく定番の千葉みやげとなっている。落花生には生活習慣病を予防する成分も含まれており体にやさしい。

千葉の落花生

銀座のあんぱん(ぎんざのあんぱん)

西洋と日本の文化を融合した庶民の味

  • おみやげ

明治のはじめ、現在の木村屋の創業者木村安兵衛が考案、西洋文化のパンと日本文化の餡を組み合わせ東京中で人気を呼んだ。上に桜の塩漬けをのせたものがオリジナル。

銀座のあんぱん