エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 首都圏 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 内房 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 養老渓谷・大多喜 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦

養老渓谷・大多喜 x 寺院(観音・不動)

「養老渓谷・大多喜×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「養老渓谷・大多喜×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。観音堂の造りは日本唯一「笠森観音」、ツツジが見事な禅寺「水月寺」、アジサイの見ごろは7月上旬~下旬「妙法生寺」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:3 件

養老渓谷・大多喜のおすすめエリア

養老渓谷・大多喜の新着記事

千葉・房総のエリア別おすすめの宿

充実のスパリゾート、気軽な民宿など、多種多様な宿が勢ぞろい。でかけるエリア、予算などに合わせてチョイ...

千葉の道の駅ランキングTOP24!人気の道の駅のご当地グルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい千葉県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

千葉【大多喜】観光・グルメ・ショッピング! 人気のおすすめスポットを紹介

鉄道東京駅→特急わかしお+いすみ鉄道(大原駅乗り換え)約2時間〜2時間45分/3720円→大多喜駅バ...

千葉観光のモデルプラン! パワスポ、絶景、グルメ、レジャーを満喫する3つのコースをご案内

千葉観光をテーマ別におすすめのプランを3つご紹介!江戸の面影を残す町並み・水郷佐原を散策し、千年以上...

養老渓谷 滝めぐりコースをご案内!立ち寄りスポット情報もチェックしよう

千葉県にある養老渓谷には、川沿いに整備された遊歩道があり、緑のなかにいくつもの滝が現れます。緑と清流...

千葉のローカル列車 いすみ鉄道&小湊鐵道をご紹介♪房総半島で小旅行を楽しむ

千葉の房総半島を走る人気ローカルトレインをご紹介。いすみ鉄道は、菜の花畑の中を走るレトロな列車が人気...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 4 件

養老渓谷・大多喜のおすすめスポット

笠森観音

観音堂の造りは日本唯一

「坂東三十三観音霊場」の第31番札所で、日本で唯一の四方懸造りの観音堂は国の重要文化財。参道には、松尾芭蕉が詠んだ俳句の石碑や三本杉、くぐると子供を授かるといわれる「子授楠」など、見どころが多く点在している。

笠森観音
笠森観音

笠森観音

住所
千葉県長生郡長南町笠森302
交通
JR外房線茂原駅から小湊鉄道上総牛久駅行きバスで30分、笠森下車、徒歩5分
料金
大人200円、小・中学生100円 (50名以上の団体は大人180円、小人90円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉堂)、11~翌3月は~16:00(閉堂)
休業日
雨天時

水月寺

ツツジが見事な禅寺

数百本の天然記念物、キヨスミミツバツツジをはじめ、サツキ、ヤマツツジ、ヒカゲツツジが見事なことで知られる。創建1384年本尊如意輪観音(町指定重要文化財)臨済宗。

水月寺

水月寺

住所
千葉県夷隅郡大多喜町小沢又578
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで12分、原の台下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

妙法生寺

アジサイの見ごろは7月上旬~下旬

麻綿原高原の中にあるアジサイの名所。約5万株のホンアジサイが植えられている。最盛期の花の大きさは約20cmにもなり、じつに見事。平山観月記念書道館もある。

妙法生寺

妙法生寺

住所
千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749
交通
JR外房線安房小湊駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は7月上旬~中旬)
営業時間
境内自由
休業日
無休

養老山立國寺

源頼朝が再起をかけ祈願した寺

源頼朝が再起をかけ、祈願したことで知られる養老山立國寺。その後、頼朝が鎌倉幕府を開いたことから「出世観音」として知られるようになった。「お坊さん体験修行」を実施しており、3日修行と半日修業がある。

養老山立國寺
養老山立國寺

養老山立國寺

住所
千葉県市原市戸面401
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで5分、温泉郷入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(札所、売店は8:30~18:00)
休業日
不定休