千葉の海遊び!バラエティ豊かな【海水浴場】がいっぱい!
暑い夏には、千葉に点在する人気の海水浴場を訪れたい。泳いだり、磯遊びやサーフィンをしたりと楽しみ方はさまざま。長い海岸線が魅力の海を満喫しよう!...
地元産の食材を利用した料理や商品がそろい、見るだけでも楽しい。
わざわざ行きたい注目スポットを厳選
校舎を利用した道の駅や、個性的な特産品を集めた道の駅などユニークなスポットをピックアップ!こだわりのグルメやおみやげをゲットしよう。
廃校となった小学校が交流拠点として復活 富津館山道路鋸南保田ICから車ですぐ
創立126年の歴史を刻んだ小学校を道の駅として再生。体育館を使った直売所、教室を使った宿泊施設やレストラン、コンシェルジュ、ギャラリーなどを備えた全国的にも珍しい地域の交流拠点。
小学校の机やイスを利用した里山食堂では、地元の食材をふんだんに使った素朴な料理が食べられる
直売所「きょなん楽市」では旬の野菜や果物、特産品、オリジナルグッズなどを販売
旧職員棟2階に設置された温浴施設「里の小湯」
黒板やロッカーなど、教室の雰囲気を残した宿泊施設「学びの宿」
旧校舎前には草花を植えた「里のはらっぱ」があり自然とふれあえる
食べたいグルメ
海鮮丼1300円
エビ、いくら、まぐろ、穴子など海の幸が詰まっている
食べたいグルメ
地アジのフライ定食1000円
こちらも人気メニュー。食事メニューには2種類が選べる旬の小鉢が付く
買いたいみやげ
ピーみそ540円
給食で食べていたという懐かしの味が
買いたいみやげ
みやげにびわシフォンケーキ702円
鋸南町産びわのピューレを使った焼き菓子
買いたいみやげ
ピーナッツクリームサンド540円
保田小の校章が描かれている。千葉県産落花生を使用
買いたいみやげ
保田小トートバッグ1500円
横断マークのほか、二宮金次郎などもあり、ユニーク
日本が誇る発酵食品の文化を発信 圏央道神崎ICから車ですぐ
和食の魅力を支える醤油、味噌、日本酒などの発酵食品を扱う「発酵市場」と、近隣農家で採れた野菜が並ぶ「新鮮市場」、発酵食品や新鮮野菜を使ったグルメが楽しめるレストラン「オリゼ」からなる。
全国の発酵製品を集めて販売
2017年4月にリニューアルした新鮮市場
食べたいグルメ
豚肉の味噌麹焼き定食950円
発酵食品を使った人気メニュー。やわらかくてジューシー
買いたいみやげ
コシヒカリ2kg1000円
こうざき自然塾のコシヒカリの玄米
買いたいみやげ
蔵元スイーツ トリュフチョコレート700円
10年ものの古酒と酒粕をガナッシュに練り込んだチョコ。数量限定品
買いたいみやげ
大福豆380円
地元産無農薬の豆菓子
オリジナルのびわ商品を多数販売 富津館山道路富浦ICから車で2分
2000年に「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞を受賞したこともある人気スポット。フードやスイーツなど、富浦名産のびわを使った商品を企画・製造している。
花が咲く庭に面したテラス席
豊かな自然に囲まれた道の駅
食べたいグルメ
イカメンチバーガー380円
人気のイカメンチを特製バンズで挟んでいる
びわソフト
2017年10月オープン! 圏央道木更津東ICから車ですぐ
産直所をはじめ、飲食施設や観光案内センター、地域コミュニティスペース、交流広場などを設置予定。グリーン・ツーリズムや里山セラピーの活動拠点としての役割も目指す。
2018年4月 オープン!(予定)
休憩施設のほか、情報発信施設や売店、レストラン、防災機能を併せ持つ都市型道の駅。
旬の魚介やフルーツなどの特産品が集まる
千葉県のなかでも道の駅が多いエリア。鯨づくしだったり、漁港直営の魚市場があったりと、それぞれに特色があって楽しい。
イギリス式の館が目印 富津館山道路富浦ICから車で25分
広い敷地に、中世イギリスの雰囲気が漂うインフォメーションセンターや、新鮮食材が集まるはなまる市場などが建つ。案内所の2階はシェイクスピアに関する展示室だ。
瀟洒な外観の案内所
撮影スポット
ローズマリーホール
チャペル風の建物。館内は休憩スペースとしても利用できる
食べたいグルメ
菜の花入り山菜うどん600円
フードコーナーも人気
食べたいグルメ
枇杷ソフトクリーム380円
人気No.1のソフト
買いたいみやげ
ティーカップ2376円~
華やかなデザインでティータイムを彩る。インフォメーションセンターで販売
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。