信州・清里 x 湿原
信州・清里のおすすめの湿原スポット
信州・清里のおすすめの湿原スポットをご紹介します。四季折々の風情がある名所「雲場池」、原生林に囲まれた天然湖「白駒の池」、戸隠を代表する絶景スポット「鏡池」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:17 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
1~20 件を表示 / 全 17 件
信州・清里のおすすめの湿原スポット
白駒の池
原生林に囲まれた天然湖
国道299号の最高地点、麦草峠の東南にある。標高が2100mを超える湖沼のなかでは、日本最大。池の周囲はシラビソやコメツガの樹海となっていて、一周約40分の散歩道もある。


白駒の池
- 住所
- 長野県南佐久郡佐久穂町千代里
- 交通
- JR小海線八千穂駅から千曲バス麦草峠行きで1時間7分、白駒池入口下車、徒歩15分(バスは冬期、平日運休のため要確認)
- 料金
- 情報なし
明神池
穂高神社の神域として静寂を保ち続ける池
明神岳の土砂が湧水をせき止めてできたといわれている。明神岳を背景に、立ち枯れの木がまばらに立ち、神秘的なムードをたたえる。明神池は一之池と二之池があり、二之池にはカモなどの鳥が多い。エサやりは禁止。


田代池
原生林に囲まれた浅く静かな池
田代橋と大正池をつなぐ上高地自然研究路の中ほどにある池。林の中の湿原に、ところどころが浅い水面が見え隠れする。焼岳や穂高岳の眺望が美しく、ウェストンによっても愛された場所。湧水に恵まれ、厳冬期でも全面結氷はしないという。


木戸池・田ノ原湿原
県の天然記念物の湿原
ともに志賀湖の湖底の一部といわれる。四季を通して高山植物の花が楽しめ、池の周囲には散策路を整備。木戸池温泉ホテルにはキャンプ場、レストラン、売店があり、外来入浴もできる。


木戸池・田ノ原湿原
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きまたは熊の湯・硯川行きで35分、田の原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
琵琶池
志賀高原に点在する70あまりの湖沼の中で、2番目に大きい池
志賀高原に点在する70あまりの湖沼の中で、大沼池に次いで2番目に大きい。形が楽器の琵琶に似ていることからその名がついたという。周囲には舗装された遊歩道が整備されている。


ミズバショウ湿原
ミズバショウ湿原
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村千国栂池高原
- 交通
- JR大糸線白馬駅からアルピコ交通栂池高原行きバスで25分、終点で栂池パノラマウェイに乗り換えて30分、自然園駅下車、徒歩10分
池の平湿原
高山植物の宝庫で、眺めながらトレッキングを楽しめる
三方ヶ峰の火口原に広がる湿原は高山植物の宝庫。7月初旬にはアヤメ、7~8月にはコマクサなどが咲く。高山植物を眺めながら約1時間30分のトレッキングが楽しめる。


池のくるみ
踊場の池中心の湿原地帯のこと。ヒメシャクナゲなど高山植物自生
池のくるみは踊場の池を中心とした湿原地帯のこと。ヒメシャクナゲやツルコケモモ、コバイケイソウなどの高山植物が自生する。湿原をめぐるハイキングコースは所要約70分。
