信州・清里 x 湿原
信州・清里のおすすめの湿原スポット
信州・清里のおすすめの湿原ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。四季折々の風情がある名所「雲場池」、名画の舞台にもなった蓼科の御射鹿池「御射鹿池」、原生林に囲まれた天然湖「白駒の池」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:17 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
【草津温泉・万座温泉・軽井沢】ドライブおすすめコースとスポット紹介
軽井沢でモーニングが人気の店 テラス席ありの店もチェックできる♪
【上高地&沢渡】おすすめ宿をチェック!
小布施の観光ナビ 北斎の名画や栗菓子をめぐる小旅行へ!
【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
【軽井沢】ハルニレテラスでリゾート気分を満喫!
長野【東御】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
長野【霧ヶ峰&美ヶ原】高原ハイキング! 植物と風景に癒される♪
【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!
長野【上高地】人気のおすすめ土産をチェック!
1~20 件を表示 / 全 18 件
信州・清里のおすすめの湿原スポット
御射鹿池
名画の舞台にもなった蓼科の御射鹿池
東山魁夷に描かれた作品「緑響く」の舞台にもなった池。酸性が強いため生き物が生息していないところも、静寂さに更に拍車をかけている。そんな静かな世界に魅力を感じずにはいられない。


白駒の池
原生林に囲まれた天然湖
国道299号の最高地点、麦草峠の東南にある。標高が2100mを超える湖沼のなかでは、日本最大。池の周囲はシラビソやコメツガの樹海となっていて、一周約40分の散歩道もある。


白駒の池
- 住所
- 長野県南佐久郡佐久穂町千代里
- 交通
- JR小海線八千穂駅から千曲バス麦草峠行きで1時間7分、白駒池入口下車、徒歩15分(バスは冬期、平日運休のため要確認)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
鏡池
戸隠を代表する絶景スポット
水面に、まるで鏡のように戸隠連峰の山々を映し出すところからその名が付けられた、屈指のビューポイント。最近ではパワースポットとして、若い女性から人気を集めている。


鏡池
- 住所
- 長野県長野市戸隠
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バス戸隠キャンプ場行きで1時間、森林植物園下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
明神池
穂高神社の神域として静寂を保ち続ける池
明神岳の土砂が湧水をせき止めてできたといわれている。明神岳を背景に、立ち枯れの木がまばらに立ち、神秘的なムードをたたえる。明神池は一之池と二之池があり、二之池にはカモなどの鳥が多い。エサやりは禁止。


明神池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地明神
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 4月27日~11月15日
- 営業時間
- 6:00~日没まで
- 休業日
- 期間中無休
八島湿原
ハート形をした湿原の繊細な自然を観賞
約1万2000年の年月を経て形成された日本最南の高層湿原。国の天然記念物に指定されている。一周約3.7kmの遊歩道から、めずらしい植物が観察できる。一周は約1時間30分。


八島湿原
- 住所
- 長野県下諏訪町長野県諏訪町八島湿原10618
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 散策自由(冬期は要スノーシュー)
- 休業日
- 情報なし
田代池
原生林に囲まれた浅く静かな池
田代橋と大正池をつなぐ上高地自然研究路の中ほどにある池。林の中の湿原に、ところどころが浅い水面が見え隠れする。焼岳や穂高岳の眺望が美しく、ウェストンによっても愛された場所。湧水に恵まれ、厳冬期でも全面結氷はしないという。


田代池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
大正池
立ち枯れ木が幻想的な風景をつくる
大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた池。深いエメラルド色の水をたたえた池の中に木々が立ち枯れ、神秘的な雰囲気が漂っている。


大正池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
田代湿原
連なる穂高連峰を望む、緑美しい湿原
枯れた水草などが積もり、長い歳月をかけてできたとされる田代湿原。穂高連峰を望める絶好の展望ポイントとしても知られる。


田代湿原
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで57分、大正池下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
木戸池・田ノ原湿原
県の天然記念物の湿原
ともに志賀湖の湖底の一部といわれる。四季を通して高山植物の花が楽しめ、池の周囲には散策路を整備。木戸池温泉ホテルにはキャンプ場、レストラン、売店があり、外来入浴もできる。


木戸池・田ノ原湿原
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きまたは熊の湯・硯川行きで35分、田の原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
牛留池
水面に乗鞍岳を映し込む
休暇村乗鞍高原から遊歩道を5分ほど歩いたところにある小さな池。ダケカンバ、シラカバなどの原生林に囲まれており、4~8月には水草のミツガシワが白い花を咲かせる。


牛留池
- 住所
- 長野県松本市安曇鈴蘭
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通休暇村行きバスで53分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
岳沢湿原
水底の砂模様が美しい湿原
河童橋から右岸を15分ほど上流に行くと小さな湿原がある。実際には善六沢の流水によって涵養されているようである。初夏にはニッコウキスゲやレンゲツツジが咲き乱れる。


岳沢湿原
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
琵琶池
志賀高原に点在する70あまりの湖沼の中で、2番目に大きい池
志賀高原に点在する70あまりの湖沼の中で、大沼池に次いで2番目に大きい。形が楽器の琵琶に似ていることからその名がついたという。周囲には舗装された遊歩道が整備されている。


琵琶池
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで24分、サンバレー下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
ワタスゲ平
一面に広がるふわふわ白い花畑
蓮池スキー場の湿原で、湿原性植物とニッコウキスゲ、アヤメ、ヤナギランの花畑が広がる。6月には白いワタスゲであたり一面覆われて見事だ。

ワタスゲ平
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで30分、蓮池下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
ミズバショウ湿原
ミズバショウ湿原
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村千国栂池高原
- 交通
- JR大糸線白馬駅からアルピコ交通栂池高原行きバスで25分、終点で栂池パノラマウェイに乗り換えて30分、自然園駅下車、徒歩10分
小梨平
河童橋から5分で上高地らしい自然を楽しむ
河童橋より梓川沿いに歩いて5分。小梨平は目の前に穂高の岩壁を望む別天地。5月にカラ松や化粧柳が芽吹き始め、ニリンソウ、忘れな草が大地を覆う。


小梨平
- 住所
- 長野県松本市上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
池の平湿原
高山植物の宝庫で、眺めながらトレッキングを楽しめる
三方ヶ峰の火口原に広がる湿原は高山植物の宝庫。7月初旬にはアヤメ、7~8月にはコマクサなどが咲く。高山植物を眺めながら約1時間30分のトレッキングが楽しめる。


池の平湿原
- 住所
- 長野県東御市滋野甲
- 交通
- しなの鉄道小諸駅からJRバス高峰温泉行きで55分、高峰温泉下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(湯の丸・高峰林道は冬期閉鎖)
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
池のくるみ
踊場の池中心の湿原地帯のこと。ヒメシャクナゲなど高山植物自生
池のくるみは踊場の池を中心とした湿原地帯のこと。ヒメシャクナゲやツルコケモモ、コバイケイソウなどの高山植物が自生する。湿原をめぐるハイキングコースは所要約70分。
