静岡・浜松 x 食品・お酒
静岡・浜松のおすすめの食品・お酒スポット
静岡・浜松のおすすめの食品・お酒スポットをご紹介します。抹茶の濃さを選べるジェラート「静岡抹茶スイーツファクトリー ななや」、70の食事処とおみやげ店が並ぶ「焼津さかなセンター」、茶匠考案スイーツ「茶っふる」が人気「茶町 KINZABURO」など情報満載。
- スポット:136 件
- 記事:27 件
1~20 件を表示 / 全 136 件
静岡・浜松のおすすめの食品・お酒スポット
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
抹茶の濃さを選べるジェラート
藤枝・岡部産抹茶を贅沢に使った「藤枝抹茶ジェラート」は、抹茶の濃さを7段階から選べる。プレミアムNo.7は「世界で最も濃い抹茶ジェラート」を自負。抹茶の味をダイレクトに感じられる。コーンも選べる。


静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
- 住所
- 静岡県藤枝市内瀬戸141-1
- 交通
- JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン市立総合病院行きバスで5分、藤枝総合庁舎北下車、徒歩5分
- 料金
- 抹茶モンブラン=420円/藤枝抹茶ロール(抹茶かのこ)=1550円/藤枝抹茶ジェラートプレミアムNo.7=550円/藤枝抹茶ジェラートカップ=350円(シングル)、460円(ダブル)/藤枝抹茶ジェラートコーン=380円(シングル)/静岡抹茶生クリーム大福=140円/静岡抹茶やわらかクッキー=110円/
焼津さかなセンター
70の食事処とおみやげ店が並ぶ
約70専門店があり、市内に3つある日本屈指の漁港、焼津港や小川港、大井川港から水揚げされた新鮮な海の幸や地場産品の販売の他、大食堂にて本場ならではの海の幸を食べることができる。


茶町 KINZABURO
茶匠考案スイーツ「茶っふる」が人気
「TVチャンピオン」でお茶通王に輝いた前田冨佐男さんがブレンドするお茶の販売店。2階イートイン・スペースでは購入した茶スイーツとともに、そのお茶を何杯でも試飲できる。生クリームに茶を配合したワッフル「茶っふる」が看板スイーツだ。店舗のデザインや顧客コミュニケーション、地域貢献など広い意味でのデザインという観点から優れた個店を表彰する「第1回静岡県地域のお店デザイン表彰」で大賞に選ばれた。


茶町 KINZABURO
- 住所
- 静岡県静岡市葵区土太夫町27
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍行きバスで15分、八千代町下車、徒歩5分
- 料金
- 抹茶彩りあんみつ=453円/抹茶パフェ=496円/茶っふる(天竜・ほうじ・岡部)=各124円/茶町ブレンド「和」=1080円(袋)、1263円(100g缶)/
雅正庵 千代田本店
お茶屋さんならでは。抹茶づくしの鞠福パフェ
静岡市の製茶会社・小柳津清一商店直営で、「鞠福濃い抹茶」で知られる。ほかにも様々な茶スイーツがあり、おみやげ探しにも重宝な店。カフェでは静岡県産抹茶を使ったパフェや、自家製抹茶パスタなど食事メニューも提供する。


雅正庵 千代田本店
- 住所
- 静岡県静岡市葵区千代田7丁目1-47
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン静岡神経医療センター行きバスで18分、千代田七丁目東部体育館入口下車、徒歩5分
- 料金
- 雅正庵鞠福パフェ=830円/ソフトあんみつ=620円/本格お茶セット「抹茶」=520円/スペシャル雅正ぜんざい=620円/海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ=850円/ランチセット=1350円/
治一郎 遠鉄百貨店
人気のバウムクーヘンは、新感覚のしっとり食感
バウムクーヘンを知り尽くした職人による「スペシャルしっとり濃厚バウムクーヘン」。卵黄と卵白を別立てし、卵黄のコクとメレンゲのきめ細かさを最大限に活かした。新感覚のしっとり食感を体験できる。

治一郎 遠鉄百貨店
- 住所
- 静岡県浜松市中区砂山町320-2遠鉄百貨店 新館 B1階
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅からすぐ
- 料金
- 治一郎のバウムクーヘン=1944円/
どらやきの河内屋
焼き時間には行列ができるどらやきの名店
この道51年という親方が作るどらやきは絶品と評判で、毎日行列ができるほど。1人5個までで、焼き時間は11時15分と15時15分ごろ。できたてを狙おう。
田丸屋本店
わさび専門店でおいしいおみやげ発見
老舗のワサビ専門店。店内にはわさび漬をはじめ、加工品が数多く並んでいる。風味豊かなワサビ商品は、酒の肴にもおすすめ。冬期限定の酒粕、甘酒の販売も好評だ。


Conche
カカオ豆から丁寧に作る絶品チョコレート
チョコレートがどうやって作られているか知ってほしいと、カカオ豆の焙煎からチョコレート作りを手がける専門店。産地ごとにまったく違う表情を見せるチョコレートや、静岡産ハチミツやイチゴなど素材との組み合わせもぜひ食べ比べて味わってほしい。


Conche
- 住所
- 静岡県静岡市葵区七間町16-7OMACHIビル 1A
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- カカオ産地別ブラック70%=400円/静岡素材のチョコレート=300円~/自家製アイスクリーム=340円~/焼き菓子各種=200円/
ななや 静岡店
名産地・藤枝市岡部の抹茶を使ったジェラート
挽きたてで香り豊かな抹茶ジェラートは濃さの違う7種類を用意。もっとも濃い「プレミアムNo.7」は、「抹茶の濃さ世界一」を自負する贅沢な味わい。
桜屋
メディアでも取り上げられ話題沸騰中の溶けないアイス
老舗和菓子店が作る、葛を使った溶けないアイス「くずシャリシャリ」が大人気。凍ったゼリーのような食感で、硬すぎず、シャリシャリぷるぷるの絶妙な口どけ。みかん、桃、いちごミルク、抹茶など味も多彩。果汁のおいしさがしっかりと味わえる。
breffee STORE
焼きたてパンとコーヒーで街歩き
ゆったり時間が流れ、毎日でも通いたい気分にさせてくれるパン屋。自家製レーズン酵母を使い、皮はパリッ、と香ばしく、生地は噛めば噛むほどに味が出る。店主が淹れるコーヒーのみの利用もでき、パンとの相性も抜群。


breffee STORE
- 住所
- 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目11-26
- 交通
- 静岡鉄道静岡清水線新静岡駅から徒歩6分
- 料金
- あんバター=230円/サンドイッチ=260円~/いちじくクリームチーズ=240円/
こっこ庵
静岡の銘菓「こっこ」がずらり安倍川もちの工場見学も
静岡を代表するお菓子で地元の人にも愛される「こっこ」。その製造元であるミホミの工房兼ショップ。館内には、こっこに関する展示が見られるこっこギャラリーや、見学可能な安倍川もちの工場などがある。


こっこ庵
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区中原695
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン中原池ヶ谷線徳州会病院行きバスで12分、大里中学校下車、徒歩5分
- 料金
- こっこ=648円(6個入)/こっこ抹茶=810円(6個入)/
かめや本店
縁起の良い亀のまんじゅう
お祝い事にぴったりの亀まんじゅうは、ミニから特大までサイズも豊富。ころんと愛らしいシルエットと優しい味わいで、半世紀以上にわたり愛され続けている逸品。


かめや本店
- 住所
- 静岡県御前崎市池新田4110-4
- 交通
- JR東海道本線菊川駅からしずてつジャストライン浜岡営業所行きバスで35分、浜岡下車、徒歩8分
- 料金
- 亀まんじゅう(単品)=108円(ミニ)、378円(小)、756円(中)、1080円(大)、1512円(特大)/
前田幸太郎商店
名茶師がブレンドする上質なお茶
お茶の鑑識眼を競う「全国茶審査技術大会(闘茶会)」で史上初の十段を獲得した前田文男氏がブレンドしたお茶が人気。丁寧にブレンドされた上質な茶葉を販売。その香りや味わいを自宅で楽しもう。


前田幸太郎商店
- 住所
- 静岡県静岡市葵区北番町15
- 交通
- JR静岡駅からしずてつバス井の宮線で9分、静岡厚生病院下車すぐ
- 料金
- 緑の雫=1080円/雅の輝=1620円/萌木=540円/