【静岡】ワクワク体験!こんなコトが出来る!
静岡県ならではの手作り体験や工場見学、歴史ロマンを感じる体験など、ワクワクするような体験に挑戦!...
徳川家康が築いた城下町
●所要時間:6時間
【START】JR静岡駅
↓ 徒歩15分
駿府城公園
↓ 徒歩10分
静岡おでん おがわ
↓ 徒歩10分
静岡浅門神社
↓ 徒歩15分
茶町KINZABURO
↓ 徒歩15分
静岡市美術館
↓ 徒歩3分
【GOAL】JR静岡駅
駿府城公園の一角には、日本庭園や茶室を備えた紅葉山庭園がある。入場料(大人150円)が必要だが、公園とは違う風情ある空間が広がり、四季折々の草木や池を眺めながら散策できる。また、庭園内の立札席ではお茶を提供。抹茶・玉露・煎茶のいずれかと和菓子で510円。和の雰囲気の中で味わってみては。
庭園は季節によりさまざまな表情を見せる
社殿26棟が国の重要文化財
神部神社、浅間神社、大歳御祖神社などの総称が静岡浅間神社。文化元(1804)年から約60年かけて建築された社殿26棟は、国の重要文化財に指定されている。なかでも大拝殿は、「浅間造り」と呼ばれる大建築。4月はじめに、祭礼「廿日会祭」が盛大に開催される。【静岡郊外】【見る】
彫刻が見事で重厚な印象の大拝殿
城下町の中心であり市民の憩いの場
徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、東御門・巽櫓・坤櫓・紅葉山庭園があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。【静岡市街】【見る】
緑豊かな公園は、散策や休憩・遊びの場として親しまれている
ちょっと面白い街の中の広場
静岡駅、新静岡駅の両駅から歩いてすぐ。幅広いジャンルの企画展が好評で、夜7時まで開館しているのもうれしい。フリースペースの交流ゾーンやカフェ、ショップも併設。【静岡市街】【見る】
駅前のモダンな美術館。入場無料のショップにはおしゃれな雑貨もそろう
人間国宝・芹沢氏の作品に触れる
伝統的な型染に創作を加えた型絵染という方式を確立した、人間国宝・芹沢銈介氏に関する美術館。氏の作品のほか、氏が集めた世界の工芸品を収蔵する。登呂遺跡公園の中にあり、年3回の企画展を開催している。【静岡郊外】【見る】
特徴的な造形の建物にも注目だ
今や静岡の県民食!牛肉100%のハンバーグ
静岡県内のみでチェーン展開する炭焼きハンバーグの人気店。つなぎをまったく使わない牛肉100%の大きなハンバーグを炭火で焼き、目の前で仕上げの調理をしてくれる。平日お昼でも行列必至。予約不可。【静岡市街】【食べる】
ジュワ~っと肉汁があふれ出る!名物「げんこつハンバーグ」 1058円
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。