静岡【清水港】日本一まぐろが集まる港 「河岸の市」で新鮮まぐろを気軽に食べられるおすすめ店はこちら!!
富士山を間近に望むことができる「日本三大美港」のひとつでもある静岡県の清水港。 冷凍まぐろの水揚げ量日本一を誇り、おいしいまぐろをリーズナブルに食べられる、まぐろの町としても有名です。 こちら...
日本で初めてレッサーパンダの人工哺育に成功し“レッサーパンダの聖地”といわれる日本平動物園。
ホッキョクグマのお腹まで覗けるトンネル水槽や、目の前を動き回るレッサーパンダなど、「動物の自然な姿」がわかる展示法がユニークです。
食事やトレーニングの見学も楽しい日本平動物園の魅力をご紹介します!
昭和44年に開園。ブランドスローガンを「動物たちとの出会いが、あしたを変える。」とし、訪れた人が明日につながる視点や考え方をもてるようにと、体験学習やツアーガイドなどを積極的に取り入れている。
レッサーパンダやオオアリクイの種の保存事業もさかんで、オオアリクイについては国内随一の繁殖成績もあるほど。全体のリニューアルを経て、「猛獣館299」をはじめ、「ふれあい動物園」、「フライングメガドーム」、「ふしぎな森の城」などが新たに誕生し、訪れる人をドキドキとワクワクの世界へと誘っている。
施設一覧
●猛獣館299…間近で動物たちが観察できる。迫力満点!
●レッサーパンダ館…愛らしい姿が観察できる
●ペンギン館…かわいい姿とダイナミックな姿、両方が楽しめる
●は虫類館…は虫類の姿をじっくり観察できる
●フライングメガドーム…国内最大級のケージで鳥の姿を観察しよう
●ふれあい動物園…小動物とのふれあいが楽しめる
●オランウータン館…空中を自在に動くオランウータンの姿が見られる
●草食獣舎…生息環境を再現した獣舎。草食獣の生態が観察できる
●ふしぎな森の城…「あそびが森」、「リトルバックヤード」で生き物の不思議に出会えるあそび場
●遊園地…小型の乗り物が中心の遊園地
●ショップ・レストハウス…東門近くの「レストハウス」、正面近くのショップ「動物たちのもり」、そのほか売店がある
●ビジターセンター…学びの場
猛獣と呼ばれる肉食動物を集めた、4階建ての展示施設。ホッキョクグマの捕食対象でもあるアザラシも同館に展示されており、食物連鎖を視覚的に理解できる。
陸上最大の肉食獣が目の前に!「泳ぐの大好き!肉球まで見えるよ」
水中トンネルからの眺めは迫力満点
ガラスの近くに寄ってきてくれるから、目があうことも
お食事タイムも見てね
上下に泳ぐのが得意だよ
屋外・屋内の両方に放飼場があり、自然のなかで機敏に動きまわる様子を観察できる。木登りが得意。
国内最大級の巨大ケージの中には、カモ類やペリカン、ショウジョウトキなどがのびのび暮らす。
観察デッキからじっくり見よう
毎日、決まった時間に動物たちのお食事風景を公開中。スケジュールは動物園の入り口でチェックしよう。
エサの魚を素早くキャッチする姿にキュン♪ヨチヨチ歩く姿もかわいい。【14:45頃】
木登りが大得意な園のアイドル。竹の葉やリンゴが好物だ。 【11:20頃】
日本平動物園の名物、全長390mの日本一長いローラースライダーは気分爽快。【片道大人200円、小学生100円】
ビート板を使って一気に滑ろう
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
富山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
【名古屋・おでん】味噌派?関西風出汁派?定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!名古屋でおいしいおでんが食べられる店10選
【静岡市・寿司】本マグロの地で食べるならにぎり寿司? それともちらし寿司にする?静岡市内でおすすめの寿司4店で旬のネタに舌鼓♪
【愛知県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!愛知のおすすめ紅葉スポット6件
【愛知県・バーベキュースポット】「四季折々の景観を楽しむバーベキュー」「自然を感じる公園でバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!愛知のおすすめBBQスポット8軒をご紹介!
見江島展望台から見えるハートの入り江が話題! 南伊勢町で幸せスポット探し&海鮮グルメ満喫の旅
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
【三重】犬と泊まれる人気宿9選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【東海】犬と泊まれる人気宿20選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。