エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 > 岐阜・飛騨 x 見どころ・体験

岐阜・飛騨 x 見どころ・体験

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・体験スポット

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。薄桃色の花がまさに桃源郷を思わせる飛騨桃の産地「桃源郷の桃」、山間にしっとりとした風情漂うあじさい園「あじさい園」、生栗のみやげも付く栗拾いが楽しめる。毎年開催で1か月のみ「中津川マロンパーク いが栗の里」など情報満載。

  • スポット:321 件
  • 記事:48 件

岐阜・飛騨のおすすめエリア

岐阜・飛騨の新着記事

奥飛騨温泉郷 個性豊かな5つの温泉地の観光ナビ

奥飛騨温泉郷には平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地がある。古民家の湯...

【奥飛騨温泉郷】5つの温泉地が集まるエリアをチェック!

高山市街地から車で約1時間、自然豊かな山あいにある奥飛騨温泉郷。平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5...

【飛騨高山】こんなトコ!各エリアと基本情報をチェック!

北アルプスなどの険しい山々に囲まれ、季節ごとの美しい自然に包まれる岐阜県飛騨地方。その見どころを代表...

川原町の古い町並みでランチやカフェを楽しむならココ!雑貨選びも♪

江戸・明治期の情緒漂う通りに、伝統と文化を感じるスポットやレトロな飲食店が建ち並ぶ川原町。岐阜城から...

【岐阜・関】名物グルメ!うなぎ&鮎のおすすめ店!

刀匠文化において貴重な栄養食として伝わるうなぎと、小瀬鵜飼の伝統を背景に季節の川魚として親しまれる鮎...

【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!

多彩な味で旅人をもてなしてくれる飛騨高山で、もっとも人気を集めているグルメと言えば、飛騨牛。全国的に...

【関ヶ原】合戦の舞台で歴史ロマンにふれるスポット!

その後の歴史を大きく運命づけた天下分け目の合戦が行なわれた地。町全体が古戦場であり、歴史を伝えるスポ...

【岐阜】人気おすすめ道の駅をチェック!

岐阜県には県下に54の道の駅があり、全国でも北海道に次いで第2位の数を誇る。手作り体験が楽しめる駅や...

郡上八幡の城下町さんぽコース 古い町並みを歩いてみよう

町の中心を流れる吉田川や日本名水百選の宗祇水など、清らかな水に恵まれた町、郡上八幡。城下町として栄え...

奥飛騨温泉郷の観光スポット グルメ&お土産情報も充実♪

5つの温泉地が集まる、奥飛騨温泉郷。観光の一番のメインは名湯めぐりと新穂高ロープウェイでの空中散歩。...
もっと見る

241~260 件を表示 / 全 321 件

岐阜・飛騨のおすすめの見どころ・体験スポット

桃源郷の桃

薄桃色の花がまさに桃源郷を思わせる飛騨桃の産地

飛騨桃の産地、高山市久々野地区。春には薄桃色のかわいい花が咲き芳香を放つ。観光果樹園もある。

桃源郷の桃

桃源郷の桃

住所
岐阜県高山市久々野町無数河
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あじさい園

山間にしっとりとした風情漂うあじさい園

板取に初めてアジサイが植えられたのがこのあじさい園あたりから。今では季節になると小高い丘のすそ野一帯がアジサイで埋め尽くされる。

あじさい園

住所
岐阜県関市板取一里保木
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月下旬~7月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

中津川マロンパーク いが栗の里

生栗のみやげも付く栗拾いが楽しめる。毎年開催で1か月のみ

毎年1か月のみ開催する味覚狩り。丹沢、出雲、筑波など、約1500本の木の栗拾いが楽しめる。生栗のみやげも付き、自宅でも中津川の栗を満喫できる。

中津川マロンパーク いが栗の里
中津川マロンパーク いが栗の里

中津川マロンパーク いが栗の里

住所
岐阜県中津川市中津川2564ー488
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス松恵線西回りで9分、合の根口下車、徒歩18分
料金
年度により異なる
営業期間
9月中旬~10月上旬
営業時間
9:00~15:30(閉園16:00)
休業日
期間中雨天・荒天時

笠置山のペトログラフ

岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見

ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。標高1128mの笠置山と山麓周辺で古代文字が刻み込まれたペトログラフが平成6(1994)年に数多く発見された。

笠置山のペトログラフ

笠置山のペトログラフ

住所
岐阜県恵那市中野方町
交通
中央自動車道恵那ICから県道68号を白川方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

旧大戸家住宅

国の重要文化財指定で、合掌造りの民家では日本最大級の4階建て

国の重要文化財に指定されており、合掌造りの民家の中では日本最大級の4階建て。内部の保存状態も良く、当時の生活用具が多数展示され、大家族制の暮らしを伝えている。

旧大戸家住宅

旧大戸家住宅

住所
岐阜県下呂市森2369下呂温泉合掌村内
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩20分
料金
下呂温泉合掌村=大人800円、小人400円/ (障がい者および介護者1名は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休

安土桃山陶磁の里VOICE工房

陶芸家気分を体験

初心者でも指導員がていねいに教えてくれる。ロクロづくりや手びねりづくり、タタラづくりなども体験できる。乾燥・施釉・焼成し約1か月後に完成品を送ってくれる(元払いのみ)。

安土桃山陶磁の里VOICE工房
安土桃山陶磁の里VOICE工房

安土桃山陶磁の里VOICE工房

住所
岐阜県多治見市東町1丁目9-17
交通
JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐市駅前経由駄知行きで10分、東町下車、徒歩10分
料金
作陶体験=1500円(1点)、2500円(2点)、1点追加ごとにプラス1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館18:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

松倉城跡

標高850mから街道筋を見下ろす絶景の城跡

永禄年間(1558~1570)に三木自綱が築城したとされる松倉城。現在は石垣だけを残すのみで往時を物語るものは見られないが、標高約850mからの眺めはすばらしい。富山、岐阜、郡上へと通じる街道が一望できる。

松倉城跡

松倉城跡

住所
岐阜県高山市松倉町城山2059
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

杤本農園

もぎたてが格別においしいフルーツトマト狩りが楽しめる体験農園

フルーツトマト狩りを楽しむことができる体験農園。下呂の名物・完熟で甘いトマトを満喫できる。自分の手で収穫する楽しさや、もぎたてのおいしさは格別だ。

杤本農園

杤本農園

住所
岐阜県下呂市御厩野2235
交通
JR高山本線下呂駅からタクシーで15分
料金
フルーツトマト狩り(1kg)=1080円/
営業期間
7月上旬~10月中旬
営業時間
9:30~12:00(閉園)、13:30~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

飛騨山王宮日枝神社

日本三大美祭のひとつ「春の高山祭」を開催する神社

高山城跡が残る城山公園の南側にある。初代藩主の金森長近が築城の際、片野村から移して城の守護神とした。4月14、15日の例大祭は「春の高山祭」として知られる。

飛騨山王宮日枝神社
飛騨山王宮日枝神社

飛騨山王宮日枝神社

住所
岐阜県高山市城山156
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線まちなみバス左回りで4分、天満神社前下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

天空の茶畑

標高330mの茶畑は日本のマチュピチュ!?

寒暖の差と霧の多い土地を生かして、760年以上栽培されている茶畑。山頂まで続く、緑鮮やかな畑はマチュピチュのようと話題に。軽いハイキングを楽しみながら高台で撮影してみよう。

天空の茶畑

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
交通
名神高速道路大垣ICから県道261号を揖斐川町方面へ車で32km

日の丸製菓(見学)

歴史ある八百津せんべいの製造元

栄養の補給と保存食として明治期以降に生まれた「八百津せんべい」の製造元。せんべい作りをはじめ、材料保管庫や袋詰めなど昔ながらのお菓子が作られていく様子が見学できる。

日の丸製菓(見学)

住所
岐阜県加茂郡八百津町八百津8342-2
交通
名鉄広見線明智駅からYAOバス八百津町ファミリーセンター前行きで20分、八百津本町下車、徒歩10分

藤波八丁

高原川渓谷沿いのツツジや紅葉等四季折々の風情が楽しめる遊歩道

神岡の町を流れる高原川の渓谷に沿ってツツジや紅葉などの四季折々の風情が楽しめる遊歩道が続く。休憩所や山口青邨の句碑があり、ゆっくりと散策するのにいい。

藤波八丁

藤波八丁

住所
岐阜県飛騨市神岡町藤波橋~神岡大橋
交通
JR高山本線飛騨古川駅から濃飛バス神岡方面行きで40分、西里下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

お茶屋屋敷跡とボタン園

東海一のぼたん園として多くの花見客が訪れる休泊所跡

徳川家康が中山道沿いに造営した将軍専用の休泊所跡。創建当時の土塁や空壕の一部が残る。現在は数多くのボタンが植えられ、多くの花見客でにぎわう。

お茶屋屋敷跡とボタン園
お茶屋屋敷跡とボタン園

お茶屋屋敷跡とボタン園

住所
岐阜県大垣市赤坂町
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス赤坂総合センター行きで18分、虚空蔵口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ボタン園は4月下旬~5月上旬)
営業時間
見学自由、ボタン園は要問合せ
休業日
無休、ボタン園は要問合せ

陶史の森

広い敷地内で自然や動物とふれあえる

広い敷地内で自然や動物とふれあえる。ヒツジやウサギがいる動物舎やアスレチックができる広場やバーベキューのできる広場がある。野鳥やギフチョウなどの観察イベントも実施。

陶史の森

陶史の森

住所
岐阜県土岐市肥田町肥田雲五116
交通
JR中央本線土岐市駅から東鉄バス駄知行きで15分、上肥田下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休、土岐市ネイチャーセンターは火曜

金山橋

金山橋

住所
岐阜県下呂市金山町金山ほか

荒城神社

重要文化財に指定される由緒ある神社

延喜式神明帳に記載がある飛騨国式内八社のひとつ。明徳元(1390)年に建立された本殿は三間社流造りで、国の重要文化財。平成28年には日本遺産「飛騨匠の技・こころ」の登録建築物となった。

荒城神社
荒城神社

荒城神社

住所
岐阜県高山市国府町宮地1386
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

霞間ヶ渓公園の桜

艶やかな桜が埋めつくす桜の名所

桜の花が咲く様子を遠くから見るとまるで霞がかかったように見えるところから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになった。桜の名所として知られ、国の名勝、天然記念物、「さくら名所100選」に指定されている。

霞間ヶ渓公園の桜
霞間ヶ渓公園の桜

霞間ヶ渓公園の桜

住所
岐阜県揖斐郡池田町藤代
交通
養老鉄道池野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

飛騨美濃せせらぎ街道

郡上八幡から吉田川を登り、坂本トンネルを抜け、高山に向かう道

せせらぎ街道とは、郡上八幡から長良川の支流、吉田川をさかのぼり、坂本トンネルを抜けて高山に向かう道の愛称。美しい自然に囲まれてドライブが楽しめる。

飛騨美濃せせらぎ街道
飛騨美濃せせらぎ街道

飛騨美濃せせらぎ街道

住所
岐阜県郡上市八幡町~高山市
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号を郡上八幡市街方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大原カタクリ群生地

飛騨随一ともいわれる一面のカタクリが楽しめる

約4000平方メートルの広さや、生育環境の良さから飛騨随一といわれる群生地。村の天然記念物だ。

大原カタクリ群生地

住所
岐阜県高山市清見町大原
交通
JR高山本線高山駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む