エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 東海・北陸 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 岐阜・飛騨 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 飛騨・白川郷 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅 > 高山 x 神社(稲荷・権現) x 女子旅

高山 x 神社(稲荷・権現)

「高山×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「高山×神社(稲荷・権現)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮「櫻山八幡宮」、神や霊があまた集うパワースポット「飛騨護国神社」、素朴さと優雅さを合わせもつ、飛騨国式内八社に数えられる古社「阿多由太神社」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:1 件

高山のおすすめエリア

高山の新着記事

岐阜・飛騨エリアのおすすめ道の駅&SA・PAをチェック!

岐阜県飛騨エリアのおすすめ道の駅をご紹介。地元の名産品をはじめご当地グルメ、天然温泉、オートキャンプ...

飛騨高山観光【さんまち】町歩き♪ おすすめスポット&楽しみ方!

高山観光で欠かせないのが、「古い町並」と呼ばれるさんまちエリアの散策。見どころや楽しみ方を事前にチェ...

【飛騨高山】アートめぐり♪見どころスポットをチェック!

機能性と美しさを兼ね備えた飛騨家具の工房や、ミュージアムなど、心を豊かにしてくれるスポットも点在。さ...

【飛騨高山】こんなトコ!各エリアと基本情報をチェック!

北アルプスなどの険しい山々に囲まれ、季節ごとの美しい自然に包まれる岐阜県飛騨地方。その見どころを代表...

【飛騨の里】集落まるごと、のんびり過ごせるスポット!

古くから続く飛騨の暮らしにふれられる「飛騨の里」。集落をそのまま野外博物館にしているこのスポットは、...

飛騨美濃せせらぎ街道絶景ドライブナビ 四季の移ろいを満喫できるコースはこちら!!

飛騨・美濃せせらぎ街道は、郡上から高山までの約72㎞の絶景ロード。桜、新緑、紅葉、雪と季節ごとでさま...

飛騨高山で人気のパン&スイーツ 話題のお店をチェックしよう

飛騨牛や漬物など、高山を代表するグルメは多いが、最近話題になっているのがパンやスイーツです。実力派か...

飛騨高山の郷土料理おすすめの店5選!ふるさとの味を堪能しよう

高山に根強く残る、食材を丁寧に保存し、大切に味わう山国ならではの食文化。中でも家庭で古くから受け継が...

高山ラーメンのおすすめ店 飛騨高山の必食グルメ 醤油ベースの懐かし系が美味い!

高山ラーメンは昭和初期に屋台の味として親しまれた「飛騨中華そば」をルーツにもち、いまも多くの地元民や...

【飛騨高山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

高山のおすすめスポット

櫻山八幡宮

国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮

秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。秋の高山祭(桜山八幡宮例祭)の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産。

櫻山八幡宮
櫻山八幡宮

櫻山八幡宮

住所
岐阜県高山市桜町178
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨護国神社

神や霊があまた集うパワースポット

境内には天照大神を奉載する飛騨大神宮、地元の功労者を祀る祖霊殿、金の神を祭る黄金神社、菓子の神を祀る久和司神社、更には工匠飛騨匠を祀る飛騨匠神社が鎮座している。

飛騨護国神社
飛騨護国神社

飛騨護国神社

住所
岐阜県高山市堀端町90
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

阿多由太神社

素朴さと優雅さを合わせもつ、飛騨国式内八社に数えられる古社

素朴で優美な本殿は室町初期の建築で国の重要文化財に指定されている。延喜式神明帳に飛騨国式内八社のひとつとして名を連ねている。

阿多由太神社

住所
岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
交通
JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分

山桜神社

江戸時代の大火の際主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る

江戸時代の大火の際に主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る神社。毎年8月の前半には馬頭の絵馬市が開催される。火消し・馬頭組の火の見櫓が国の登録有形文化財に登録。

山桜神社
山桜神社

山桜神社

住所
岐阜県高山市本町2丁目65
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨総社

平安時代に創建された飛騨国18社の総鎮守

杉木立に囲まれた平安時代創建の古社。飛騨国18社の総鎮守で、18社分のご利益が一度に得られると広く信仰を集めている。5月4日、5日の例祭には無形文化財の親子獅子が奉納される。

飛騨総社
飛騨総社

飛騨総社

住所
岐阜県高山市神田町2丁目114
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

飛騨一宮水無神社

飛騨出身の名工、左甚五郎作の黒い神馬が珍しい

創建は不詳ながら、平安初期には文献に登場する古い歴史を持つ。珍しい黒い神馬は飛騨出身の名工、左甚五郎の作。

飛騨一宮水無神社
飛騨一宮水無神社

飛騨一宮水無神社

住所
岐阜県高山市一之宮町5323
交通
JR高山本線飛騨一ノ宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、祈祷受付は9:00~16:30(祭典諸行事日は受付制限あり)
休業日
無休

飛騨山王宮日枝神社

日本三大美祭のひとつ「春の高山祭」を開催する神社

高山城跡が残る城山公園の南側にある。初代藩主の金森長近が築城の際、片野村から移して城の守護神とした。4月14、15日の例大祭は「春の高山祭」として知られる。

飛騨山王宮日枝神社
飛騨山王宮日枝神社

飛騨山王宮日枝神社

住所
岐阜県高山市城山156
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線まちなみバス左回りで4分、天満神社前下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

荒城神社

重要文化財に指定される由緒ある神社

延喜式神明帳に記載がある飛騨国式内八社のひとつ。明徳元(1390)年に建立された本殿は三間社流造りで、国の重要文化財。平成28年には日本遺産「飛騨匠の技・こころ」の登録建築物となった。

荒城神社
荒城神社

荒城神社

住所
岐阜県高山市国府町宮地1386
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休