エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 神社(稲荷・権現) x カップル・夫婦 > 岐阜・飛騨 x 神社(稲荷・権現) x カップル・夫婦 > 飛騨・白川郷 x 神社(稲荷・権現) x カップル・夫婦 > 高山 x 神社(稲荷・権現) x カップル・夫婦

高山 x 神社(稲荷・権現)

「高山×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「高山×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮「櫻山八幡宮」、神や霊があまた集うパワースポット「飛騨護国神社」、素朴さと優雅さを合わせもつ、飛騨国式内八社に数えられる古社「阿多由太神社」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:1 件

高山のおすすめエリア

高山の新着記事

飛騨高山で人気のパン&スイーツ 話題のお店をチェックしよう

飛騨牛や漬物など、高山を代表するグルメは多いが、最近話題になっているのがパンやスイーツです。実力派か...

【飛騨高山】アートめぐり♪見どころスポットをチェック!

機能性と美しさを兼ね備えた飛騨家具の工房や、ミュージアムなど、心を豊かにしてくれるスポットも点在。さ...

岐阜【飛騨高山】さんまちで一押しの地酒を探す!

水が清らかで冬の寒さが厳しい高山は古くから酒造りが盛ん。さんまち周辺にも老舗の造り酒屋がズラリと並び...

【飛騨高山】ゲストハウスに泊まろう!

手頃な料金で宿泊できて、ゲスト同士での情報交換も楽しいゲストハウスが飛騨エリアでも増加中。国内外の観...

高山で居酒屋に行くならオススメの店!地酒と飛騨の美味を堪能しよう

高山の地酒と地の食材を生かした肴がそろう居酒屋は、地元で人気のグルメスポット。郷土料理や旬の厳選素材...

【飛騨工芸品】匠の技が光る逸品!伝統のハンドメイド!

伝統工芸が盛んな高山。有名な飛騨家具からクラフトまで、匠の技が息づくハンドメイドを探しに行こう。

【高山祭】日本三大美祭のひとつ!見どころをチェック!

一年に2回、春と秋に開催され、毎年数十万人が訪れる高山祭。日本三大美祭のひとつに数えられる華麗な祭り...

【飛騨高山】和のおやつ!定番から話題の新名物まで!

飛騨高山には、昔から親しまれる和のおやつが満載。和の要素を取り入れた新しいスイーツも続々と登場してい...

岐阜【飛騨高山】吉島家住宅を見学! 明治時代の豪商の家とは?

軒高など、江戸幕府の制限がなくなった明治期の町家建築。豪商の旦那衆のセンスと匠の技が光る、高山を代表...

【飛騨高山】季節の祭り・イベント&旬の味覚をチェック!

美しい祭りをはじめ、古くから受け継がれてきた伝統が息づく飛騨地方。豊かな自然だからこそ見られる四季折...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

高山のおすすめスポット

櫻山八幡宮

国指定重要無形民俗文化財の秋の高山祭が全国に知られる八幡宮

秋の高山祭を行う高山北部の鎮守社。本殿はスギの巨木に囲まれた檜造り。仁徳天皇の御代にまでさかのぼり、難波根子武振熊命の戦勝祈願に創祀が由来する。末社5社もある。秋の高山祭(桜山八幡宮例祭)の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産。

櫻山八幡宮
櫻山八幡宮

櫻山八幡宮

住所
岐阜県高山市桜町178
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨護国神社

神や霊があまた集うパワースポット

境内には天照大神を奉載する飛騨大神宮、地元の功労者を祀る祖霊殿、金の神を祭る黄金神社、菓子の神を祀る久和司神社、更には工匠飛騨匠を祀る飛騨匠神社が鎮座している。

飛騨護国神社
飛騨護国神社

飛騨護国神社

住所
岐阜県高山市堀端町90
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

阿多由太神社

素朴さと優雅さを合わせもつ、飛騨国式内八社に数えられる古社

素朴で優美な本殿は室町初期の建築で国の重要文化財に指定されている。延喜式神明帳に飛騨国式内八社のひとつとして名を連ねている。

阿多由太神社

住所
岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
交通
JR高山本線飛騨国府駅から徒歩20分

山桜神社

江戸時代の大火の際主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る

江戸時代の大火の際に主君の窮地を救った「駿馬山桜」を祀る神社。毎年8月の前半には馬頭の絵馬市が開催される。火消し・馬頭組の火の見櫓が国の登録有形文化財に登録。

山桜神社
山桜神社

山桜神社

住所
岐阜県高山市本町2丁目65
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛騨総社

平安時代に創建された飛騨国18社の総鎮守

杉木立に囲まれた平安時代創建の古社。飛騨国18社の総鎮守で、18社分のご利益が一度に得られると広く信仰を集めている。5月4日、5日の例祭には無形文化財の親子獅子が奉納される。

飛騨総社
飛騨総社

飛騨総社

住所
岐阜県高山市神田町2丁目114
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

飛騨一宮水無神社

飛騨出身の名工、左甚五郎作の黒い神馬が珍しい

創建は不詳ながら、平安初期には文献に登場する古い歴史を持つ。珍しい黒い神馬は飛騨出身の名工、左甚五郎の作。

飛騨一宮水無神社
飛騨一宮水無神社

飛騨一宮水無神社

住所
岐阜県高山市一之宮町5323
交通
JR高山本線飛騨一ノ宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、祈祷受付は9:00~16:30(祭典諸行事日は受付制限あり)
休業日
無休

飛騨山王宮日枝神社

日本三大美祭のひとつ「春の高山祭」を開催する神社

高山城跡が残る城山公園の南側にある。初代藩主の金森長近が築城の際、片野村から移して城の守護神とした。4月14、15日の例大祭は「春の高山祭」として知られる。

飛騨山王宮日枝神社
飛騨山王宮日枝神社

飛騨山王宮日枝神社

住所
岐阜県高山市城山156
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線まちなみバス左回りで4分、天満神社前下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

荒城神社

重要文化財に指定される由緒ある神社

延喜式神明帳に記載がある飛騨国式内八社のひとつ。明徳元(1390)年に建立された本殿は三間社流造りで、国の重要文化財。平成28年には日本遺産「飛騨匠の技・こころ」の登録建築物となった。

荒城神社
荒城神社

荒城神社

住所
岐阜県高山市国府町宮地1386
交通
JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休