岐阜・飛騨 x その他名所
岐阜・飛騨のおすすめのその他名所スポット
岐阜・飛騨のおすすめのその他名所スポットをご紹介します。火薬製造が行われていた遺構が見学できる「神田家」、レストランやお土産ショップも充実した中部地方の環境拠点「平湯バスターミナル」、初夏に雪を被ったように白い花を咲かせる木「長瀞のヒトツバタゴ」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
神田家
火薬製造が行われていた遺構が見学できる
文政年間に和田家より分家。焔硝(火薬) れ、農具や炊事道具などの民俗資料が見られる。生産や養蚕業で栄え、床下の焔硝製造場は今もそのまま残されている。母屋周辺にある水神さまや稲架倉や唐臼小屋も見ておきたい。


平湯バスターミナル
レストランやお土産ショップも充実した中部地方の環境拠点
特産品からレストラン、展望温泉大浴場からなるアルプス街道平湯内にあるバスターミナル。上高地や高山、乗鞍、新穂高など、各方面への発着の拠点としてにぎわっている。

長瀞のヒトツバタゴ
初夏に雪を被ったように白い花を咲かせる木
村のあちこちに雪をかぶったような花をつける、別名「ナンジャモンジャの木」。国の天然記念物にも指定されており、和田川の東畔に自生する。周囲の杉林に白さが引き立つ。
大井宿本陣跡
その豪華さを今に伝える正門と松が残されている
美濃十六宿のなかで最も栄えた大井宿。大井宿本陣は、大名も宿泊する豪壮建築だった。昭和22(1947)年に全焼し、本陣前と老松、庭園だけが当時の面影を今にとどめている。
水船
水に恵まれた郡上八幡ならではの生活の知恵が見てとれる
郡上八幡では、今でも多くの家庭が庭先などに水船を設けて利用している。目的にあわせた水の段階活用は、郡上八幡の人々の水を愛する心をあらわしている。

岩屋ダム
日本有数の美しさを誇る多目的ダム
ナゴヤデーム約120杯分の水を溜めておくことができるダム。自然が豊かで、四季折々の風景を楽しむことができる。特に秋は紅葉が美しく「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選ばれている。