岐阜・飛騨 x 祭り
岐阜・飛騨のおすすめの祭りスポット
岐阜・飛騨のおすすめの祭りスポットをご紹介します。囲炉裏やバーを備えたかまくらで非日常の体験を「中尾かまくらまつり」、豊作と無病息災を祈る春祭り。神輿を担ぎ太鼓橋を渡る勇壮な姿「でででん祭り」、源氏が平家に勝利し祝ったのが始まり。太鼓、鉦、笛に合せて踊る「東津汲鎌倉踊」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 32 件
中尾かまくらまつり
囲炉裏やバーを備えたかまくらで非日常の体験を
たくさんのかまくらが点在し、「囲炉裏かまくら」や「かまくらバー」を体験できる。夜は、ライトアップが美しく幻想的な雰囲気。日により獅子舞や餅つきも開催され、大人も子供も楽しめる。
でででん祭り
豊作と無病息災を祈る春祭り。神輿を担ぎ太鼓橋を渡る勇壮な姿
豊作と無病息災を祈る春の祭り。神事の後「デデデン、デデデン」と太鼓が鳴り響く中、神輿を担ぎながら参道の石段をかけおり、勢いよく太鼓橋を渡る勇壮な姿が見物できる。
東津汲鎌倉踊
源氏が平家に勝利し祝ったのが始まり。太鼓、鉦、笛に合せて踊る
源氏が平家を滅ぼし勝利を祝したことが始まりといわれ、総勢32人が太鼓、鉦、笛にあわせて踊る。太鼓の踊り手が背負う、クジャクの羽を形どった5色の飾りが鮮やかだ。
白川郷どぶろく祭
秋の白川郷は、どぶろくも注目
炊いた米に米麹や酒粕に残る酵母などを加えて造る酒。限られた場所でのみしか造ることが許されていない。白川郷では、豊穣祈願の神事として、村内の神社でどぶろく造りが行われており、毎年秋にはどぶろく祭が開催される。

花馬まつり
伝統的な木曾義仲ゆかりの祭りで花を差す馬が町内を巡行
約800年の伝統をもつ木曾義仲ゆかりの祭り。鞍に花を差した花馬が町内を巡行。その後「花取り」が始まり、祭りはクライマックスを迎える。前夜祭として花火大会を開催。


飛騨神岡祭
神輿・獅子・鶏闘楽など、平安絵巻を思わせる大行列が見どころ
見どころは、総勢約700人の平安絵巻を思わせる大行列。大中小の神輿が獅子や鳥の毛冠をつけた鶏闘楽などと共に、笛や太鼓の賑やかな囃子を響かせながら練り歩く。
福寿まつり
露店で食欲の秋を満喫。体育館では健康測定を実施。遊具もあり
外では町民主催の露店で食欲の秋を満喫。体育館では健康測定を実施。お子様向けのふわふわ遊具の設置や、マジックショーなどで会場はおおいに盛り上がる。


飛騨高山雛まつり
市内各所で代々伝わるひな人形が展示される雅やかな祭り
春の訪れが遅い飛騨地方では、1ヶ月遅くひな祭りを行う。享保雛・古今雛など代々伝わる貴重なひな人形を市内の観光施設、飲食店などが展示する。ひな人形を見ながらの街散策も楽しい。
氷室そば祭り
熟成された新平湯のそばを味わおう
氷室に3ヶ月寝かせて熟成した、新平湯産のそばが販売される。手打ちのそばは風味豊かで、新緑を眺めながら楽しむ味は格別。山菜の天ぷらや岩魚の塩焼きなどの名物も並ぶ。


美濃まつり
桜色の和紙の花で飾られた花みこしが、市内を練り歩く風景は優雅
桜色に染めた和紙の花で飾られた花みこしが、市内を練り歩く風景は優雅で華やか。県指定の重要文化財の山車や、町の辻々で行われる情緒豊かな「美濃流し仁輪加」も見もの。

大垣まつり
城下町大垣に初夏の訪れを告げる祭り
伝統を誇る大垣の城下町祭礼。13両の「やま」が行列をなして町を巡行し、華麗な祭絵巻を繰り広げる。
春の高山祭
豪華絢爛。華麗なる時代絵巻3つのからくりは必見
高山に春の訪れを告げる祭。神輿を中心とした祭行列が町を練り歩き、お旅所前では屋台3台がからくり奉納を披露。夜にはそれぞれ約100個の提灯を灯した屋台が町を巡る。


郡上八幡 城下町のおひなまつりと福よせ雛
珍しい雛人形があちこちに
郡上八幡のひな祭りは旧暦の3月3日に催され、商家や観光施設などの約100か所で御殿雛や土雛、貝雛などの珍しい雛人形が披露される。
ひだ神岡夏まつり
地元食材を楽しむ川床料理や納涼花火大会などイベントが豊富
江戸時代中期から伝わる「船津盆踊り」をはじめ、地元食材を中心に涼風を楽しむ川床料理や、納涼花火大会、マス釣り・イワナつかみ取り、各種バザーなどが行われる。

奥飛騨 新そばまつり
風味豊かな新そばを味わおう
新平湯で採れた新そばを、打ち立て・茹でたてで味わえる催し。そばのほか、イワナの塩焼きや川魚の甘露煮、地元産の新鮮野菜など、さまざまな奥飛騨の味が販売される。


奥飛騨 新そばまつり
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根たるまの滝・親水公園
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間14分、新平湯温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 盛そば=500円/
飛騨荘川ふるさと祭り
飛騨古川きつね火まつり
秋の夜長、きつねの嫁入りが町を厳かに進む幻想的なイベント
きつねの嫁入り行列が町を厳かに進む。見物客もきつねのメイクを施され、ともに楽しめる。きつねの嫁入りを見た人は、「五穀豊穣」「家内安全」「商売繁盛」などの願いが叶うといわれている。

