エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 東海・北陸 x 女子旅 > 岐阜・飛騨 x 女子旅 > 郡上・長良川 x 女子旅 > 関・板取渓谷 x 女子旅

関・板取渓谷

「関・板取渓谷×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関・板取渓谷×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「切る」をテーマに学ぶ世界初の刃物の総合博物館「フェザーミュージアム」、日本人の心「米」を洋菓子に融合「米・糀・洋菓子 MINOV」、豊かな自然の中の開放的な露天風呂。キャンパーに人気の温泉「板取川温泉バーデェハウス」など情報満載。

  • スポット:25 件
  • 記事:8 件

関・板取渓谷の魅力・見どころ

歴史と伝統を誇る世界的な刃物の産地

刃物の町として全国的に有名な関。鎌倉時代に刀匠たちが、刀づくりに欠かせない良質な土や水、炭を求めて移り住んだことがその起源。現在は、ドイツのゾーリンゲン、イギリスのシェフィールドと並ぶ世界的な産地となっている。国道256号から板取街道に続く、板取川沿いの20キロメートルの道は「アジサイロード」とよばれ、6月下旬から7月中旬にかけて7万本のアジサイが咲き誇る。また近くの川浦渓谷は、高さ30メートルの断崖に挟まれた渓谷で、春の岩ツツジや紅葉の名所になっている。

関・板取渓谷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 25 件

関・板取渓谷のおすすめスポット

フェザーミュージアム

「切る」をテーマに学ぶ世界初の刃物の総合博物館

カミソリと精密刃物を1万点以上展示する「刃物の総合博物館」。「切る」の原則・原理を体感するコーナーのほか、カミソリの歴史や文化を紹介する展示エリアなど見どころ満載だ。

フェザーミュージアム
フェザーミュージアム

フェザーミュージアム

住所
岐阜県関市日ノ出町1丁目17
交通
長良川鉄道せきてらす前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(最終入館)
休業日
火曜(夏期休、年末年始休、臨時休あり)

米・糀・洋菓子 MINOV

日本人の心「米」を洋菓子に融合

店名は「美濃からイノベーション」の意味。米・糀・玄米など日本古来の素材を使った、新感覚のスイーツを生み出している。

米・糀・洋菓子 MINOV
米・糀・洋菓子 MINOV

米・糀・洋菓子 MINOV

住所
岐阜県関市東新町7丁目2-2
交通
長良川鉄道関口駅から徒歩10分
料金
関ぷりん=250円/もちチーズ=700円(6個入)/苺のショートケーキ=2600円(15センチホール)、3800円(18センチホール)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

板取川温泉バーデェハウス

豊かな自然の中の開放的な露天風呂。キャンパーに人気の温泉

長良川の支流、清流板取川の渓谷に湧く温泉。魅力は豊かな自然に包まれた開放的な露天風呂。付近はキャンプ地としても知られ、キャンパーが多数訪れるが、オフ期は比較的静かで穴場的な存在。

板取川温泉バーデェハウス
板取川温泉バーデェハウス

板取川温泉バーデェハウス

住所
岐阜県関市板取4175-9温泉館
交通
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス岐阜板取線で1時間10分、ほらどキウイプラザで板取ふれあいバス板取門原行きに乗り換えて43分、板取川温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、12~翌3月は~19:30(閉館20:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(12月30日~翌1月1日休、点検期間休)

川浦渓谷

大自然が生み出す美しさに圧倒

高さ約30mの断崖に挟まれた渓流が山の奥まで7kmにわたって続く荘厳な渓谷。春にはさわやかな新緑や美しく咲き乱れる岩ツツジ、秋には見事な紅葉が鮮やかに彩りを添える。

川浦渓谷

川浦渓谷

住所
岐阜県関市板取川浦
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号、県道52号、一般道を板取方面へ車で45km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あじさいロード

色鮮やかなアジサイの道

「日本の道百選」にも選ばれる美しい道路。シーズンには、何万本ものアジサイが板取地区内の国道や県道沿いに、いっせいに咲き誇る。

あじさいロード

あじさいロード

住所
岐阜県関市板取地区全域国道・県道沿い
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

岐阜県刃物会館

関の刃物はココでゲット

1階の直売所では包丁やナイフ、はさみなど2500点以上もの「関の刃物」がそろう。刃物研ぎ工房では、包丁の正しい研ぎ方が体験できる(無料、要予約)。

岐阜県刃物会館
岐阜県刃物会館

岐阜県刃物会館

住所
岐阜県関市平和通4丁目6
交通
長良川鉄道せきてらす前駅からすぐ
料金
パン切りナイフ=5940円/ペティナイフ=5400円/三徳包丁=6480円/包丁の正しい研ぎ方体験(要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

武芸八幡宮

織田家の鬼門。岐阜城主、織田信長・信忠・信孝の3代から崇敬

神社の位置が織田家の鬼門にあたることから、当時の岐阜城主、織田信長・信忠・信孝の3代から崇敬を集めた由緒正しい神社。4月中旬の日曜日には花馬まつりを開催。

武芸八幡宮

武芸八幡宮

住所
岐阜県関市武芸川町八幡
交通
JR岐阜駅から岐阜バス高美線中濃庁舎行きで1時間、武芸八幡下車、徒歩20分
料金
御朱印用紙浄財金額=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

関鍛冶伝承館

古くから伝わる匠の技にふれる

700年にもおよぶ関鍛冶の技を現代に伝える施設。刀剣の実物や、匠の技の映像、刀装具の資料などを展示している。また、現代作家のナイフの紹介もある。

関鍛冶伝承館
関鍛冶伝承館

関鍛冶伝承館

住所
岐阜県関市南春日町9-1
交通
長良川鉄道せきてらす前駅から徒歩5分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (団体20名以上大人250円、高校生150円、小・中学生50円、障がい者手帳及び精神障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は営業(12月28日~翌1月1・2(午後)・3日休)

高沢観音

県内最古、両面宿儺・北条政子ゆかりの寺

高沢山の山頂にある高野山真言宗。県内最古の寺で、正式名は大日山日龍峰寺。本尊の千手観音菩薩は安産子授け、病気平癒、諸願成就などの御利益があるとされている。北条政子が寄進した国指定重要文化財の多宝塔、美濃の清水寺と呼ばれる本堂がある。毎月第三日曜日の縁日には、参詣も多い霊地である。

高沢観音

住所
岐阜県関市下之保4585
交通
東海環状自動車道富加関ICから県道58号を下呂方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(最終入館)
休業日
無休

21世紀の森公園

株杉、野鳥の森等で構成。蕪山登山も人気

株杉、野鳥の森などで構成される自然体験ゾーン。山頂からアルプス、白山連峰を望める蕪山へと続く自然観察道もある。春から秋にかけての登山も人気。

21世紀の森公園
21世紀の森公園

21世紀の森公園

住所
岐阜県関市板取2340-5
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号、県道52号を板取方面へ車で36km
料金
情報なし
営業期間
通年(森林学習展示館は4~11月)
営業時間
入園自由、森林学習展示館は9:00~16:00
休業日
無休、森林学習展示館は4~11月の土・日曜は開館、あじさい開花期(6月下旬~7月上旬)、夏休み(7月下旬~8月下旬)、紅葉期間(11月下旬)は月曜休、祝日の場合は翌日休

清水寺

舞台造の京都の清水寺と創建を同じにする寺。坂上田村麻呂の開基

舞台造りで知られる京都の清水寺と創建を同じにする寺。征夷大将軍、坂上田村麻呂の開基により、延鎮大師が国家鎮護を祈願する霊場として開いたといわれている。

清水寺

清水寺

住所
岐阜県加茂郡富加町加治田895-1
交通
長良川鉄道富加駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(国重要文化財十一面観音坐像は毎年成人の日のみ公開)
休業日
無休

関善光寺(宗休寺)

「善光寺」の名で有名な天台宗の名刹

天台宗の寺院で正式名称は宗休寺。明治期に作られた「梵鐘」は県の重要文化財に指定され、本堂や大仏殿は市の指定有形文化財に指定されている。また新緑、桜、紅葉の名所としても有名だ。

関善光寺(宗休寺)
関善光寺(宗休寺)

関善光寺(宗休寺)

住所
岐阜県関市西日吉町35
交通
長良川鉄道関駅から徒歩3分
料金
戒壇巡り=大人300円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

濃州関所茶屋

関の魅力満載の立ち寄りスポット

地元の農産物をはじめ、特産物、カフェ、ジビエ料理が楽しめる郷土料理店もある。店内は和の雰囲気で、ジャズが流れ、ゆっくりとした時間を過ごすことができる。

濃州関所茶屋

濃州関所茶屋

住所
岐阜県関市南春日町9-1
交通
長良川鉄道せきてらす前駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店)、食事は~15:00
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

世界のナイフ資料館

豊富なナイフコレクションに釘付け

ナイフ専門店「SETOカトラリー」に隣接。30年以上をかけて世界各地より集められたナイフを一度に見られる。全長わずか7ミリの世界最小のナイフなど、ユニークなものも。

世界のナイフ資料館

世界のナイフ資料館

住所
岐阜県関市稲口町広瀬674
交通
東海北陸自動車道関ICから国道248号を美濃太田方面へ車で3.5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
日曜(土曜臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

ヒガンバナ自生地

鮮やかな赤色は山里に秋の訪れを告げる

彼岸のころになると、津保川沿いの土手約100mにわたり、ヒガンバナが咲く。ヒガンバナの名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。

ヒガンバナ自生地

ヒガンバナ自生地

住所
岐阜県関市上之保宮脇・船山
交通
JR岐阜駅から岐阜バス岐阜関線せき東山行きで58分、終点で岐阜バス岐阜関線川合車庫行きに乗り換えて41分、上之保温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
9月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あじさい園

山間にしっとりとした風情漂うあじさい園

板取に初めてアジサイが植えられたのがこのあじさい園あたりから。今では季節になると小高い丘のすそ野一帯がアジサイで埋め尽くされる。

あじさい園

住所
岐阜県関市板取一里保木
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は6月下旬~7月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

高賀の森公園

高賀登山の登山口としてもなじみの深い公園

高賀神社から高賀山のふもとに広がる森林公園。白山遥拝の山岳信仰で知られる高賀山の登山口でもある。

高賀の森公園

住所
岐阜県関市洞戸高賀1219-1
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号、一般道を板取方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ふどうの森

緑豊かな癒しの森で散歩

迫間不動尊を中心に散策路や休憩所が整備され、四季折々の景色が楽しめる緑豊かな憩いのスポット。展望台からは、濃尾平野が一望でき、岐阜城や犬山城が眺められる。

ふどうの森

ふどうの森

住所
岐阜県関市迫間前平
交通
JR高山本線鵜沼駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

高賀神社

山麓にあり、高賀山を囲む高賀六社の一社

奈良時代に創建されたとされる歴史ある神社。境内にある円空記念館では重要文化財指定の見応えのある作品が公開されている。近くには1億年前の水がくめる高賀神水庵もある。

高賀神社

住所
岐阜県関市洞戸高賀1217
交通
東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号、一般道を板取方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む