エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 京都 > 京都・宇治 > 京都駅・河原町・二条城 > 二条城・京都御所

二条城・京都御所

二条城・京都御所のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した二条城・京都御所のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「モクシー京都二条」、名水が生きる鮮魚料理を老舗酒蔵による一杯と「味の蔵 奥満笑屋」、「ホテルリブマックス京都二条城北」など情報満載。

  • スポット:282 件
  • 記事:45 件

二条城・京都御所の魅力・見どころ

江戸から明治への舞台となった城と宮殿がたたずむ

京都の中心にあるのが、南北朝時代から明治にいたるまで歴代の天皇が居住した「京都御所」。周囲には広大な敷地の「京都御苑」が広がり、一部が公園として開放されている。周辺には萩の名所「梨木神社」、節分会の鬼法楽で知られる「廬山寺」などの見どころもある。御所の南西にある「元離宮二条城」は、徳川家康が上洛の際に宿泊所として造営した城で、徳川幕府終焉を告げる大政奉還の舞台になった。雨乞い伝説で有名な平安京の遺跡「神泉苑」はその南向かいにある。

二条城・京都御所の新着記事

【京都】町屋でカフェ時間♪ノスタルジックなひととき

100年以上の時を刻んだ町家が、カフェになっているのも京都の魅力。趣きを感じながら、おいしいおやつで...

【京都】愛されパンメニューをチェック!日本一パンを食べる街の人気メニューをご紹介!

パン好きの聖地といわれる京都。街中の素朴なパン屋さんや洗練されたブーランジュリーなど、人気店のおすす...

【京都】秋の味覚が詰まった!おすすめ京懐石!

ちょっと背伸びして行ってみたいのが京懐石の店。伝統の技から生まれる味をリーズナブルに味わいましょう。

金閣寺周辺の観光・グルメ・ランチスポットをチェック!

金閣寺周辺には、魅力の観光スポットがいっぱい。たとえば、世界遺産の「仁和寺」や天満宮・天神社の総本山...

河原町周辺のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

河原町を中心とした四条、三条のおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポットを一挙ご紹介!

【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪

舞妓さんや千鳥をイメージしたものから、季節を感じる上品な和菓子まで、洗練された美しさに胸がときめくお...

【京都】抹茶のおやつ!茶の湯の聖地でスイーツタイム♪

京旅のマストはやっぱり抹茶スイーツ。行列覚悟、でも期待を裏切らない人気店のいちおしスイーツを食べ比べ...

【京都】秋グルメ!彩り豊かな旬の京弁当!

お手ごろ価格で上質な京料理の味わえるのが魅力。旬の食材が詰まった華やかな弁当ランチを楽しもう。

【二条城・京都御所】周辺観光スポットをチェック!

二条城周辺には、京都御所をはじめ、相国寺や梨木神社など観光名所がたくさん!南北朝時代から明治に至るま...

京都おすすめエリアはここ!~より魅力を増す注目エリアをご紹介~

京都に来たなら、ぜひ訪れて欲しい京都おすすめエリアをご紹介。アート&カルチャーに興味がある人は、京都...
もっと見る

161~180 件を表示 / 全 282 件

二条城・京都御所のおすすめスポット

味の蔵 奥満笑屋

名水が生きる鮮魚料理を老舗酒蔵による一杯と

味の蔵 奥満笑屋

住所
京都府京都市中京区堺町二条北東角SDビル 2階

廬山寺

庭が美しい紫式部ゆかりの古寺

紫式部の住居跡といわれ、『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる寺。白砂と苔が美しい源氏庭があり、本堂では紫式部に関する史料を展示。節分に行なわれる鬼法楽でも有名。

廬山寺
廬山寺

廬山寺

住所
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車、徒歩3分
料金
大人500円、小人400円 (30名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人のみ100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休(臨時休あり、12月31日~翌1月2日休、2月1~9日休)

一保堂茶舗

香り高い日本茶を楽しむ

寺町通にある一保堂茶舗は享保2(1717)年創業の日本茶専門店。抹茶・玉露・煎茶・番茶類などを扱う。寺町通に面した表構えも美しい。

一保堂茶舗
一保堂茶舗

一保堂茶舗

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
煎茶芳泉=2160円(95g缶)/嘉木=3240円(90g缶)/抹茶スティック=1296円(10本入)/煎茶=864円~(80g)/玉露=1080円~(50g)/抹茶=648円~(40g)/テイクアウト=486円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(喫茶室はL.O.16:30)
休業日
無休(年始休、喫茶は年末年始休)

cafe TIGER

たまご瓶でたのしい朝を

夫婦で営む、緑が癒しの小さな一軒家カフェ。近くの人気パン店「ぱんだよりノドカ」の食パンを使うモーニングの中でも、瓶底にマッシュポテトを入れ卵&チーズをオンしたたまご瓶が好評。

cafe TIGER

住所
京都府京都市上京区東立売町211-2
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
モーニングセットAバタートースト=400円/ブレンドコーヒー=380円/モーニングたまご瓶セット=600円/京野菜カレー=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店18:30)、モーニングは~11:00(L.O.)、土・日曜は10:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

棗庵

棗庵

住所
京都府京都市中京区末丸町541-43

水火天満宮

水難・火難除けのご利益に厚い

醍醐天皇の命により、延長元(923)年に菅原道真公を祭神として創建。境内に、道真公が降り立ったと伝わる「登天石」がある。

水火天満宮
水火天満宮

水火天満宮

住所
京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

澤井醤油本店

京の食文化を支える醤油

京都ブライトンホテルのそばにあり、明治12(1879)年創業の醤油の老舗。「まるさわ」ブランドの手作り「京もろみ」は古くから京料理の味を支えてきた逸品。

澤井醤油本店
澤井醤油本店

澤井醤油本店

住所
京都府京都市上京区中長者町新町角仲之町292
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩12分
料金
醤油トートセット(西陣織ネーム入り)=3300円/西陣織ラベル付トートバッグセット=3300円/京もろみ=330円(100g)/京ぽんず=670円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(日曜、祝日は10:30~15:30)
休業日
不定休(夏期は臨時休あり、年末年始休)

はふう本店

ステーキとともに人気の洋食も魅力のひとつ

一見ビストロのようだが、カツサンドひとつから注文できる気さくな雰囲気の洋食店。近くのビジネスマンにも人気で、サーロインステーキやステーキディナーなどもある。

はふう本店

はふう本店

住所
京都府京都市中京区麩屋町夷川上ル笹屋町471-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分
料金
ステーキ丼=2800円/肉専科コース=8200円/極上牛サーロインステーキ=4500円/カツサンド=1900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.)、17:30~21:30(L.O.)
休業日
水曜(年始休)

竹邑庵太郎敦盛

黒糖を使った甘めのつゆで味わう山盛り九条葱の敦盛そばが名物

全粒粉のそば粉を手打ちにした黒いそばを、黒糖を使った甘めの出汁で味わう。山盛りの九条葱がつくあつもりそばが名物で、そばの風味が堪能できる。夜は一品も味わえる。

竹邑庵太郎敦盛

竹邑庵太郎敦盛

住所
京都府京都市上京区椹木町通烏丸西入ル養安町242-12
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩3分
料金
あつもりそば=900円(1斤)・950円(1斤半)・1200円(2斤)/追っかけ皿そば=900円(プラス1枚毎100円)/日本酒=650円(1合)~/ビール(中ビン)=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、18:00~20:30(閉店21:00、土曜は昼のみ)
休業日
日曜、祝日(御所一般公開、葵祭、時代祭開催時は無休、盆時期休、1月1~4日休、5月5日休)

cotoha

陽光が降り注ぐ空間で植物による癒しと新たな発見や出会いを

まるで森のような空間には、大型植物から手軽な鉢植えまで。グリーン好きな人が通う、花と植物と雑貨の店。珍しい品種を教えてもらったり、話を聞いたりするのも楽しい。

cotoha

cotoha

住所
京都府京都市中京区西ノ京職司町67-382階
交通
JR嵯峨野線二条駅から徒歩8分
料金
観葉植物=324円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
第3水曜(年末年始休)

欧風堂

手みやげに最適なソフトバウムは、レトロなパッケージも魅力

先代から受け継いだ1本焼き技法によるバウムクーヘンをはじめ、こだわりのスイーツがそろう。みやげに人気の抹茶を使うソフトバウムは、生地かけ、直火、オーブン焼と三段階で仕上げる。

欧風堂

住所
京都府京都市中京区竹屋町通烏丸西入ル亀屋町150
交通
地下鉄丸太町駅からすぐ
料金
抹茶ソフトバウム=1285円(カット、5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00
休業日
日曜

妙覺寺

室町時代に創建された日蓮宗本山のひとつ

大門は、豊臣秀吉が営んだ聚楽第の裏門を移築した遺構とされ、堂々たる門構え。春、門前には紅しだれ桜や八重桜などが彩りを添える。

妙覺寺
妙覺寺

妙覺寺

住所
京都府京都市上京区下清蔵口町
交通
地下鉄鞍馬口駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は9:00~15:00<閉堂>)
休業日
無休

象彦 京都寺町本店

伝統を誇る漆器の老舗

寛文元(1661)年創業という伝統を誇る漆器の老舗。日常使いのお椀や贈り物に最適なカップ、また蒔絵技法を駆使した逸品物まで幅広く取り扱っている。

象彦 京都寺町本店
象彦 京都寺町本店

象彦 京都寺町本店

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町719-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
大原盆(黒)=6264円~/蕾カップ=5940円~/竹皿=3024円~/花寄せ銘々皿=7992円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

御幸町関東屋

老舗の味噌店

弘化4(1847)年創業。良質な素材と清らかな地下水で作る白味噌を活用した「白味噌おかき」は、おだしを効かせ醤油は不使用。ほんのりとした甘さが印象的。

御幸町関東屋
御幸町関東屋

御幸町関東屋

住所
京都府京都市中京区御幸町通夷川上ル松本町582
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩7分
料金
白味噌おかき(九条ねぎ入)=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日、第3土曜

ジャンルで絞り込む