中国・四国 x 工場見学
中国・四国のおすすめの工場見学スポット
中国・四国のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統の技法と150年前からの木桶仕込みで醸す「ヤマロク醤油(見学)」、小豆島町で最も古い醤油屋「ヤマサン醤油(見学)」、自然乾燥させている塩の山は迫力満点「伯方塩業 大三島工場(見学)」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:5 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめの工場見学スポット
1~20 件を表示 / 全 58 件
ヤマロク醤油(見学)
伝統の技法と150年前からの木桶仕込みで醸す
杉創業当初から受け継がれてきた大きな杉桶で仕込む、ていねいな醤油造りを続ける。明治初期に建てられたもろみ蔵の梁や柱、壁、杉桶には、もろみの発酵を助ける酵母がびっしりつき、歴史を感じさせる。


ヤマロク醤油(見学)
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで35分、安田下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料(予約不要)=無料/醤油プリン(週末限定)=440円/鶴醤(145ml)=810円/菊醤(145ml)=810円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
ヤマサン醤油(見学)
小豆島町で最も古い醤油屋
弘化3(1846)年創業。桶(こが)を使った昔ながらの醤油製造と、自社栽培のオリーブによるオリーブ製品、日本唯一で初めてのオーガニックエキストラバージンオリーブオイル、オーガニックオリーブオイル美容液などを製造販売。燻製のオリーブオイルやガーリックオリーブオイル、醤油、つくだにも好評。
ヤマサン醤油(見学)
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町馬木甲142
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで36分、馬木下車すぐ
- 料金
- 見学料(10名以上要予約)=無料、900円(みやげ付コース)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
伯方塩業 大三島工場(見学)
自然乾燥させている塩の山は迫力満点
目の前に瀬戸内海が広がる場所に建つ工場。輸入塩を日本の海水に溶かすところから袋詰めまで「伯方の塩」の製造工程が見学できる(おみやげ付、10名以上要予約)。敷地内において従業員たちで再現した「流下式枝条架併用塩田」も必見。見学通路では撮影禁止だがSNS用の撮影スポットもある。


伯方塩業 大三島工場(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町台32
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、宮浦農協で瀬戸内海交通宗方港行きバスに乗り換えて4分、添下車、徒歩8分
- 料金
- 見学料=無料/バリィさんの焼塩=250円/伯方の塩ソフトクリーム=300円/されど塩=540円/されど塩 藻塩=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
日本食研 世界食文化博物館(見学)
印象的な建物の中に広がる「食」ワールド
最新鋭の食品製造ラインを見学しながら、世界中の食文化にふれられる。館内をたっぷり楽しむ3時間30分の食文化博物館コースと、コンパクトにめぐる1時間15分の宮殿コースがある。ハム研究工場では試食もできる。


日本食研 世界食文化博物館(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市富田新港1丁目3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス河原津経由新居浜駅行きで13分、喜田村下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=大人1000円、小・中・高校生600円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で無料、要申請)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 食文化博物館コース11:00~、宮殿コース10:30~、14:00~(前日までの予約制)
Wood Egg お好み焼館(見学)
お好み焼の歴史も学べる参加型体験スポット
お好み焼きやお好みソースの歴史などが学べる資料館。昭和30年代のお好み焼き店を再現した展示のほか、お好み焼きの体験教室もある。


Wood Egg お好み焼館(見学)
- 住所
- 広島県広島市西区商工センター7丁目4-5
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで40分、井口下車、徒歩10分
- 料金
- 工場見学コース=無料/広島お好み焼体験コース(鉄板使用、要予約)=1000円/広島お好み焼教室コース(ホットプレート使用、要予約)=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)
サントリー天然水奥大山ブナの森工場(見学)
森と降雪量の多さに支えられた自然共生型の天然水工場
名峰大山に抱かれたサントリー天然水の工場。工場内では製造工程の見学に加え、ミネラルウォーターの比較試飲ができる。

サントリー天然水奥大山ブナの森工場(見学)
- 住所
- 鳥取県日野郡江府町御机笠良原1177
- 交通
- JR伯備線江尾駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:30~16:30(ツアーの開催時間は時期により異なる、要予約)
アヲハタ ジャムデッキ(見学)
ジャムづくりや工場見学を満喫
広島生まれのアヲハタジャムの体験施設。ジャムづくり体験、工場見学(いずれも要予約)などを楽しめる。ギャラリーやショップもある。


アヲハタ ジャムデッキ(見学)
- 住所
- 広島県竹原市忠海中町1丁目2-43
- 交通
- JR呉線忠海駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/工場見学=無料/ジャムづくり体験=800円(1セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館、工場見学とジャムづくり体験は1週間前までに要予約)
ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)
製造工程の見学後はテラスで美観を満喫
植物由来原料を主成分とした安全・安心の化粧品を製造。最新設備による調合や充填、包装といった一連の製造工程をガラス越しに見学した後は、ガーデンテラスで美しい瀬戸内海の景色を楽しもう。


ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)
- 住所
- 愛媛県大洲市長浜町拓海6-31
- 交通
- JR予讃線伊予長浜駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:00、13:00~15:00(見学希望日の5日前までに要予約)
大塚製薬 徳島板野工場(見学)
自然に恵まれた広い敷地にある工場を見学
四季折々の自然が美しい広大な敷地にある工場。大豆食品のSOYJOYやソイカラと、医療用医薬品の錠剤の製造工程を見学することができる。見学の所要は60~90分程度(コースにより変動あり)。敷地内のビオトープでは野鳥やメダカ、カエルなどが生息し自然を満喫できる。見学後はおみやげがもらえる。


大塚製薬 徳島板野工場(見学)
- 住所
- 徳島県板野郡板野町松谷
- 交通
- JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00、13:00~16:00(2週間前までに要予約)
西野金陵 多度津工場(見学)
日本有数の酒造技術者である安芸杜氏の伝統を継承する酒蔵
海上交通の守り神・金比羅宮の御神酒を醸す蔵元として、古くから全国にその名を知られる。緑多い環境に建つ多度津工場では、精米・製麹から上槽まで、ほとんどの工程を見学することができる。


西野金陵 多度津工場(見学)
- 住所
- 香川県仲多度郡多度津町葛原1880
- 交通
- JR予讃線多度津駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(要予約)
石田造船(見学)
海の上に広がる敷地内にはビッグサイズの感動が待っている
おもな業務はフェリーを中心とした小型船の建造、船舶の点検・補修・修理。海の上に広がる6000坪の敷地に、ビッグサイズの感動が待つ。船の有無は問合せの際に要確認を。


石田造船(見学)
- 住所
- 広島県尾道市因島三庄町宝崎2931-4
- 交通
- JR山陽新幹線新尾道駅からおのみちバス因の島土生港前行きで50分、終点で因の島バス西回り三庄行バスに乗り換えて10分、三庄小学校前下車、徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館16:00、要予約)
スウィートランドTAKARA(見学)
きなこ餅「大風呂敷」でおなじみのお菓子メーカーの実力を知る
宝製菓の菓子を製造販売している。いろいろな和菓子や洋菓子の製造工程を見学できる。梨のソフトクリーム、コロッケなどの軽食コーナーもある。


スウィートランドTAKARA(見学)
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町関金宿2913
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通関金温泉方面行きバスで35分、関金温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉場)
テクスポート今治(見学)
今治タオルが一堂に集まる
平成29年4月にリニューアル。国内最大級の売り場面積を持つ今治タオル本店は、約28社による今治タオルブランド商品のみ、約400種・2万点以上を取り揃える。また今治タオルLABでは、織機体験等を通じて今治タオルの品質の高さを体験することができる。


テクスポート今治(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市東門町5丁目14-3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで10分、今治営業所下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 今治タオル本店は9:00~18:00、今治タオルLABは~17:00
古庄染工場(見学)
江戸時代より代々続く藍染め工房
江戸時代末期の創業以来、天然藍を使った昔ながらの手法で藍染めを行う工場。製造工程の見学のほか、藍染め体験もできる。体験作品は後日発送してくれる。


古庄染工場(見学)
- 住所
- 徳島県徳島市佐古七番町9-12
- 交通
- JR徳島線蔵本駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/藍染体験(予約制)=1000円~/ (送料は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~12:00(終了)、13:30~15:00(終了)、藍染め体験は9:30~14:00(要予約)
宇部蒲鉾(見学)
技、素材にこだわった創業七十余年の蒲鉾屋
鮮魚さばき、練り、成形、焼き、蒸し、揚げ、炙りとさまざまな技が集まる蒲鉾製造工場。見学では機械化された製造ラインをガラス越しに見ることができ、見学後は直営店で試食や買物を楽しもう。


宇部蒲鉾(見学)
- 住所
- 山口県宇部市川上697-20
- 交通
- JR山陽本線宇部駅からタクシーで15分、または山陽自動車道宇部ICから車で約3km
- 料金
- 見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館、案内希望は要予約)、直営店は9:00~17:00
四国電力 本川発電所(見学)
四国の電気の約10%を支える水力発電の概要が学べる
水力発電の概要が学べるPR館「エネルギープラザ本川」とトンネルの先にある巨大な地下発電所が見学できる。地下発電所では、実際に使用されていた水車ランナも展示。


四国電力 本川発電所(見学)
- 住所
- 高知県吾川郡いの町脇ノ山367-3
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)、エネルギープラザ本川は8:40~
チチヤスヨーグルト(見学)
ヨーグルトの製造工程や歴史を楽しく学ぼう
明治19(1886)年創業、日本で初めてヨーグルトを発売。製造工程、歴史を紹介する。チチヤス製品の試食もできる。

チチヤスヨーグルト(見学)
- 住所
- 広島県廿日市市大野337-4
- 交通
- JR山陽本線前空駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:30、14:00~15:30(要予約)
岩国市リサイクルプラザ(見学)
見学を通してごみの現状や資源化を身近に感じることができる
岩国市の家庭ごみなどを再資源化する廃棄物資源化処理施設。施設を説明したDVD観賞、見学を通してごみの現状や資源化を身近に感じることができる。見学は予約が必要。
岩国市リサイクルプラザ(見学)
- 住所
- 山口県岩国市平田2丁目12-30
- 交通
- JR岩徳線川西駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館、見学は要予約)
やまだ屋 おおのファクトリー(見学)
広島銘菓・もみじ饅頭や焼菓子の生産工程を目の前で見られる
昭和7(1932)年に創業した「もみじ饅頭」の製造元。工場併設の直売店から焼成工程や焼菓子作りをガラス越しに見学したり、ミニギャラリーでもみじ饅頭に関する資料の閲覧が可能。


やまだ屋 おおのファクトリー(見学)
- 住所
- 広島県廿日市市沖塩屋2丁目10-52
- 交通
- JR山陽本線大野浦駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館、要予約)、予約受付は9:00~17:00
高知市菖蒲谷プラスチック減容工場(見学)
プラスチック製容器包装・ペットボトルの再資源化のための工場
家庭から集められたプラスチック容器包装類の圧縮や梱包、ペットボトルの再資源化のための中間処理工場。東部環境センタースタッフによるガイド付きの見学(所要時間約30分~1時間)が可能(要予約)。
高知市菖蒲谷プラスチック減容工場(見学)
- 住所
- 高知県高知市仁井田3636
- 交通
- JR高知駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(閉館)、13:00~15:45(閉館)、見学は9:00~11:45、13:00~15:45、全て要予約