エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 山陽・瀬戸内 x 女子旅 > 尾道・しまなみ海道 x 女子旅 > 因島・生口島 x 女子旅

因島・生口島

「因島・生口島×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「因島・生口島×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。島風景に溶け込む野外アート「島ごと美術館」、大理石を敷き詰めた白亜の世界に感動「耕三寺博物館(耕三寺)」、連日売り切れの因島名物みやげ「はっさく屋」など情報満載。

  • スポット:25 件
  • 記事:11 件

因島・生口島の魅力・見どころ

因島村上水軍の本拠地だった島とシルクロードの画家ゆかりの島

因島は中世に瀬戸内で活躍した因島村上水軍の本拠地として知られ、ハッサクの発祥地としても有名だ。因島随一のビュースポットである白滝山からは、瀬戸内の多島美が眺められる。因島から生口橋を渡ると国産レモンで知られる生口島。日本画家・平山郁夫の生地で、「平山郁夫美術館」がある。また極彩色の堂塔が建ち並ぶのが「耕三寺・耕三寺博物館」。島出身の実業家が母の菩提を弔うために建てた浄土真宗本願寺派の寺で、西の日光ともいわれる。

因島・生口島のおすすめエリア

因島・生口島の新着記事

【しまなみ海道ランチ】島食材たっぷりのメニューが自慢の店へ

しまなみ海道ランチは、瀬戸内海で獲れた新鮮魚介の丼や鯛料理など、海鮮がマスト!刺身から魚介鍋、多国籍...

【しまなみ海道】シトラスみやげ 人気おすすめ商品を一挙紹介!

穏やかな瀬戸内気候に恵まれたしまなみ海道は、全国屈指の柑橘の栽培地。なかでも特に注目したい柑橘が、レ...

【愛媛】人気おすすめ宿をチェック!

内子や砥部、宇和島など、愛媛には道後以外にも魅力的なエリアに宿がたくさんあります。一棟貸の町屋宿やオ...

広島・愛媛【しまなみ海道】海鮮グルメ&ロケーションカフェのオススメ店をピックアップ

6つの島を9本の橋でつなぐ海の道「しまなみ海道」。瀬戸内の海鮮グルメが自慢の食事処、多島美が広がるロ...

しまなみ海道観光はこれでOK!行き方&基本情報&プランニングのコツまで一挙紹介

瀬戸内海に浮かぶ6つの島を9本の橋で結ぶ「しまなみ海道」。この記事では、しまなみ海道観光にまつわる基...

【しまなみ海道ドライブ】しまなみ海道を1日ドライブ旅!自然&アートスポット!

しまなみ海道をめぐる、1日ドライブ旅のプランをご紹介します。穏やかな海に囲まれ、柑橘の木が茂る緑豊か...

しまなみ海道の絶景サイクリングモデルコース おすすめスポットをチェックしよう

しまなみ海道の絶景サイクリングモデルコースをご案内。しまなみ海道の中でも見どころが多い生口島と大三島...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 25 件

因島・生口島のおすすめスポット

島ごと美術館

島風景に溶け込む野外アート

「島自体を美術館に」というコンセプトで生まれた「風の中で」などの野外彫刻約17点が、ベル・カントホールの前庭やサンセットビーチなどに展示されている。

島ごと美術館
島ごと美術館

島ごと美術館

住所
広島県尾道市瀬戸田町生口島、高根島各所
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

耕三寺博物館(耕三寺)

大理石を敷き詰めた白亜の世界に感動

耕三寺耕三が母の菩提寺として建立。境内は日本の名建築の博物館を兼ね、名刹・古刹を復元した堂塔のうち15棟が登録有形文化財。ギリシャ神殿のような景観が広がる大理石の庭園「未来心の丘」にはカフェも併設する。

耕三寺博物館(耕三寺)
耕三寺博物館(耕三寺)

耕三寺博物館(耕三寺)

住所
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
大人1400円、高・大学生1000円、中学生以下無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、中学生以下同伴で団体割引適用(孝養割引))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

はっさく屋

連日売り切れの因島名物みやげ

因島大橋記念公園内の餅菓子屋。人気のはっさく大福のほか、期間限定のまるごとみかん、ぶどう甘夏大福もある。

はっさく屋

はっさく屋

住所
広島県尾道市因島大浜町246-1因島大橋記念公園内
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで25分、因島大橋下車、徒歩10分
料金
はっさく大福=200円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~なくなり次第閉店
休業日
月・火曜(祝日の場合は翌日休)(8・9月は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

しまなみドルチェ 本店

地元果物を使ったジェラート

島のレモンや柑橘を使った自然派ジェラートが常時10種類ほど並ぶ。海が見えるテラス席でイートインもできる。

しまなみドルチェ 本店
しまなみドルチェ 本店

しまなみドルチェ 本店

住所
広島県尾道市瀬戸田町林20-8
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を林方面へ車で4km
料金
ジェラート=600円(ダブル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休

島ごころSETODA

看板商品はレモンケーキ

瀬戸田レモンで作る洋菓子やジャムを販売。自家製レモンジャムを練り込んだレモンケーキが人気。

島ごころSETODA
島ごころSETODA

島ごころSETODA

住所
広島県尾道市瀬戸田町沢209-32
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km
料金
島ごころ=250円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休

多々羅大橋

不思議な「鳴き龍」体験ができる橋

橋長1480mの白鳥が羽を広げたような美しいフォームの多々羅大橋。フランスのノルマンディー橋とは姉妹橋。潮風を受けながら走るしまなみサイクリングのハイライト。

多々羅大橋
多々羅大橋

多々羅大橋

住所
愛媛県今治市上浦町井口、尾道市瀬戸田町
交通
瀬戸内しまなみ海道大三島ICから生口島南IC方面へ車で1km
料金
通行料=歩行者無料、自転車100円/大三島IC~生口島南IC間(普通車)=800円/ (自転車料金はクレジットカード使用不可)
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

渚の交番 SEA BRIDGE

知って、感じて、瀬戸内海の魅力にふれる

瀬戸内海に面して建つ複合施設。有料の絵本アートギャラリーにはカフェが備えられ、館内には地域をテーマにしたアート作品などが飾られている。

渚の交番 SEA BRIDGE

住所
広島県尾道市因島大浜町87-1
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで25分、因島大橋下車、徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水・木曜

祥雲寺

曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている

曹洞宗の寺。観音堂は永享3(1431)年、飛騨内匠藤原重安作の一重唐様仏殿で、金閣寺や銀閣寺建造と同時代と伝わる。本堂の裏に樹齢約600年のウバメガシがそびえる。

祥雲寺

祥雲寺

住所
愛媛県越智郡上島町岩城3019
交通
今治港から芸予汽船土生行きで50分、岩城港下船、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

光明坊

行基が創建した真言宗の寺。十三重石塔婆は国の重要文化財

天平年間に聖武天皇の勅願で行基が創建した真言宗の寺。本尊の阿弥陀如来坐像や鎌倉時代建立の十三重石塔婆は国の重要文化財。イブキビャクシンの巨樹がある。

光明坊

光明坊

住所
広島県尾道市瀬戸田町御寺757
交通
瀬戸田港から本四バス生口島一周線東回りで34分、光明坊下車すぐ
料金
宝物拝観=志納/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

向上寺

潮音山の中腹に立つ曹洞宗の禅刹。国宝の三重塔がある

室町時代初期に建立された曹洞宗の禅刹。瀬戸田港を見下ろす潮音山の中腹に立つ。国宝の朱塗りの三重塔は、和洋折衷の混合様式で内部全体にも極彩色が施されている。

向上寺
向上寺

向上寺

住所
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
国宝三重塔拝観料=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(朱印受付時間は8:00~17:00)
休業日
無休

平山郁夫美術館

叙情的な日本画の世界に浸る

仏教やシルクロード、世界の文化遺産等を平和の祈りを込めて描いた日本画家、平山郁夫の作品を紹介。幼少期の作品や大下図も見ることができる。

平山郁夫美術館
平山郁夫美術館

平山郁夫美術館

住所
広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生300円、小学生未満無料、展示により異なる/ (10名以上の団体料金は大人900円、高・大学生400円、小・中学生200円、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

プリマヴェーラ

彩り豊かな欧風瀬戸内料理

オーベルジュ「ナティーク城山」のメインダイニング。天井の高い開放的な空間で、シェフが毎朝仕入れる新鮮な魚介をふんだんに使った欧風瀬戸内料理が味わえる。夜は予約が必要だ。

プリマヴェーラ
プリマヴェーラ

プリマヴェーラ

住所
広島県尾道市因島土生町2254-6
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで50分、終点下車、徒歩7分
料金
ランチ=3527円~/ディナー=5703円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~19:00(L.O.、夜は要予約)
休業日
無休(冬期は臨時休あり)

上島町海水温浴施設 「潮湯」

海の恵みを五感で感じるヒーリングタラソ

すぐ目の前の海から海水を汲み上げ温めたミネラル分がたっぷり入った温海水の入浴施設。運動浴タブ、ジャグジーのほか、海水を霧状にして噴霧したミストサウナがある。水着、キャップ着用。

上島町海水温浴施設 「潮湯」
上島町海水温浴施設 「潮湯」

上島町海水温浴施設 「潮湯」

住所
愛媛県越智郡上島町弓削上弓削1907-1
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町有バス久司浦行きに乗り換えて8分、潮湯下車すぐ
料金
入浴料=大人520円、中・高・大学・専門学校生370円、小人(3歳~小学生)310円/ (65歳以上、障がい者320円、回数券中学生以上5200円(12枚綴)・11700円(30枚綴)、65歳以上・障がい者・小人3200円(12枚綴)・7200円(30枚綴))
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:30)
休業日
月曜(12月31日~翌1月1日休)

瀬戸田サンセットビーチ

瀬戸内海一美しい夕日の見える海水浴場

「日本の水浴場88選」に選ばれているビーチは、沖に潜堤が設置してあるため遠浅で波が穏やか。シャワーや更衣室など設備が充実している。広いビーチなのでゆったりと楽しめる。

瀬戸田サンセットビーチ
瀬戸田サンセットビーチ

瀬戸田サンセットビーチ

住所
広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を垂水方面へ車で10km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

生口島

国産レモンの発祥地

瀬戸内海のほぼ中央に位置する島。島には耕三寺や平山郁夫美術館、柑橘をテーマにしたシトラスパーク瀬戸田などの見どころがたくさんある。

生口島

住所
広島県尾道市瀬戸田町
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICからすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

みしまや

地元特産のレモンの風味が広がるレモンケーキ

昔ながらの製法を守るみしま饅頭は、甘酒風味で自慢の味わい。スポンジケーキに瀬戸田町特産のレモンを使い、レモンチョコでコーティングしたレモンケーキも人気。

みしまや

住所
広島県尾道市瀬戸田町沢209-17
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
料金
みしま饅頭=90円/レモンケーキ=140円/
営業期間
通年
営業時間
6:50~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

地蔵鼻

子授け、女性の縁結びなどを叶えてくれる「鼻の地蔵さん」

側女になることを拒んで因島水軍に殺された娘を供養するために彫られた。島の人々から「鼻の地蔵さん」とよばれ、子授け、女性の縁結びなど願いを叶えてくれる地蔵として大切にされている。

地蔵鼻

地蔵鼻

住所
広島県尾道市因島三庄町
交通
瀬戸内しまなみ海道因島北ICから県道367号、国道317号を経由し、県道120号を三庄方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久司山展望台

遊歩道を登った先には周囲の島々を一望する絶景スポットが

弓削島の南端近くに位置する、標高142.4mの久司山山頂にある。8合目以上に遊歩道を整備。展望台から周囲の島々、西条や新居浜が一望できる。

久司山展望台

住所
愛媛県越智郡上島町弓削鎌田
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港下船、車で10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

弓削神社

饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある

饒速日命を祀る神社。古文書に法王社ともあり、奈良時代に権勢を誇った弓削道鏡も祭神だったというが、境内に道鏡塚は残っていない。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある。

弓削神社

弓削神社

住所
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1002
交通
今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

因島公園

山頂の遊歩道に文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ、国立公園

標高約200mの天狗山にある国立公園。山頂付近は「つれしおの石ぶみ」という遊歩道になっており、林芙美子、若山牧水、司馬遼太郎ら文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ。

因島公園

因島公園

住所
広島県尾道市因島土生町
交通
JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで50分、終点下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む