【しまなみ海道】島をつなぐ海の道の基本情報をチェック!
【9本の橋で6つの島を結ぶ】 広島県尾道市と愛媛県今治市を9本の橋でつなぐ全長約60㎞の海の道。島と海が織り成す絶景は、ため息が出るほどの美しさ。展望台や海岸沿いから島景色を一望できる。【サ...
穏やかな海に囲まれ、柑橘の木が茂る緑豊かなしまなみ海道の島々はそれぞれに個性があり、多彩なアートスポットも盛りだくさん。潮風を受けながら、五感を刺激するドライブ旅に出かけよう!
キラキラと輝く海に、大小さまざまな島が浮かぶ景色はまるで箱庭のように穏やか。雄大なのにどこかほっとする、そんな雰囲気の中をドライブできるのがしまなみ海道の最大のポイント。主要な島には各ICから降りられ、島の生活を身近に感じながらのドライブを楽しめる。レンタサイクルターミナルが充実しており、自転車に乗り換えて島内や橋をめぐるのも人気だ。個性豊かな島々にはそれぞれに見どころがあり、すべてを周るとなると宿泊が必要になるが、この1Dayドライブコースは主要な自然&アートスポットをしっかり押さえつつ、島グルメを堪能する日帰りプラン。
ドライブで立ち寄る主要な島の特徴を、まずは動画でチェックしよう。
しまなみ海道は年中美しい風景を楽しめるが、春と秋は気候もよく、ドライブ客からサイクリング客まで多くの人が訪れるシーズン。夏は各島のビーチが海水浴客で賑わうリゾート地となる。冬はレモンやみかんをはじめ、あらゆる種類の柑橘が店先に並び、たわわに実る色鮮やかな果実がしまなみの島ならではの景色を見せてくれる。
しまなみ海道随一の眺望を誇る亀老山展望公園
●所要時間:9時間10分、110km
●通行料合計:4780円
【広島県】
【START】8:30 西瀬戸尾道IC
↓ 25km/約30分/通行料1340円
■生口島
9:05 1.耕三寺博物館(耕三寺)
↓ 200m/徒歩3分
9:55 2.平山郁夫美術館
↓ 16km/約25分/通行料820円
【愛媛県】
■大三島
11:00 3.道の駅 多々羅しまなみ公園
11:30 4.道の駅 多々羅しまなみ 公園レストラン
↓ 7km/約10分
12:30 5.大山祇神社
↓ 8km/約15分
13:30 6.今治市伊東豊雄 建築ミュージアム
↓ 30km/約40分/通行料870円
■大島
15:00 7.能島水軍
↓ 190m/徒歩すぐ
15:40 8.今治市村上水軍博物館
↓ 12km/約25分
17:00 9.亀老山展望公園
↓ 12km/15分/通行料1750円
【GOAL】17:40 今治北IC
↓ 新尾道大橋
広島県 向島
尾道市街地の対岸に浮かぶ島。さまざまな蘭を販売する向島洋らんセンターが有名。
↓ 因島大橋
広島県 因島
戦国時代、勢力をふるった村上海賊の史跡が残る島。ほろ苦さが特色の柑橘、はっさくの発祥地。
↓ 生口橋
生口島北IC
↓
日本の伝統建築と美術にふれる
「西の日光」と呼ばれる耕三寺や美術館などの主要スポットが集中しているので観光しやすい。海岸沿いの道路は起伏がなくドライブやサイクリングに最適。レモンの栽培がさかんで「瀬戸田レモン」として高く評価されている。
全国の名刹が大集合。名建築を味わう
耕三寺耕三が建立した浄土真宗の寺。日光東照宮陽明門を模した孝養門が「西の日光」と呼ばれるゆえん。そのほか境内には全国の名刹を復元した建造物が所狭しと立ち並び、15棟は登録有形文化財。
「西の日光」といわれる孝養門
大理石を使った白亜の庭園「未来心の丘」
↓
叙情的な日本画の世界に浸る
生口島出身の日本画家平山郁夫の今日までの偉業を余すところなく紹介する美術館。3つの展示室があり、少年期から晩年までの貴重な作品を鑑賞できる。
現代日本画壇最高峰の画家が描いたしまなみ海道(展示していない期間あり)
どっしりとした日本家屋風の外観
このおみやげに注目
ミュージアムショップには平山郁夫によるしまなみの絵を集めたポストカードセットもある。
↓
生口島南IC
↓ 多々羅大橋
大三島IC
↓
しまなみ随一のアートアイランド
しまなみ海道でもっとも面積の大きい島。海と山、武人の神として広く信仰を集めた大山祇神社が鎮座し、全国から多くの参拝客が訪れる。現代日本画、彫刻、建築など多彩なミュージアムがある。
多々羅大橋の眺めがバツグン♪
多々羅大橋のたもとにある道の駅。海際のベンチから雄大な橋が眺められる。地元の野菜や果物を販売するふれあい屋台市、レストランなどがある。
絶好の撮影スポット
↓
愛媛で育てた幻の高級魚マハタに舌鼓
愛媛で育てたマハタを使った、丼、にぎり寿司、薄造りなど多彩なマハタ料理を提供。テーブル席や座敷もあり、家族連れにもおすすめ。
MENU
・マハタ薄造り御膳 1950円
・多々羅御膳 2580円
大振りな刺身が彩り良く盛り付けられた「マハタ丼」。幻の魚が1950円で食べられる!
道の駅 多々羅しまなみ公園内にある
クエと同じハタ科の魚。漁獲量が少なく市場にはほとんど流通しないため、「幻の高級魚」と呼ばれる。刺身や寿司ネタに最適。コラーゲン豊富で美容促進効果もある。
↓
古来より天皇や武将が参拝した大山祇神社総本社
全国1万社余りの大山積神(天照大神の兄神)を祀る神社の総本社でもあり、海と山、武人の神として信仰を集める。宝物館には、国宝・重要文化財に指定されている武具のうち8割を保存展示。
境内を包み込む樹齢2600年の大楠
重要文化財に指定されている拝殿
大山祇神社から徒歩すぐ。レモン果汁を使ったソフトクリームが味わえる。
↓
イマジネーションが広がるアートな現代建築
世界中で活躍する建築家伊東豊雄氏の建築ミュージアム。多面体構造「スティールハット」と旧自邸を再生した「シルバーハット」の2棟からなり、建築そのものもアートとして楽しめる。
スティールハットでは伊東氏が取り組んでいる島づくりについて展示
↓
アメリカで活動するノエ・カッツ、マリソールやジャコモ・マンズーなど世界的作家をはじめ、日本の林範親、深井隆の現代アートなど30点を展示。館内のオープンテラスから望む多島美もアート。【今治市伊東豊雄建築ミュージアムから車で1分】
現代彫刻だけでなく瀬戸内の多島美も楽しめる
↓
大三島IC
↓ 大三島橋
愛媛県 伯方島
潮の流れの速い船折瀬戸に面した島。おもな産業は製塩業や造船業などで、ミネラルをバランスよく含んだ「伯方の塩」が有名。
↓ 伯方・大島大橋
大島北IC
↓
大自然の造形美を堪能する島
四国本土と総延長約4㎞の来島海峡大橋で結ばれる島。島周辺の速い潮流にもまれた魚介は美味。沖には村上海賊が城を構えた能島が浮かぶ。亀老山山頂にある展望台からの眺めはしまなみ海道随一の絶景。
気分は村上海賊!?迫力の潮流体験
流れの激しいことで知られる宮窪水道の約3か所のポイントを小型ボートで周りながら、船上から潮流を眺める。最大10ノットにも達する急流はスリリング。
※潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前に要確認
村上海賊が活躍した海をめぐる 大きな渦ができる時間帯は毎日異なる
↓
能島村上海賊の歴史を余すことなく紹介
中世に優れた航海術と軍事力で瀬戸内海の覇権を握った村上海賊(水軍)の博物館。資料展示のほか模型や映像などで、海賊衆・能島村上氏の活躍や暮らしぶりを伝えている。なかでも、「上」の字が書かれた海の通行手形「過所旗」(複製品)や村上武吉・景親親子が着用したと伝わる陣羽織は必見。
2階にある常設展示室(第2室)では、能島村上海賊の活躍を古文書や復元品を通してわかりやすく紹介する
↓
瀬戸内の多島美を一望するビュースポット
大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。
GWや年末年始、夏休み期間の週末など観光シーズンにはライトアップされる
モダンなデザインの展望台
↓
大島南IC
↓ 来島海峡大橋
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。