【佐田岬メロディライン】絶景シーサイドドライブ!
佐田岬半島の先端に向かって延びる国道197号(通称:佐田岬メロディライン)は、左右に海を眺めながら走るドライブルート。「ゆうやけこやけライン」として知られる国道378号も美しい夕暮れの景色が楽しめる。...
トップ > 全国 x 公園 > 中国・四国 x 公園 > 四国 x 公園
四国 x 公園
ガイドブック編集部が制作した四国の公園についての観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。
佐田岬半島の先端に向かって延びる国道197号(通称:佐田岬メロディライン)は、左右に海を眺めながら走るドライブルート。「ゆうやけこやけライン」として知られる国道378号も美しい夕暮れの景色が楽しめる。...
四国の玄関口であり、香川県の中心エリア。栗林公園などの歴史的な見どころと、オシャレなカフェや雑貨店が集まる。
優美な姿の眉山に抱かれた城下町に、藩主蜂須賀家ゆかりのスポットが点在。夏には阿波おどりが開催され、街が熱気に包まれる。
栗林公園は紫雲山の東のふもとに広がる回遊式大名庭園で、国の特別名勝。6つの池と13の築山、1000本もの見事な松や四季折々の花木が「一歩一景」と称えられる美しい景観を見せてくれる。
室戸阿南海岸国定公園の中ほどに位置するエリア。サーフスポットとして有名な海岸や豪快な滝など、豊かな自然を満喫するスポットが点在。
清らかな水をたたえ、徳島県を東西に貫く吉野川。周辺は、豊かな水資源を利用した藍や和紙の産地として栄えたところ。
四国の中心に位置する観音寺市の巨大な砂絵「銭形砂絵」や、浦島太郎伝説の里・荘内半島を含む三豊市をめぐろう。
面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。そんな香川で楽しむためのホットな情報と、「食べる」「見る」「買う」の3つのキーワード別に旅のポイントをご案内。
徳島県東南部に位置する阿南は、海と山の景観美に富んだところ。津峯公園や蒲生田岬などのビュースポットが海側に集まる。
宇和海を臨む南予の中心的都市である宇和島。9代にわたって伊達家の藩政が続いた城下町で、伊達家の文化遺産が宇和島城周辺に点在する。闘牛の町としても知られ、迫力ある牛の戦いは年5回観戦することができる。
一宇街道沿いに軒を連ねる商家には全国的にも珍しい二層うだつが残る。昔ながらの手延べそうめんの庭干しは冬の訪れを告げる町の風物詩。
川、山、海を有する四万十町はキャンプやマリンスポーツなどでアクティブに楽しめる。カツオの一本釣りが盛んな黒潮町では海の恵みを味わいたい。
土佐和紙発祥の地として知られるいの町。長い歴史をもつ土佐和紙の魅力にふれてみよう。パラグライダー基地など、周辺にはアウトドアスポットもある。
たばこの集積地として発展したエリア。交通の要衝だった町で、現在も観光拠点である阿波池田駅には全列車が停車する。
高原リゾートと森の国を満喫する1泊2日高原リゾートが楽しめる四国カルストと、愛媛県南部の山間部に広がる滑床渓谷は、県内有数のネイチャーランド。大自然を満喫し、森の中のホテルで過ごす1泊2日のスローな旅...
アンパンマンの作者やなせたかし氏の出身地として知られる町。日本有数の鍾乳洞である龍河洞、紅葉の名所べふ峡にも足を運びたい。
高知空港を有する南国市は、豊かな耕地と温暖な気候を生かしたフルーツの産地。果物狩りができる施設が点在している。
香川の東端に位置し、動物園や公園などのおでかけスポットが点在する。江戸時代の町並みが残る引田があるのも、このエリア。
黒潮の荒波が作り上げたリアス式海岸が続く宿毛、大月エリア。出井甌穴やだるま夕日で有名な宿毛、美しい海にサンゴや熱帯魚が生息する大月と、豊かな自然景観は楽しみの一つ。
「仁淀ブルー」と呼ばれる透明度の高い水質が自慢で「奇跡の清流」と称えられる仁淀川。四万十川にも負けない美しさと遊ぶ楽しさが盛りだくさんの清流を満喫しよう。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください