トップ >  中国・四国 > 四国 > 高知 > 南国 > 

高知【南国】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

フォレスト

更新日: 2021年11月21日

この記事をシェアしよう!

高知【南国】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

高知空港を有する南国市は、豊かな耕地と温暖な気候を生かしたフルーツの産地。果物狩りができる施設が点在しています。

【高知・南国×観光】岡豊城跡で土佐の歴史と出会う「高知県立歴史民俗資料館」

戦国武将、長宗我部氏が居城とした岡豊山に建つ資料館。総合展示室や長宗我部展示室で、高知の歴史、文化、暮らしを紹介しています。企画展も開催。【見る】【資料館】

【高知・南国×観光】岡豊城跡で土佐の歴史と出会う「高知県立歴史民俗資料館」

城跡や四季折々の草花も楽しめる

高知県立歴史民俗資料館

住所
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
交通
JR高知駅からとさでん交通領石・オフィスパーク・田井行きバスで30分、学校分岐下車、徒歩10分
料金
入館料(通常展のみの期間)=大人460円、高校生以下無料/入館料(企画展開催期間)=大人510円、高校生以下無料/(団体20名以上は360円(通常展期間)、410円(企画展開催時)、高知県・高知市長寿手帳持参で無料、各種障がい者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳持参で本人と介護者1名無料)

【高知・南国×観光】雲海を眺めるアウトドアスポット「ゆとりすとパークおおとよ」

標高777mに「うんかいデッキ」が登場。キャンプやコテージでアウトドアを楽しみながら、雲海や星空が眺められます。本館にはレストランやミニ列車もあります。【遊ぶ】【公園】

【高知・南国×観光】雲海を眺めるアウトドアスポット「ゆとりすとパークおおとよ」

10~12月の早朝に雲海が発生しやすい

ゆとりすとパークおおとよ

住所
高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
交通
高知自動車道大豊ICから国道32号、梶ヶ森スカイラインを中村大王方面へ車で11km
料金
入園料=大人500円、中・高校生300円、小人100円/クラフト作り=500円~/(65歳以上300円、団体20名以上は2割引、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料)

【高知・南国×グルメ】アイデアあふれるメニューが並ぶ「れストランゆず庵」

店内外に遊び心を感じさせるものがいっぱいの個性的なレストラン。昔懐かしいクジラカツとデミグラスソースオムライスのセット(1969円)などのメニューが人気です。【食べる】【和・洋食】

【高知・南国×グルメ】アイデアあふれるメニューが並ぶ「れストランゆず庵」

オムライスが名物

【高知・南国×グルメ】アイデアあふれるメニューが並ぶ「れストランゆず庵」

れストランゆず庵

住所
高知県南国市岡豊町常通寺島109-1
交通
JR土讃線後免駅からタクシーで5分
料金
土佐ジローオムライスとわら焼きかつお塩タタキ=1998円/オムライスとくじらカツ=1566円/かつを塩タタキ=1836円/かつおたたきパフェ=745円/オムライス=810円/くじらカツカレー=594円/

【高知・南国×グルメ】良質のウナギを味わう「かいだ屋」

厳選したウナギをさばき、注文が入ってから炭火でじっくり焼き上げるので、表面は香ばしく中はやわらかい。米は契約栽培のコシヒカリを使います。【食べる】【ウナギ料理】

【高知・南国×グルメ】良質のウナギを味わう「かいだ屋」

ふっくらと焼き上げたウナギ。うな丼1550円~

かいだ屋

住所
高知県南国市浜改田1330-3
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通久枝行きバスで16分、八松通下車すぐ
料金
うなぎ弁当=1290円~/うな丼=1350円~/うなぎのタタキ(夜のみ)=2590円~/

【高知・南国×ショッピング】お遍路さんに愛されてきた饅頭「へんろいし饅頭」

明治時代の創業以来、蒸し饅頭「へんろいし饅頭」を製造販売。もっちりとした皮に甘さ控えめの餡を包んだ素朴な味わいです。【買う】【和菓子】

【高知・南国×ショッピング】お遍路さんに愛されてきた饅頭「へんろいし饅頭」

へんろいし饅頭 (5個入) 400円

へんろいし饅頭

住所
高知県南国市下末松433-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで7分、へんろ石下車すぐ
料金
へんろいし饅頭=380円(5個入り)、760円(10個入り)/

【高知・南国×観光】<CLOSE UP>ひと足延ばして「西島園芸団地」へ行こう!

広大な敷地内にビニールハウスが並ぶ観光農園。フルーツ券を購入すれば、通年栽培しているスイカとメロンの試食ができます。色とりどりの花を眺めながら食べるランチやスイーツは格別。

1.季節の花の展示&販売

園内では約200種類もの草花を栽培しています。すべて購入できます。

1.季節の花の展示&販売

天井一面に鮮やかに咲き誇る花々

2.1年中スイカ&メロンが食べられる

1本の木に1つの実のみ栽培。選りすぐりの1果は、栄養やうまみが凝縮された濃厚な味わいに。

2.1年中スイカ&メロンが食べられる

甘くてジューシーなアールスメロン

2.1年中スイカ&メロンが食べられる

年に3回収穫できる

2.1年中スイカ&メロンが食べられる

フルーツ券(780円)で食べられるスイカとメロンの試食

2.1年中スイカ&メロンが食べられる

1〜6月の期間限定のいちご狩りも人気!

3.いちごカフェでひと休み

園内で採れた野菜や果物をふんだんに使ったメニューがそろいます。

3.いちごカフェでひと休み

メロンのパンケーキ1000円

3.いちごカフェでひと休み

メロンのしっぽ(大)1300円

西島園芸団地

住所
高知県南国市高知県南国市廿枝600
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線後免町駅からとさでん交通植田行きバスで10分、古市下車、徒歩10分
料金
入園料無料/フルーツ券(メロン&スイカ各1切れ)780円/ハーフメロン券(ブランデーorコーラも入れられる)1080円/イチゴ狩り券(1~6月初旬)時間無制限食べ放題=1400~1600円、幼児700~800円、2歳未満無料(時期により異なる)

中国・四国の新着記事

【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選

高知で有名なうなぎ専門店を5店をご紹介します。 「最後の清流」と称される四万十川が流れる四万十ではうなぎの養殖が盛んです。「うなきち」はうなぎの養殖を営む会社の直営店。うなぎを蒲焼きやタタキで楽...

広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり

2022年アカデミー賞(国際長編映画賞)受賞で話題となった映画『ドライブ・マイ・カー』、もうご覧になりましたか?村上春樹さん原作の短編小説を、濱口竜介監督が映画化し、多くの国際的な映画賞を受賞して話題...

出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も

島根県の中南部にある飯南町は豊かな緑に覆われた山間の町。 その自然を生かしたしめ縄作りが盛んで、出雲大社に架かるしめ縄もこの地で制作されています。 しめ縄作りが行われる大しめなわ創作館をはじめ...

絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪

山口県で買うべきおみやげは? 名産のふぐを筆頭とする海産物に、栽培発祥といわれる萩の夏みかんを使ったスイーツ、伝統製法を継承するういろうなど、わが家に、あるいは友人知人に持ち帰りたいおいしいものが盛...

山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は山口県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は愛媛県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は徳島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は高知県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は島根県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!

今回は山口の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...
もっと見る

旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。