エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 中国・四国 x シニア > 四国 x シニア > 四万十・足摺岬 x シニア > 四万十市・中村 x シニア

四万十市・中村

「四万十市・中村×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「四万十市・中村×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋「佐田沈下橋」、日本最後の清流は自然の宝庫「四万十川」、中流域でいちばんのビューポイント「岩間沈下橋」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:16 件

四万十市・中村の魅力・見どころ

京都を模して造られた街と清流に架かる沈下橋

全長196キロメートルで四国最長の四万十川の中流から下流にかけて広がるエリア。河口にある中村は高知県西部の中心地であり、応仁の乱のさなかにこの地に逃れてきた前関白、一条教房が京都を模して碁盤目状に造った街であり、今もその町割りが残る。JR予土線の駅がある江川崎は日本屈指の清流として知られる四万十川の観光拠点。カヌーでの川下りやサイクリングなどが楽しめる。急流や流木で流されないように欄干を設けない沈下橋は、四万十川を代表する景観のひとつ。中流の「岩間沈下橋」や下流の「佐田沈下橋」などが有名だ。

四万十市・中村のおすすめエリア

四万十市・中村の新着記事

高知でウナギ&清水サバが美味い店!川の幸が堪能できるおすすめ店はこちら

高知県の海岸沿いを流れる「黒潮」は、豊富な栄養を含む潮流が特徴。そのため、カツオだけでなくほかの土地...

【四万十川】ドライブコース&アクティビティを徹底紹介!楽しみ方をチェック!

四万十観光に外せないドライブコースのご紹介!四万十川に沿うようにドライブし、途中沈下橋や道の駅に立ち...

【四万十市】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

四万十川下流に開けた四万十市。四国屈指の大河で、キャンプやカヌーを楽しみながら流域の豊かな自然を満喫...

高知観光おすすめモデルコース!~1泊2日で高知・四万十エリアを制覇~

坂本龍馬ゆかりの桂浜や高知城など歴史が色濃く残る高知エリアと、日本屈指の清流・四万十川で川遊びやネイ...

【高知】道の駅&産直市場をチェック!

【四万十川】おすすめドライブスポットをチェック!

悠々と流れる四万十川に沿って中流域から下流域へ。途中、点在する話題の見どころや必見スポットにも立ち寄...

【四万十町・黒潮町】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

川、山、海を有する四万十町はキャンプやマリンスポーツなどでアクティブに楽しめる。カツオの一本釣りが盛...

【四万十川】リバーアクティビティーの楽しみ方!

人気の高いカヌーをはじめ、家族で楽しめる遊覧船やラフティングなど、アクティビティメニューが豊富にそろ...

カツオのタタキを本場・高知で食べるならココ!大人気のお店をピックアップ

高知県民が愛してやまないソウルフード・カツオのタタキ。外はこんがり、中はレア状のもちっとした新鮮な赤...

高知のご当地グルメ4選!海鮮&ブランド肉のオススメ店を一挙ご紹介

旅の楽しみのひとつはなんといってもグルメ。山海に恵まれた高知には、カツオのタタキをはじめとした海の幸...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 33 件

四万十市・中村のおすすめスポット

佐田沈下橋

下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋

四万十川に架かる沈下橋のなかでもっとも下流にあり、291.6mと最長を誇る。青い橋げたが特徴。中村駅から比較的近いため、一年を通じて多くの観光客が訪れている。

佐田沈下橋
佐田沈下橋

佐田沈下橋

住所
高知県四万十市佐田
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

四万十川

日本最後の清流は自然の宝庫

四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。

四万十川
四万十川

四万十川

住所
高知県高岡郡中土佐町梼原町、津野町、四万十町、四万十市ほか
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩間沈下橋

中流域でいちばんのビューポイント

四万十川中流域で流れが大きくカーブするあたりにあり、周囲の自然に橋が溶け込む風景はひときわ美しい。四万十川有数のビュースポットとして知られ、CMやポスターにもたびたび登場。

岩間沈下橋
岩間沈下橋

岩間沈下橋

住所
高知県四万十市西土佐岩間
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で62km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

四万十屋

川の風景を眺めながら料理を満喫

四万十川のほとりに立つ郷土料理店。川漁師でもある料理長が腕をふるう、四万十川の幸を使った一品料理や定食がそろう。1階の売店では青さのりの佃煮などを販売。

四万十屋
四万十屋

四万十屋

住所
高知県四万十市山路2494-1
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで10分、甲ヶ峰下車すぐ
料金
ごり丼=830円/四万十うどん=800円/うな重=4480円(天然)・3260円(養殖)/天然うなぎの蒲焼定食=4690円/四万十川まるごと定食=4580円/冷凍ちまき(高知産のウナギ)=2700円(天然もの5個入)・1850円(養殖もの5個入)/青さのり天ぷら=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)
休業日
水曜(12月31日~翌1月2日休)

安並水車の里

水車が回るのどかな風景が魅力

土佐藩山内家の家老、野中兼山が開発した用水路から、水田に水を汲み上げるために設置されたもの。明治末期には約50基あったが、現在は観光用約15基が回り、往時をしのばせる。

安並水車の里
安並水車の里

安並水車の里

住所
高知県四万十市安並
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

いわき食堂

シンプルに食す川の恵み

天然の鰻や鮎、川エビ、ゴリなど四万十川の幸を使った料理がメニューに並ぶ。川エビは、シンプルに塩ゆでで味わうのがおすすめ。川料理は天然ものなので、ない場合もある。

いわき食堂

いわき食堂

住所
高知県四万十市西土佐津野川647-5
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号、県道8号を四万十方面へ車で59km
料金
川エビの塩ゆで(要問合せ)=800円/鮎の塩焼き(要問合せ)=時価/ゴリ丼=600円/鰻(要問合せ)=時価/四万十うどん=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店20:00)
休業日
第1・3日曜、8月は無休(1月1~3日休)

季節料理たにぐち

青さのりを天ぷらにした元祖

四万十料理の老舗。天然ものにこだわり、季節の食材のもち味を生かす料理に定評がある。四万十川定食では、青さのりの天ぷらや川エビの唐揚げなどが味わえる。

季節料理たにぐち
季節料理たにぐち

季節料理たにぐち

住所
高知県四万十市中村大橋通4丁目50
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩15分
料金
四万十川定食=3700円(A)、4800円(B)/定食=1300円~/青さのりの天ぷら=750円/鮎の塩焼き=1500円/うなぎの蒲焼き=4000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00(閉店)、17:00~21:30(閉店)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

四万十の碧

景観を楽しむ観光遊覧船

風流な畳敷きの屋形船に乗って四万十川遊覧が楽しめる。船頭のガイドを聞きながら、沈下橋の下をくぐり、橋を間近に見ることができる。所要時間は約50分。

四万十の碧
四万十の碧

四万十の碧

住所
高知県四万十市三里1446
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで20分
料金
乗船料=中学生以上2000円、小学生1000円、乳幼児無料/ (障がい者は乗船料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(1時間毎に出航)
休業日
無休

入野海岸

約4kmの白浜青松の砂浜で、様々なイベントも開催

約4kmの白浜青松の砂浜で、5月にはTシャツアート展、はだしマラソン大会、8月にはシーサイドギャラリー(花火大会)、11月にはキルト展など様々なイベントが開催される。

入野海岸

入野海岸

住所
高知県幡多郡黒潮町入野
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

四万十川野鳥自然公園

野鳥たちの憩いの場

四万十川の河口に広がる自然公園。トロ池は野鳥の生息地、飛来地として知られ、観察小屋や遊歩道、野鳥解説板などを整備。オオヨシキリやホオジロなどに出会える。

四万十川野鳥自然公園

四万十川野鳥自然公園

住所
高知県四万十市間崎トロイケ1001-1
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通バス足摺岬行きで15分、初崎分岐下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

道の駅 ビオスおおがた

木のぬくもり感じる館内で釜炊きご飯と魚介に舌鼓

土佐西南大規模公園内の有名な景勝地「入野松原」を眺望できる。情報館の天井にはクジラの骨が展示されている。ひなたや食堂ではかつおの味噌茶漬けがおすすめ。

道の駅 ビオスおおがた
道の駅 ビオスおおがた

道の駅 ビオスおおがた

住所
高知県幡多郡黒潮町浮鞭953-1
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56号を四万十市方面へ車で36km
料金
かつおの味噌茶漬け=1200円/しらす丼ミニうどん付=750円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00、レストランは~18:30(閉店19:00)、10~翌2月は~18:00、レストランは~17:30(閉店18:00)
休業日
無休

郷土料理花ぜん

四万十川流域の郷土料理を味わう

四万十川の味覚のほか、清水サバやカツオなどが楽しめる。この地方だけでとれる仏手柑を搾って食べるひっつけ寿司が名物。郷土料理がいろいろ入ったおまかせ定食も人気。

郷土料理花ぜん
郷土料理花ぜん

郷土料理花ぜん

住所
高知県四万十市中村東町1丁目8-19
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
ひっつけ寿司=1080円/カツオ塩たたき=1620円/日替わり定食(平日のみ)=848円/おまかせ定食=2160円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~21:00(閉店21:30)
休業日
水曜(GW・盆時期は営業)

大方ホエールウオッチング

ニタリクジラが生息する黒潮町沖の海へ

黒潮町の入野漁港から小型漁船に乗って海に繰り出し、ニタリクジラに逢いに行く。大人4名以上の予約があれば出航する。

大方ホエールウオッチング
大方ホエールウオッチング

大方ホエールウオッチング

住所
高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ(入野漁港)ホエールウォッチングセンター
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩20分
料金
乗船料=大人6000円、小学生3500円、幼児(3歳以上)1000円/1隻チャーター(8名未満)=48000円/ (3歳未満、妊娠中の場合は受付不可)
営業期間
4月末~10月末
営業時間
8:30~17:00(受付)
休業日
期間中無休

四万十市郷土博物館

小京都中村の歴史や文化を伝える資料館

山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある歴史資料館。足摺金剛福寺中興の祖と呼ばれた高僧、南仏上人坐像(県指定文化財)や、幸徳秋水の遺品など幡多地方の資料を展示している。

四万十市郷土博物館

住所
高知県四万十市中村2356為松公園内
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで10分

入野漁港岸壁の壁画

現代作家久保南海代の作品。絵本から抜け出た様なクジラが印象的

ホエールウォッチングの船が出航する入野漁港の岸壁に描かれた大きなクジラは現代作家の久保南海代さんの作品で、まるで絵本から抜け出たようなかわいいクジラが印象的。

入野漁港岸壁の壁画

入野漁港岸壁の壁画

住所
高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

厨房わかまつ

先祖直伝の塩タタキが看板メニュー

四万十川河口の港町で育った、店主の祖母直伝の鰹塩タタキが看板料理。焼きたての厚切りカツオに塩をふり、掌で軽くたたいている。青さのりの天ぷらなど、四万十川の幸も味わうことができる。

厨房わかまつ
厨房わかまつ

厨房わかまつ

住所
高知県四万十市中村愛宕町17
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで5分
料金
青さのりの天ぷら=640円/鰹塩タタキ=1510円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
月曜

しゃえんじり

四万十の季節の家庭料理

地元住民がグループで営む農家レストラン。地域の野菜を中心に川エビやアメゴ、モクズガニ、鹿肉を使用した田舎の家庭料理をお膳にのせて提供。こだわりの出汁や調味料を使用。

しゃえんじり

住所
高知県四万十市西土佐口屋内76
交通
高知自動車道四万十町中央ICから国道56・441号を江川崎方面へ車で68km

ストローベイルSANKANYA

季節のケーキでブレイクタイム

道の駅よって西土佐にある小さなケーキ屋さん。春はイチゴ、秋は栗など、西土佐でとれた季節の果物や野菜を使ったケーキが好評。

ストローベイルSANKANYA
ストローベイルSANKANYA

ストローベイルSANKANYA

住所
高知県四万十市西土佐江川崎2410-3道の駅よって西土佐内
交通
JR予土線江川崎駅から徒歩15分
料金
ロールケーキ=各種285円~/モンブロール=319円/チョコレートショート=363円/モンブラン=385円/モンブランシュー=285円/チーズケーキ=290円~/ホットコーヒー=275円/アイスコーヒー=297円/ホットティー=275円/ゆずソーダ=330円/メロンスムージー=500円~/柚香のシャーベットソーダ=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休、12~翌2月は火曜、祝日の場合は営業(12月31日~翌1月2日休)

不破八幡宮

三間社流造りの本殿は室町時代の様式を伝える

一条教房が京都の石清水八幡宮を勧請して、幡多の総鎮守としたのが起こり。室町時代の建築様式が特徴の本殿は三間社流造りで、屋根は柿葺き。国の重要文化財に指定されている。

不破八幡宮

住所
高知県四万十市不破1392
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

黒潮一番館

本場中の本場でタタキ作りを伝授

目の前の佐賀漁港に揚がった、とれとれのカツオが運び込まれる食事処兼体験施設。漁師の奥さんや元漁師のおんちゃん(おじさん)が切り盛りする。できたてのタタキを定食やアイデア料理で満喫すべし。

黒潮一番館
黒潮一番館

黒潮一番館

住所
高知県幡多郡黒潮町佐賀374-9
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐佐賀駅から徒歩20分
料金
カツオのタタキ作り体験(3日前までの予約制)=4000円(1人、5人以上の場合は1人3200円)/カツオのタタキ定食=1300円/魚フライ定食=650円/カツオコロッケ定食=800円/ (カツオのタタキ作り体験の子ども料金は応相談)
営業期間
通年(カツオのタタキ作り体験は3月中旬~11月中旬)
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(予約があれば営業、カツオのタタキ作り体験は期間中無休)

ジャンルで絞り込む