トップ > 日本 x お茶 > 九州・沖縄 x お茶

九州・沖縄 x お茶

九州・沖縄のおすすめのお茶スポット

九州・沖縄のおすすめのお茶ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。フォトジェニックなお茶屋「貴茶」、鹿児島県産のお茶でティータイム「すすむ屋茶店」、特選かぶせ茶をみやげに「中島美香園」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:9 件

九州・沖縄のおすすめエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

九州・沖縄のおすすめのお茶スポット

1~20 件を表示 / 全 21 件

貴茶

フォトジェニックなお茶屋

お茶になじみの少ない若い女性に興味をもってもらえるようにと、店内や商品のパッケージはおしゃれでモダン。煎茶や玄米茶、レモングラスをブレンドした煎茶など約15種類の知覧茶を扱う。煎茶やソフトクリームはイートイン、テイクアウトともにOK。

貴茶の画像 1枚目
貴茶の画像 2枚目

貴茶

住所
鹿児島県鹿児島市高麗町10-1Hills高麗本通り 1階
交通
JR鹿児島中央駅から徒歩12分
料金
抹茶ラテ=540円/ソフトクリーム=378円/煎茶=324円/水出し茶=324円/レモングラス煎茶=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店)

すすむ屋茶店

鹿児島県産のお茶でティータイム

鹿児島県産のさまざまなお茶を取りそろえる。手前のショップでは、茶葉のほか、オーナーの眼鏡にかなった全国の茶器、茶菓子などを販売。店の奥にカフェコーナーがあり、お茶や甘味が楽しめる。

すすむ屋茶店の画像 1枚目
すすむ屋茶店の画像 2枚目

すすむ屋茶店

住所
鹿児島県鹿児島市上之園町27-13
交通
JR鹿児島中央駅から徒歩8分
料金
アイスクリーム=550円(シングル)・880円(ダブル)/ぜんざい(抹茶付)=880円/本日の緑茶=473円/和菓子=275円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(カフェは~17:45)

中島美香園

特選かぶせ茶をみやげに

嬉野温泉街の一角にある茶舗。「翠芳」は、4月中旬の新茶のはしりのころの若葉に、直射日光をさえぎる日覆いをして育てたかぶせ茶。濃厚な甘みがある。和柄のかわいいパッケージのお茶も、おみやげに人気。お茶の手作りジェラートも販売している。

中島美香園の画像 1枚目
中島美香園の画像 2枚目

中島美香園

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2199
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは26分)
料金
嬉野茶特選かぶせ茶翠芳=1620円(100g)/粉末緑茶=1080円(100g)/嬉野紅茶=540円(50g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

相川製茶舗

上質な嬉野茶や紅茶の数々

代々、茶園と茶販売を営む相川源太郎さんの店。釜炒り製玉緑茶、蒸し製玉緑茶など嬉野産の緑茶に加え、オリジナルの「うれしの紅茶」を販売。フレーバーティーなども人気が高い。

相川製茶舗の画像 1枚目
相川製茶舗の画像 2枚目

相川製茶舗

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿甲4002-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで25分、温泉四区下車すぐ(タクシーでは24分)
料金
うれしの蒸しぐり茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしのしょうが紅茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしの紅茶(ハイカラトール缶)=1080円/うれしの紅茶=648円~(50g~)/うれしの紅茶セット(喫茶)=540円/うれしの緑茶セット(喫茶)=540円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、喫茶コーナーは~17:00(閉店)

矢部屋 許斐本家 このみ園

八女茶を生んだ九州最古の茶商

宝永年間創業。九代目は明治期の良質な茶を見出し、八女茶と名付けた生みの親。八女和紙の上で炭火焙煎する培炉式焙煎法の茶を作り続けている。戦前使われていた茶の道具が残り、市の指定文化財となっている。

矢部屋 許斐本家 このみ園

住所
福岡県八女市本町126
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅からタクシーで15分

ルピシア 長崎店

長崎限定の紅茶が手に入る

長崎駅直結のアミュプラザ長崎内にある。おすすめはほんのり甘いカステラの香りの紅茶「かすてぃーりぁ」は長崎みやげにぴったり。

ルピシア 長崎店の画像 1枚目
ルピシア 長崎店の画像 2枚目

ルピシア 長崎店

住所
長崎県長崎市尾上町1-1アミュプラザ長崎 1階
交通
JR長崎駅からすぐ
料金
かすてぃーりぁ=980円(50g缶入)/びぃどろ=1030円(50g缶入)/アールグレイ=870円(50g缶入)/知覧ゆたかみどり=870円(50g缶入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店)

立山商店(茶の蔵)

田舎番茶などお茶や山の産物がそろう

創業は明治10(1877)年。築100年の年季の入った店内には、昔ながらの手法で仕上げた人吉茶とシイタケ、山の産物が並ぶ。試飲を目当てに立ち寄るのもいい。そぼくで懐かしい味と香りが楽しめる田舎番茶は夏は水出しで楽しめる。

立山商店(茶の蔵)の画像 1枚目

立山商店(茶の蔵)

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町43
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
田舎番茶=595円(200g)/しいたけ=1080円(90g)/相良路=864円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

屋久島八万寿茶園

完全無農薬で栽培されたお茶

有機、無農薬栽培で育てる自家茶園。ソフトクリームがテイクアウトグルメとして人気を集めている。茶葉はもちろんオーガニックの石鹸なども販売している。

屋久島八万寿茶園の画像 1枚目

屋久島八万寿茶園

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田532-24
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで25分、高見橋下車、徒歩3分
料金
水に溶けるグリーンティ=540円(40袋)/抹茶ソフトクリーム=200円/バニラソフトクリーム=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)

お茶の五木園 梅花庵

厳選したお茶がそろう

明治期創業の人吉でもっとも古いお茶専門店。霧深い人吉・球磨産の玉緑茶を販売する。高級な抹茶を使った手作りの抹茶生大福などの抹茶和菓子も扱っている。

お茶の五木園 梅花庵

住所
熊本県人吉市上薩摩瀬町873
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで5分
料金
抹茶生大福=130円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00

池田製茶 天文館本店

こくと甘みのある味わいが楽しめる深むし茶。贈答にも喜ばれる

こくと甘みのあるまろやかな味わいが楽しめる「深むし茶」を販売。時間をかけて強く蒸すため多少粉っぽく見えるが、むしろこれがおいしさのポイント。世代を問わず、贈って喜ばれる名産品だ。

池田製茶 天文館本店の画像 1枚目
池田製茶 天文館本店の画像 2枚目

池田製茶 天文館本店

住所
鹿児島県鹿児島市千日町3-11
交通
JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
料金
知覧深むし桜島=1080円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)

ばらえTea 若竹園

店頭ではお茶スイーツも楽しめる

創業明治11(1878)年の茶舗。全国の銘茶がそろい、カボス紅茶やシイタケ茶など大分の特産品を使ったものもある。おいしいお茶のいれ方も教えてくれる。一角に喫茶スペースがある。

ばらえTea 若竹園の画像 1枚目
ばらえTea 若竹園の画像 2枚目

ばらえTea 若竹園

住所
大分県大分市府内町2丁目4-5府内5番街
交通
JR大分駅から徒歩10分
料金
特別調製やまなみ茶=1620円/かぶせ茶 えんまん=1296円/抹茶ソフトクリーム=300円/抹茶クリーム大福=150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

とまや

創業から守り続ける茶の味と香り

創業280年のお茶の老舗。契約茶園から仕入れた茶葉を、併設の製茶工場で製品にしている。まろやかな味わいの中にコクがある煎茶、豊国一がおすすめ。

とまやの画像 1枚目
とまやの画像 2枚目

とまや

住所
大分県杵築市杵築新町385
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、杵築市役所下車すぐ
料金
深蒸し仕上げの豊国一=1620円(100g)/煎茶「杵築城」=1300円(100g)/落雁「豊生」=870円(10個)/とまやの最中=1200円(8個)/落雁付き抹茶=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

永尾製茶問屋

吟味した上質の嬉野茶を販売

独自の加工技術で仕上げ、吟味した荒茶の茶葉を販売している。特上煎茶は香りが強く、口に含むと茶の深いうまみが感じられる上質な煎茶。

永尾製茶問屋

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿丙98-1
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩15分
料金
特上煎茶=1080円(化粧袋入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉店)

星野製茶園

茶審査技術十段のインストラクターが在籍する茶製造メーカー

八女茶を代表する伝統本玉露、抹茶、煎茶を生産している。茶の淹れ方や抹茶の点て方、飲み方などの体験教室や工場見学を実施。茶葉をはじめ、抹茶を使ったお菓子や商品の販売も行う。

星野製茶園の画像 1枚目
星野製茶園の画像 2枚目

星野製茶園

住所
福岡県八女市星野村8136-1
交通
九州自動車道八女ICから国道442号、県道52・804号、一般道を星野方面へ車で25km
料金
星野抹茶=540円~(20g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

八女中央茶共同組合

八女特産の八女茶の茶園を見学でき、その場で購入もできる

八女特産の八女茶を製造・販売。自家茶園も自由に見学でき、販売所から案内板に従って車で約5分走ると、ゆるやかな斜面に広大な茶畑が現れる。展望台からの景色もおすすめ。

八女中央茶共同組合の画像 1枚目
八女中央茶共同組合の画像 2枚目

八女中央茶共同組合

住所
福岡県八女市本375-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅からタクシーで20分
料金
八女茶(煎茶)=648円、864円、1080円、1620円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)

湯布院 麻生茶舗

オリジナル緑茶専門店

ブレンドマスターが九州中の茶葉を吟味してオリジナルブレンドした茶葉を販売する緑茶専門店。昔なつかしい味のお茶やティーパック茶など約30種類あり、店内で試飲サービスも行っている。

湯布院 麻生茶舗の画像 1枚目

湯布院 麻生茶舗

住所
大分県由布市湯布院町川上2945-20
交通
JR久大本線由布院駅から徒歩3分
料金
袋詰め=486円~(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

こが茶

こが茶

住所
福岡県福岡市中央区天神2丁目1-1福岡三越 B2階

牛島製茶 八女本店

八女深蒸し茶の老舗

創業大正10(1921)年の八女深蒸し茶専門店。八女伝統本玉露を粉末にし、馬油に練り込んだ無添加・無着色・無香料の「玉露石鹸たまつゆ」は、みやげに最適な一品だ。

牛島製茶 八女本店の画像 1枚目

牛島製茶 八女本店

住所
福岡県八女市津江405-4
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで26分、後ノ江下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)