トップ > 日本 x 滝 > 九州・沖縄 x 滝

九州・沖縄 x 滝

九州・沖縄のおすすめの滝スポット

九州・沖縄のおすすめの滝ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。東洋のナイアガラ「曽木の滝」、山中にある秘境の滝「鍋ヶ滝」、本土最南端の町にある鹿児島の秘境「雄川の滝」など情報満載。

  • スポット:89 件
  • 記事:19 件

九州・沖縄のおすすめエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめの滝スポット

1~20 件を表示 / 全 89 件

曽木の滝

東洋のナイアガラ

幅210m、高さ12mの大瀑布。豪快なしぶきをあげて流れ落ちるさまは見る者を圧倒する。東洋のナイアガラと呼ばれ、北薩摩を代表する観光名所として有名。

曽木の滝の画像 1枚目
曽木の滝の画像 2枚目

曽木の滝

住所
鹿児島県伊佐市大口宮人628
交通
JR九州新幹線新水俣駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鍋ヶ滝

山中にある秘境の滝

落差10m、幅20mの滝で、木漏れ日に照らされてきらめく姿が美しい。滝の裏手に道が延びていて、裏側からも観賞できる。春の夜間には、期間限定でライトアップが行われる。

鍋ヶ滝の画像 1枚目
鍋ヶ滝の画像 2枚目

鍋ヶ滝

住所
熊本県阿蘇郡小国町黒渕
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
入園料=大人300円、小・中学生150円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

雄川の滝

本土最南端の町にある鹿児島の秘境

複雑な模様を見せる岩の造形美、そこを幾筋もの滝となって山からの伏流水が流れ落ちる。滝壺には目が覚めるほど透明なエメラルドグリーンの水がたたえられていて神秘的。

雄川の滝

住所
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北
交通
垂水港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白糸の滝

糸島

マイナスイオンあふれる落差24mの滝

JR筑前前原駅から北に約13kmのところにある白糸の滝は、一年を通して豊富な水量が流れ落ちる落差約24mの滝。そばには樹齢300年以上とされる「萬龍楓」が自生している。

白糸の滝の画像 1枚目
白糸の滝の画像 2枚目

白糸の滝

住所
福岡県糸島市白糸460-6
交通
JR筑肥線筑前前原駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

丸尾滝

温泉水が流れる滝

霧島温泉郷の温泉水が集まって落ちるめずらしい滝。国道223号の旧道沿いにある高さ23m、幅16mの流れは豪快で、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になる。

丸尾滝の画像 1枚目
丸尾滝の画像 2枚目

丸尾滝

住所
鹿児島県霧島市牧園町高千穂丸尾
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで30分、丸尾下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

原尻の滝

竹田

「東洋のナイアガラ」の異名をもつ滝

緒方平野の真ん中を流れる緒方川が、急に滑り落ちるように落下してできた滝。幅120m、高さ20mで、日本の滝百選に選ばれている名瀑。正面に架かる吊り橋がビューポイント。

原尻の滝の画像 1枚目
原尻の滝の画像 2枚目

原尻の滝

住所
大分県豊後大野市緒方町原尻
交通
JR豊肥本線緒方駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大川の滝

屋久島を代表する豪快な名瀑

日本の滝百選に選ばれた滝。落差88mを誇り、粘板岩の崖を流れ落ちる滝は数ある屋久島の滝のなかでも最大級。晴れの日は、空の青と滝の白のコントラストが美しい。

大川の滝の画像 1枚目
大川の滝の画像 2枚目

大川の滝

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通大川の滝行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

長野滝

川内

水のベール越しにあたりの風景を眺める

岩山の切れ目から流れ落ちる様が美しい。滝壺の裏には奥深い洞窟が広がり、流れ落ちる滝を裏側から見ることができることから、裏見の滝とも呼ばれる。

長野滝の画像 1枚目

長野滝

住所
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
交通
JR鹿児島本線川内駅からタクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

トローキの滝

海に流れ落ちる珍しい瀑布

鯛之川の河口は全国でも2か所しかない海に落ちる滝。干潮時の落差8m、通常は6mと小規模ながら、背景には険しいモッチョム岳がそびえる景勝地。県道の看板から遊歩道を進むと展望台がある。

トローキの滝の画像 1枚目
トローキの滝の画像 2枚目

トローキの滝

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、鯛ノ川下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

アランガチの滝

原生林に囲まれた奄美を代表する滝のひとつ

奄美群島最高峰の湯湾岳を源流とする落差30mの滝。一直線に落ちる筋と無数に筋が流れる滝からなる段瀑。上の滝筋までは遊歩道が伸びていて、間近に観賞することができる。

アランガチの滝の画像 1枚目

アランガチの滝

住所
鹿児島県大島郡宇検村湯湾新小勝
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで45分、新村でしまバス宇検行きに乗り換えて25分、石良小勝下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千尋の滝

V字型の巨大な岩を滑り落ちる瀑布

島の南東を流れる鯉之川の上流にある滝。400m×200mという巨大な花崗岩の一枚岩のくぼみを流れ落ちる。滝の落差は60mの滝で、花崗岩のスケールの大きさがわかる。

千尋の滝の画像 1枚目
千尋の滝の画像 2枚目

千尋の滝

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町原
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで1時間、鯛之川下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

霧島神水峡

神々が宿るとされる渓谷

霧島山から流れる霧島川は、霧島神宮付近で深く刻まれた谷となり、柱状節理がみごとな渓谷となる。神々が宿る渓谷ともいわれ、周辺には霧島に伝わる霧島七不思議がある。全長1800mの遊歩道が整備され散策を楽しむことができる。

霧島神水峡の画像 1枚目

霧島神水峡

住所
鹿児島県霧島市霧島田口
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

古閑の滝

阿蘇の自然がつくる芸術作品

真冬になると阿蘇谷から吹きつける冷風によって凍り付いてしまう滝。天に向かう氷の柱のような姿は、圧巻の芸術作品だ。春になると氷が解け、静かに流れ落ちる滝となる。

古閑の滝の画像 1枚目
古閑の滝の画像 2枚目

古閑の滝

住所
熊本県阿蘇市一の宮町坂梨
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

真名井の滝

木漏れ日にきらめく

国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」。日本の滝百選に選定されており、夏はライトアップ、秋は紅葉と訪れる人々を楽しませてくれる。

真名井の滝の画像 1枚目
真名井の滝の画像 2枚目

真名井の滝

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

犬飼滝

迫力満点の瀑布に龍馬も感動

清流天降川の支流、中津川で高千穂峰をバックに流れ落ちる高さ36m、幅22mの滝。かつてこの地に流された和気清麻呂が遊び、坂本龍馬が新婚旅行で訪れた。県道470号の道路脇に滝見台がある。

犬飼滝の画像 1枚目
犬飼滝の画像 2枚目

犬飼滝

住所
鹿児島県霧島市牧園町下中津川
交通
JR肥薩線嘉例川駅から妙見路線バス隼人駅行きで12分、雅叙苑前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

龍門滝

日本の滝百選の一つ

網掛川上流にある滝で高さ46m、幅43m。日本の滝百選に選ばれている。一帯は「龍門滝の森」として整備され、展望所、遊歩道、休憩所がある。夜間はライトアップされる。

龍門滝の画像 1枚目

龍門滝

住所
鹿児島県姶良市加治木町木田5266-1
交通
JR日豊本線加治木駅から加治木地区循環バス循環線東回りで10分、龍門滝温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ピナイサーラの滝

有数のパワースポットで自然体験

ピナイ川上流にある落差約60mの県下最大の滝。「ピナイサーラ」とは「白く長いひげ」という意味を持つ。干潮に合わせてカヌーや徒歩で滝を目指すツアーが人気。

ピナイサーラの滝の画像 1枚目
ピナイサーラの滝の画像 2枚目

ピナイサーラの滝

住所
沖縄県八重山郡竹富町上原
交通
上原港から船浦大橋までタクシーで10分、大橋から滝まで徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白水滝

人吉

滝に架かる吊り橋はスリル満点

白龍王橋・白龍妃橋という2つの吊り橋から、落差150mの雌滝と落差100mの雄滝が花崗岩の岩盤を豪快に落下する姿を見下ろす。とくに白龍妃橋は床全面に透明アクリル板を張ってあるためスリル満点。

白水滝

住所
熊本県球磨郡水上村江代
交通
九州自動車道人吉ICから一般道、国道388号、県道142号を上椎葉方面へ車で45km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

比地大滝

森の動植物に興味シンシン

沖縄本島最大規模の滝。遊歩道が整備されていて、森に棲むキノボリトカゲや鮮やかな原色の蝶々などを探しながらトレッキングが楽しめる。キャンプ場を併設している。

比地大滝の画像 1枚目
比地大滝の画像 2枚目

比地大滝

住所
沖縄県国頭郡国頭村比地781-1
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号などを国頭方面へ車で40km(比地キャンプ場まで)
料金
遊歩道設備使用料=大人500円、小・中学生300円/キャンプ(1泊)=2000円/シャワー(1回、5分)=200円/ (10名以上は団体割引大人450円、小・中学生270円、未就学児は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(最終受付、11~翌3月は~15:00)

御手洗の滝

水量豊かで岩肌を縫うように落ちる姿は清涼感あふれる

霧島神社の近くにある滝。落差は4mと小規模だが水量は豊か。何段にも形成した苔むした岩肌を縫うように落ちる姿は、清涼感あふれる。

御手洗の滝の画像 1枚目

御手洗の滝

住所
鹿児島県霧島市霧島田口
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで13分、霧島神宮下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし