くじゅう・長湯温泉
くじゅう・長湯温泉のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選したくじゅう・長湯温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しむ「九重“夢”大吊橋」、丘一面に咲き誇るカラフルな花々「くじゅう花公園」、シュワシュワ弾ける不思議な温泉「ラムネ温泉館」など情報満載。
くじゅう・長湯温泉の魅力・見どころ
個性ある温泉地とビューポイントが集まるくじゅう連山の高原地帯
くじゅう連山を中心として、山麓に広がる標高1000メートル級の高原地帯のエリア。由布院と阿蘇を結ぶやまなみハイウェイが貫く飯田高原には、長者原や牧の戸峠などの展望地や、日本一の長さと高さを誇る吊り橋「九重“夢”大吊橋」が架かる九酔渓がある。また筋湯温泉や湯坪温泉などのいで湯も湧く。南の久住高原にある「くじゅう花公園」は、初夏にはラベンダー、秋には約100万本のコスモス畑が圧巻の風景。長湯温泉は世界有数の炭酸泉湧出地として名高い。名物の露天風呂「ガニ湯」では、芹川の流れを眺めながら入浴できる。
- スポット:228 件
- 記事:17 件
くじゅう・長湯温泉のおすすめエリア
くじゅう・長湯温泉の新着記事
くじゅう・長湯温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 228 件
九重“夢”大吊橋
雄大な吊り橋からくじゅうの絶景を楽しむ
全長390m、日本一の高さ173mを誇る歩行者専用吊橋。標高777mの橋上からは震動の滝をはじめ、鳴子川渓谷が一望できる。10月下旬から11月上旬ごろには紅葉が見られる。


九重“夢”大吊橋
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1208
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、大吊橋中村口下車、徒歩3分
- 料金
- 中学生以上500円、小学生200円、乳幼児無料 (30名以上の団体の場合は中学生以上450円、小学生180円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉所17:00)、7~10月は~17:30(閉所18:00)
くじゅう花公園
丘一面に咲き誇るカラフルな花々
久住高原の丘に広がる約22万平方メートルの花畑。春はチューリップやポピー、夏はラベンダー、秋は100万本のコスモスが観賞できる。敷地内には体験工房やショップなどの施設がある。


くじゅう花公園
- 住所
- 大分県竹田市久住町久住4050
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで10分
- 料金
- 入園料=大人1300円、小人(5歳~中学生)500円/ラベンダーソフトクリーム=350円/ (開花状況により変動あり。当日の入園料はホームページに掲載)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園17:30、時期により異なる)
ラムネ温泉館
シュワシュワ弾ける不思議な温泉
長湯温泉の歴史ある温泉宿「大丸旅館」の外湯。小さい気泡が発生することから「ラムネ温泉」と呼ばれる。風呂は男女別の内風呂と露天風呂、三つの貸切内風呂がある。長湯温泉にゆかりのある作品を展示する美術館を併設していて、温泉利用者は無料で鑑賞することができる。


ラムネ温泉館
- 住所
- 大分県竹田市直入町長湯7676-2
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで47分、山脇下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/貸切内風呂=2000円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00、貸切内風呂は~20:45)
長者原
くじゅうドライブのハイライト
水分峠から熊本県一の宮を結ぶ県道11号(やまなみハイウェイ)を進むと、目前に硫黄山のダイナミックな景観が迫り、そのすぐ先にあるドライブの中継地点。長者原ビジターセンター横には、一周約30分の自然研究路がある。


九重星生ホテル 山恵の湯
くじゅう連山に湧く山間の名湯
くじゅう連山を目前に望む絶景の温泉宿。山恵の湯では、硫黄泉、単純泉、酸性緑礬泉、冷鉱泉の4種類の温泉を使った内風呂、貸切内風呂、九州最大級の露天風呂など、男女合わせて18か所の湯で温泉めぐりが楽しめる。


九重星生ホテル 山恵の湯
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野230
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで55分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:30)、火・金曜は14:30~、宿泊の関係・天候により変更の場合あり(要問合せ)
筌の口温泉共同浴場
鉄分を含んだにごり湯
始まりは江戸中期からという歴史ある温泉で、文豪・川端康成ゆかりの湯治場として知られる共同浴場。湯治や静養向きのひなびた湯処で、含亡硝重炭酸土類泉の黄土色の湯は、薬のような独特のにおいがする。


筌の口温泉共同浴場
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで25分、筌ノ口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(7:30~8:00、水曜21:00~22:00と土曜5:30~8:00は清掃のため入浴不可)
筋湯うたせ大浴場
3mの高さから落ちる打たせ湯は圧巻
筋湯温泉の名物で、シンボルともいえる共同浴場。壁面から大きな音を響かせて落ちる打たせ湯が存分に楽しめる。浴場の裏手には足湯があり、無料で利用できる。

筋湯うたせ大浴場
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町湯坪筋湯
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで45分、筋湯下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料(6歳以上)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉館21:30)
九重“夢”大吊橋物産直売所 天空館
九重町の味が集まる直売所
九重“夢”大吊橋の中村エリア側入り口にあり、農作物を中心に九重町の特産品を販売。県産牛パテと九重町産の野菜をはさんだモモガーをはじめとする「九重“夢”バーガー」が人気。


九重“夢”大吊橋物産直売所 天空館
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1208
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、筌ノ口下車、徒歩5分
- 料金
- モモガー=550円/シシガー=550円/豚ガー=550円/ドリーム=800円/ジャム=500円~/シカガー=550円/レディースバーガー=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、7~10月は~18:00
国立公園くじゅうやまなみ牧場
大自然の恵みから「おいしい」「たのしい」を伝える
牧羊犬が羊を追う。九州では初めての本格的なシープドックショーが見られる。またカモさんショーやまきばのレース、ドックランなど毎日、イベントを行っている。


国立公園くじゅうやまなみ牧場
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1681-14
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)400円・小人(4歳~小学生)300円/ヒツジ・カモのえさやり(1袋)=100円/パン作り体験(1名、10:30~と13:00~、10名以上要予約)=800円/バター作り体験(要予約)=500円/温泉館入浴料=大人500円、小学生200円/やまなみ丼=1600円/ (同伴犬は1頭につき300円、利用規約にサインが必要)
- 営業期間
- 3~12月、温泉館は通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、12~翌3月は~16:00(閉園)、温泉館は10:00~19:30(閉館20:00)、12~翌3月は~18:30(閉館19:00)
久住高原コテージ
露天風呂から眺める阿蘇五岳は最高
丘陵地に広がるコテージ&オートキャンプ場。コテージは、バリアフリーの身障者用2室を含めて全85室、オートキャンプ場は158サイトを設置。場内には温泉棟がある。

久住高原コテージ
- 住所
- 大分県竹田市久住町白丹7571-23
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで20分、久住支所前下車、タクシーで15分
- 料金
- 1泊2食付=10164~15939円/外来入浴(11:00~19:00、不定休)=大人600円、小人400円/ (障がい者は貸切風呂利用の割引あり、外来入浴の支払いは現金のみ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
山の宿 寒の地獄旅館(日帰り入浴)
水着を着て入る混浴の温泉
開業以来、冷泉湯治客が絶えない。14度の冷泉は7月から9月の営業で、真夏でも歯がガタガタ震えるほどの冷たさ。冷泉の入浴は男女混浴で水着着用。ほかに、加温した内風呂と半露天風呂ふうの貸切内風呂がある。食事処のみの利用は不可。
山の宿 寒の地獄旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野257
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から九重町コミュニティバス九重登山口行きで55分、終点下車、徒歩10分
けやきの森
ランチ&カフェ使いOKの店でくつろぐ
スイスの山小屋をイメージした店。おすすめは4種のスパイスを加えたハンバーグがメインのランチと日替わりのケーキセット。併設のギャラリーでは手工芸品を展示販売している。

けやきの森
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1666-1
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで25分、飯田高原局前下車、徒歩18分
- 料金
- ランチセット=1300円/ビーフカレー=1000円/ハンバーグ=1000円/日替わりケーキセット=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
桂茶屋
九酔渓を見下ろす茶屋
原生林に覆われた断崖が迫る絶景の休憩地点。自家製スイーツが好評で、ほかに手打ちのそばやうどん、大分名物のとり天などもおいしい。無料の足湯などもある。


桂茶屋
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野953
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅から日田バス九重登山口行きで15分、展望台桂茶屋下車すぐ
- 料金
- 手うちうどん=550円~/手打ちそば=650円~/田舎うどん=1050円/カレー=750円~/とり天=750円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店18:00)
とうふ工房さくら草
昔ながらの製法を守る豆腐工房
伝来の鉄釜で煮る豆腐が評判。豆は国内産、凝固剤は塩田苦汁、水は井戸水を使う。全工程が手作業なので1日60食ほど。鉄釜とうふ御膳には、変わり種ご飯や炭火田楽が付く。


とうふ工房さくら草
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1726-344
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅からタクシーで20分
- 料金
- 鉄釜とうふ御膳=1550円/おからカリントウ=320円/豆乳レアチーズプリン=330円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店、豆腐がなくなり次第閉店)
ミルクランドファーム
しぼりたて牛乳の絶品ジェラート
高原で育った牛のミルクをたっぷり使ったジェラート専門店。ブルーベリー、ミルク、カボチャ、トマトなどさまざまな味を楽しめる。濃厚かつ甘さ控えめで、あと味さわやか。

ミルクランドファーム
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町田野1726-289
- 交通
- JR久大本線豊後中村駅からタクシーで25分
- 料金
- イタリアンジェラート=各300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
Chez-tani 瀬の本高原店
雄大な景色を楽しむティータイム
大きな窓から瀬の本高原を一望するカフェ。厨房で作られるフレッシュな生ケーキのバイキングでは、木イチゴや栗など四季の果物を使ったケーキやタルトを約20種の中から選べる。


Chez-tani 瀬の本高原店
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-8
- 交通
- JR豊肥本線宮地駅からタクシーで30分
- 料金
- ケーキバイキング(9:00~14:30、制限時間90分)=2400円(サラダバー付はプラス300円)/ケーキセット=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)、ケーキバイキングは~14:30(L.O.)
やまなみハイウェイ
高原の風を感じる九州屈指のドライブコース
別府から熊本県の一の宮までを結ぶ県道11号の別称。およそ87kmの道は、つづら折りあり、なだらかな高原地帯ありと起伏に富む。九重町の飯田高原あたりはとくに景観がいい。


やまなみハイウェイ
- 住所
- 大分県別府市小倉~玖珠郡九重町~阿蘇市一の宮町
- 交通
- 大分自動車道湯布院ICから県道216号、国道210号を日田方面へ車で4km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
七里田温泉館
効能の高い湯につかり、くじゅう連山を眺める
久住高原東端の山間にある温泉施設。温泉館「木乃葉の湯」と日本有数のラムネ湯「下の湯」からなる。下の湯は永禄4(1561)年の開湯と伝わり、岡藩の殿さまも入ったといわれる。


七里田温泉館
- 住所
- 大分県竹田市久住町有氏4050-1
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス久住経由直入支所行きで40分、都野下車、タクシーで5分
- 料金
- 入浴料(木乃葉の湯)=大人300円、小人(3歳~中学生)200円/入浴料(下の湯)=大人500円、小人200円(カギの保障金として預り金1000円が必要)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)