柳川・久留米・秋月
柳川・久留米・秋月のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した柳川・久留米・秋月のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。昔懐かしい風景が広がる「安の里公園ふれあいファーム」、大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい「くつろぎの森 グリーンピア八女」、水や緑を楽しみながらのウォーキングコースも整備「浦山公園」など情報満載。
- スポット:348 件
- 記事:19 件
61~80 件を表示 / 全 348 件
柳川・久留米・秋月の魅力・見どころ
古い建物が川面に映える水郷の街と山里に残る城下町の風景
江戸時代、有馬氏21万石として栄えた久留米を中心とするエリア。久留米には、久留米ゆかりの作家の作品を中心に展示する「久留米市美術館」があるほか、とんこつラーメン発祥の地といわれ、市内には名店が多い。柳川は白壁や煉瓦造りの蔵と堀割とのコントラストが美しい街。川面を静かに進むどんこ舟で、水門や橋をくぐりながら水郷情緒を満喫したい。秋月はかつて城下町として栄えたが、その後発展から取り残されたため、現在も随所に往時の面影を残す。大牟田は三池炭鉱の炭鉱町として栄えた地。今も炭鉱の歴史を語る史跡が多数残っている。
安の里公園ふれあいファーム
昔懐かしい風景が広がる
昭和20年代後半の農村を再現した施設で、茅葺き農家、馬屋、炭焼き窯がある。前庭ではバーベキューを楽しむことができる。予約は筑前町都市計画課まで。


安の里公園ふれあいファーム
- 住所
- 福岡県朝倉郡筑前町松延60-5
- 交通
- 西鉄天神大牟田線朝倉街道駅から西鉄バス甘木・杷木行きで15分、コスモスプラザ前下車、徒歩6分
- 料金
- 休憩棟=2000円(4時間まで)、3000円(4時間以上)/
くつろぎの森 グリーンピア八女
大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい
自然と一体化したレジャーランド。ホテルやコテージなどの宿泊施設、ゴーカートなどの遊戯施設、レストラン、スポーツ施設、バーベキュー施設、温泉保養館がある。

くつろぎの森 グリーンピア八女
- 住所
- 福岡県八女市黒木町木屋10905
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで51分、黒木下車、タクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/外来入浴=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/
浦山公園
水や緑を楽しみながらのウォーキングコースも整備
成田山のすぐ横にある公園。芝生の森の中にローラースライダーなどのアスレチックがそろう冒険広場は、子供の人気を集める。園内には4つの池があり、散策に絶好。

甘木祗園山笠
歴史ある須賀神社の祭で、子供御輿や追い山笠が見どころ
300年あまりの歴史をもつ須賀神社の祭。子供御輿で幕開けし、最終日は2台の追い山笠が東西に分かれ、ハッピ姿の男たちが山笠を引いて、町中を駆けまわる。
高橋商店
日本はもとより世界18か国で人気の「ゆずすこ」を製造
酒粕を使った伝統の「有明漬」をはじめとする加工食品を製造、販売。九州名産の香辛料「柚子胡椒」を独自の製法で液体にした「ゆずすこ」は人気がある。

+10
商店街にある個性派ショップ
レトロな雰囲気を残す商店街にあるアパレルショップ。住宅兼駄菓子屋だったという建物を改装した店内にナチュラルからメンズライクなアイテムをそろえ、店先にも商品を並べる商店街スタイルが目を引く。
民芸茶屋六騎
昔ながらの調理法で仕上げる柳川料理
ウナギとドジョウの店。ウナギが有名な柳川のもう一つの名物、ドジョウを使った柳川鍋が食べられる。セットには、ミニせいろむし、柳川鍋、柳川の珍味2品が付く。


與田凖一記念館
戦後の児童文学界の大家の生涯にふれる
「小鳥はとってもうたが好き」の歌い出しで有名な『小鳥のうた』の作詞者與田凖一の記念館。書籍や自筆の書などをとおして、戦後の児童文学界を牽引してきた生涯にふれることができる。
清水寺
紅葉の名所として知られる名刹は安産や縁結びのご利益も
清水山の山腹に最澄が開基した天台宗の名刹。寺には安産や縁結びを願って多くの人が訪れる。周辺には本坊庭園、清水三重塔などの見どころもある。本坊庭園は紅葉の名所。
ほたると石橋の館
ホタルと石橋をテーマとする展示館。販売所、レストランも併設
「ほたると石橋の里」と呼ばれる八女市上陽町の歴史と文化に親しめる施設。ホタルと石橋をテーマとする展示館、特産品を販売する「茶彩館」、レストランがある。


美奈宜の杜温泉
日本有数の高さのpH値をもつ湯
日帰り入浴施設と離れ形式の2つの宿泊施設がある「美奈宜の杜温泉『杜の湯』」が源泉をもつ。毎分380リットル以上湧出する湯はpH値が9.8で、日本有数の高さを誇る。
九州歴史資料館
福岡県の歴史のワクワクがいっぱい
福岡県立の歴史系博物館で、大宰府史跡をはじめ古文書や仏像など県内の文化財の調査、研究、展示を行う。文化財の修復作業を見ることができ、土・日曜、祝日は土器パズルなどの古代体験を実施。

広川サービスエリア(下り)
地元八女茶の商品が充実
広くゆったりとしたレストランやショッピングコーナーには地元食材を使ったメニューや特産品が並ぶ。水森亜土直筆イラストは必見。
広川サービスエリア(下り)
- 住所
- 福岡県八女郡広川町新代
- 交通
- 九州自動車道久留米ICから八女IC方面へ車で8km
- 料金
- 二色天せいろ蕎麦=1390円/ビーフバター焼き(グルメ風月)=880円/
夢たちばなビレッジ
キャンプをしながらいろいろな体験を
周囲を山に囲まれたロケーションで、場内を流れる大百合野川にはホタルの姿も。炊事棟を囲むように造られたオートサイトは全区画AC電源付き。メニュー豊富な体験教室にも参加してみよう。


つづら棚田の彼岸花
彼岸花と稲穂の美しいコントラスト
全国棚田百選に選ばれている新川・田篭地区のつづら棚田にて、初秋に見られる彼岸花の風景。棚田のあぜ道を真っ赤に彩る50万本以上の彼岸花と、黄金色に色づいた稲穂のコントラストが見事だ。

清水寺本坊庭園
雪舟により築庭された日本庭園で、四季それぞれに趣きがある
室町時代に雪舟が中国で学んだ山水技術を駆使して築庭されたといわれる日本庭園で、国の名勝に指定されている。四季それぞれに趣きがあるが、紅葉の美しさはひときわみごと。


ホテルパーレンス小野屋(日帰り入浴)
和の風情あふれる「畳風呂」でくつろぐ
創業130年を超える原鶴温泉の老舗宿。平安風庭園の一角にある露天風呂は内風呂とサウナがつく。洗い場には畳を敷き詰め、足元をすべりにくくしている。日帰り利用は食事付入浴のみ。


ホテルパーレンス小野屋(日帰り入浴)
- 住所
- 福岡県朝倉市杷木久喜宮1841-1
- 交通
- JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分(送迎あり)
- 料金
- 食事付入浴(2名~、要予約)=8710円~(2名以上1名)、5470円~(3名以上1名)、3240円~(6名以上1名、土・日曜、祝日は要問合せ)/