【長崎】観光途中に寄りたいカフェ&スイーツ! おしゃれ空間に癒される
長崎タウン観光の合間にひと息つける、街なかのカフェをピックアップ。 定番のケーキはもちろん、昔ながらのミルクセーキやパフェなどのひんやりスイーツも充実していますよ。 スイーツのやさしい味といごこち...
更新日: 2021年6月17日
人気観光地グラバー園の周辺は、見どころがいっぱい。洋館や散策中に立ち寄りたいカフェ、長崎らしさ満点のみやげもの屋などをチェックしよう。
グラバー園へ向かう途中にある坂道で、グラバー園側から見た名称として「下り松オランダ坂」とも呼ばれる。沿道にはみやげもの店や雑貨店などが軒を連ね、にぎやか。店先をのぞきながら歩くのが楽しい。
手みやげにぴったりなミニカステラ(各432円)は、長崎カステラ、チーズ、抹茶、ざぼん、チョコレートの5種。店先で試食をして買うことができる。
凍らせて食べてもおいしいアールグレイチーズカステラ
いろんな味を食べ比べてみよう
果実店「碇商店」に併設するジューススタンド。びわやざぼんなど長崎県産の果実を使ったジュース(各300円)は、注文を受けてからミキサーにかけるためフレッシュ。
ほろ苦くて、甘酸っぱいザボンジュース
大浦天主堂近くの路地にあるカフェ。長崎特産のびわを使った「びわ茶」は、美白やダイエットにも効果があると評判。
「長崎びわたると」とびわ茶のセット(800円)
目移りしてしまうほどのさまざまなガラス製品がそろう。とくに長崎の教会をイメージしたフォトフレーム、キャンドルホルダー、スノードームなどがいち押し。
フォトフレーム(3240円)とキャンドルホルダー(3780円)
渡米留学し、建築を学んだ下田菊太郎が設計した明治37(1904)年築の建物。香港上海銀行長崎支店や貿易港長崎の歴史に関する資料に加え、2階は「長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム」、3階は子供から大人まで楽しめる体験コーナーがある。
円柱は古代ギリシアの建築様式であるコリント式
2階では中国革命の父と呼ばれる孫文と、その革命を支えた長崎の実業家梅屋庄吉の交流を紹介
「長崎の歴史や魅力を再発見してほしい」というオーナーの常川和宏さん。展示品は勝海舟や西郷隆盛の書、川原慶賀の絵画、亀山焼など私設美術館の域を超えた一級品ばかり。
展示品は3、4か月ごとに入れ替わる
幕末珈琲(800円)は日本初のコーヒーカップといわれる器で出てくる
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。