菓子舗池田屋
持ち帰って食べられる曳山
直径3cmほどのガム玉に色とりどりの飾りを付け、14台の曳山を再現した曳山ガムは、食べるというよりは飾るために買い求める人がほとんど。店は曳山巡行コースでもある中町商店街のなかほどにあり、喫茶利用もできる。


- 住所
- 佐賀県唐津市中町1835-2 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0955-74-3753
- 交通
- JR筑肥線唐津駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉店)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
- 料金
- 曳山ガム14台セット(ケース付)=4850円/曳山ガム=260円~(1個)/淡雪まんじゅう=540円(6個入)/ (変更の場合あり)
- ID
- 41000293
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
同じエリアに関連する記事
【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!
ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝地をピックアップ。四季の移ろいを感じる庭園やどこか懐かしい田舎の風景、歴史を物語る建物を目にすると、...
【佐賀】佐賀牛をいただきます!やわらかい赤身と甘い脂が絶品!
全国的に評価が高い佐賀牛は、JAグループ佐賀管轄内の肥育農家で飼育された黒毛和種です。きめ細かくやわらかい赤身にバランスよくサシが入っていて、上質な甘い脂が口の中に広がります。さまざまな食べ方で味わっ...
【唐津】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
国の特別名勝の虹の松原を筆頭に、玄海国定公園の風光明媚な景観と玄界灘の海の幸が楽しめる。
【佐賀】美味しい!本場でいただくご当地グルメ!
農業、漁業、畜産などの第一次産業が盛んな佐賀県。本場ならではの鮮度、調理法で食べる名物はいちだんとおいしく、「食」をめあてに訪れる人は多い。手ごろでローカル感満載のご当地グルメも要チェックだ。
【唐津くんち】見どころ&基本情報をチェック!
唐津の晩秋を語るに欠かせない「唐津くんち」は、唐津神社の秋季例大祭。毎年11月2日から4日まで、極彩色の曳山が唐津市街に登場し、町をあげての奉納神事が行われる。例年50万人以上の人出があるが、平成28...
【佐賀】甘〜い伝統の味!シュガーロードの銘菓!
江戸時代、砂糖が運ばれた長崎街道の中心にあった佐賀。街道沿いでは華やかな菓子文化が花開き、伝統の味は今に受け継がれている。佐賀を代表する銘菓を一挙に紹介。贈り物にも喜ばれること請け合い。
佐賀グルメをいただきます! 呼子のいか・佐賀牛…うまい店厳選紹介
玄界灘と有明海の2つの海に接し、広大な平野をもつ佐賀は、魅力的なグルメが盛りだくさんです。全国的に評価が高い呼子のいかや佐賀牛などのブランド食材を、本場ならではの鮮度や調理法で味わってみましょう。
佐賀【唐津焼】窯元へ行ってみよう! 陶器の魅力に触れる!
唐津焼は戦国時代末期が起源とされる。江戸時代には「一楽、二萩、三唐津」といわれ、茶道の世界で珍重された。釉薬や文様の違いでさまざまな装飾様式があり、興味深い。近年は日常使いができるシンプルで手ごろな器...