宇佐 x 見どころ・レジャー
宇佐のおすすめの見どころ・レジャースポット
宇佐のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八幡様に願いを込めて「宇佐神宮」、大分県の歴史と文化を紹介「大分県立歴史博物館」、杜のワイナリーをイメージした工房「安心院葡萄酒工房」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:5 件
宇佐のおすすめエリア
宇佐の新着記事
大分【宇佐神宮】ご利益バッチリ参拝コース
大分の絶景が見たい!~定番から穴場まで美風景を一挙紹介!~
大分【宇佐】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
大分のおすすめ宿をご紹介
大分観光のおすすめモデルコースはこれ!大分を満喫する2泊3日のドライブ3プラン!
大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
1~20 件を表示 / 全 25 件
宇佐のおすすめの見どころ・レジャースポット
宇佐神宮
八幡様に願いを込めて
全国に4万を超える八幡社の総本宮で創建は神亀2(725)年。本殿は江戸後期に造営された檜皮葺きの「八幡造」で、白壁に朱塗りの柱も美しく、国宝に指定されている。厄除開運、交通安全や安産などにご利益がある。


宇佐神宮
- 住所
- 大分県宇佐市南宇佐2859
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス中津行きで9分、宇佐八幡下車すぐ
- 料金
- 夢叶守=1000円/むすびまもり=1000円/宇佐八幡宮御守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30(開門)~19:00(閉門、10~翌3月間は開門6:00~)※正月期間中は除く
- 休業日
- 無休
大分県立歴史博物館
大分県の歴史と文化を紹介
国宝の富貴寺大堂や臼杵石仏の実物大模型をはじめ、「くらしと祈り」を中心に大分県の歴史と文化をテーマ別に紹介。鏝絵や伝統工芸品なども展示している。
大分県立歴史博物館
- 住所
- 大分県宇佐市高森京塚
- 交通
- JR日豊本線柳ケ浦駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人310円、高・大学生150円、小・中学生無料 (土曜は高校生無料、障がい者手帳持参で、本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)
安心院葡萄酒工房
杜のワイナリーをイメージした工房
杜のワイナリーをイメージした工房。醸造場、貯蔵庫、ブドウ畑が見学できる。ショップではすべてのワインの試飲ができるほか、ワインはもちろん、チーズや関連商品なども買える。


安心院葡萄酒工房
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町下毛798
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)
西椎屋の景
天空都市が出現!?宇佐のマチュピチュ
地元の人が秋葉様(火伏せの神)と呼ぶ円錐形の山を背景にした棚田と集落の景観が、南米ペルーのマチュピチュに似ていることから「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれる宇佐市の西椎屋地区。展望所から、その眺めを楽しむことができる。
西椎屋の景
- 住所
- 大分県宇佐市院内町西椎屋
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅からタクシーで40分(宇佐のマチュピチュ展望所)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
御沓橋
3連アーチの眼鏡橋。夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的
宇佐市院内町にある長さおよそ60mの3連アーチの眼鏡橋。大正14(1925)年に架けられたもので、夜のライトアップに浮かぶさまは幻想的な雰囲気をかもし出す。

羽門の滝
松尾川の上流、荒々しい岩肌から流れ落ちる滝。河川プールもある
杵築市山香を流れる松尾川の上流、荒々しい岩肌から流れ落ちる滝で、落差は12mほど。滝の周辺は遊歩道が整備され、休憩所が設けられている。河川プールもある。

豊前善光寺
美しい姿の日本三善光寺の一つ
「芝原善光寺」とも呼ばれ、信濃、甲府と並ぶ日本三善光寺の一つ。天徳2(958)年に空也上人が開いたと伝えられ、本堂は鎌倉時代の様式で国の重要文化財に指定されている。


大分農業文化公園
花と緑に包まれた公園
日指ダム湖を望む120haの広大な敷地内に、体験農園や果樹園、約400種類が揃うつばき園、35mのスライダーがあるレイクサイドキャッスル、オートキャンプ場などがある。


大分農業文化公園
- 住所
- 大分県杵築市山香町日指1-1
- 交通
- JR日豊本線中山香駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(オートキャンプ・宿泊施設は3~11月)
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園17:00、7~9月は~17:00<閉園18:00>、12~翌2月は10:00~15:00<閉園16:00>)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、GWは開園、1月1日休)
道の駅 いんない
石橋が多数点在する町の観光情報収集スポット
石橋の数日本一を誇る院内。「石橋ステーション」では、石橋に関する情報が充実している。水槽にはオオサンショウウオが飼われており、売店では、特産の柚子製品を多数販売している。


道の駅 いんない
- 住所
- 大分県宇佐市院内町副1381-2
- 交通
- 東九州自動車道院内ICから国道387号を玖珠方面へ車で7km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、レストランは10:00~17:00
- 休業日
- 無休
鏝絵通り
江戸時代に始まったアートを鑑賞
白壁に鏝を使って彩色したレリーフのことを鏝絵という。安心院の町なかには鏝絵通りがあり、土蔵や妻壁などに施された20個の鏝絵を見ることができる。

鏝絵通り
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町折敷田地区ほか
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間、折敷田下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
大分農業文化公園オートキャンプ場
遊具も充実、家族で収穫体験も楽しもう
日指ダム湖畔に整備された公園のキャンプ場。AC電源付きの区画サイトとフリーサイト、ログハウス風コテージがある。サイトのそばには子どもに人気の大型遊具があるほか、体験農園や果樹園で収穫体験もできる。


大分農業文化公園オートキャンプ場
- 住所
- 大分県杵築市山香町日指1-1
- 交通
- 東九州自動車道大分農業文化公園ICから案内看板に従い一般道で現地へ。公園東ゲートがキャンプ場入口。大分農業文化公園ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画8人まで4200円、フリーサイト1区画5人まで3000円/宿泊施設=コテージ4人まで10500円~、追加1人2100円~(2人まで)/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン13:00~16:30、アウト10:00(フリーサイトはイン14:00~16:30、アウト11:00、宿泊施設はイン15:00~16:30)
- 休業日
- 期間中月・火曜、祝日の場合は翌日休、夏休みは無休(GWは営業)
福貴野の滝
宇佐を代表する名瀑のひとつ
雄滝と雌滝からなる高さ65mの滝。龍泉寺の裏にある滝見台から見下ろす景観は格別。東椎屋の滝とともに宇佐を代表する滝で、滝壺からは迫力のある威容を眺めることができる。

岳切渓谷
素足で沢歩きが楽しめる
耶馬渓溶結凝灰岩がつくった一枚岩の上を、澄んだ水が流れる。上流の滝まで約2kmにわたって水流遊歩道が続き、裸足で浅い流れの中をジャバジャバと歩くことができる。
岳切渓谷
- 住所
- 大分県宇佐市院内町定別当
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、タクシーで25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
鳥居橋
美しいフォルムの5連アーチ橋で「石橋の貴婦人」といわれる
「石橋の貴婦人」といわれる美しいフォルムの5連アーチ橋。水面に映る姿もよく、橋脚が長いので下から見上げると鶴の足のように見える。

鳥居橋
- 住所
- 大分県宇佐市院内町香下
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで50分、香下下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
よかろうパーク(キャンプ場)
山間に位置する爽やかなキャンプ場
手付かずの大自然に囲まれたキャンプ場。自然石を利用した河川プールや遊具広場が人気のほか、陶芸体験もできる。また管理棟内には巨大スピーカーのあるレコード喫茶もあり。


よかろうパーク(キャンプ場)
- 住所
- 大分県宇佐市院内町羽馬礼15
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから国道387号で宇佐方面へ。一般道を経由して県道679号・409号を進んで現地へ。玖珠ICから19km
- 料金
- 入場料=大人200円、小人100円/オートキャンプサイト=2000円/宿泊施設=バンガロー5500円・7000円/ (手ぶらでBBQセットは2500円~、寝具セットは500円、モーニングセット(喫茶)は500円~、長期滞在・BBQセット・食事・キャンプファイヤーなどは応相談、予約・キャンセルは2日前まで)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~18:00、アウト11:00(GW、7~8月は変動あり)
- 休業日
- 不定休
分寺橋
彫刻をほどこした石を整然と積んだ3連アーチ橋
彫刻をほどこした石を整然と積んでいる3連アーチ橋で、からまったツタの緑が美しい。日没から夜10時まではライトアップしている。

分寺橋
- 住所
- 大分県宇佐市院内町温見
- 交通
- JR日豊本線中津駅から大交北部バス安心院行きで1時間15分、上副下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
東光寺
五百羅漢は幕末の動乱期にかけて造られたもの
曹洞宗の古刹。名高い五百羅漢は極楽浄土を発願し、安政6(1859)年から20年以上の歳月をかけて、十五代住職が日出の石工に造らせた。521体の石像がある。拝観料は賽銭箱に入れる。