
更新日: 2022年7月20日
そば好き必見!全国の美味しいそば店31選
夏本番。暑くて食欲が落ちている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、するするっとのど越しよく胃の中におさまってくれる、そばを食べに行きましょう。
夏はそばが美味しい季節。
季節柄さっぱりとした冷やしそばも良いですが、冷房で疲れた身体にはどこかほっとする温かいそばもおすすめです。
それでは全国のおすすめそば店を見ていきましょう!
この記事の目次
- 【北海道】新得そばの館
- 【青森県】三忠食堂本店
- 【岩手県】東家 本店
- 【秋田県】角館地そば そばきり長助
- 【山形県】あらきそば
- 【福島県】大内宿 三澤屋
- 【茨城県】西金砂そばの郷そば工房
- 【栃木県】新月
- 【埼玉県】やなぎや
- 【東京都】並木藪蕎麦
- 【神奈川県】松月庵
- 【新潟県】角屋
- 【石川県】草庵
- 【福井県】けんぞう蕎麦
- 【山梨県】更科本店
- 【長野県】うずら家
- 【岐阜県】手打ちそば処 乃むら
- 【静岡県】やぶ誠
- 【滋賀県】伊吹野そば
- 【京都府】やぐ羅
- 【大阪府】瓢亭
- 【兵庫県】そば庄
- 【島根県】かねや
- 【岡山県】あずみ
- 【徳島県】祖谷そば もみじ亭
- 【福岡県】信州そば むらた
- 【佐賀県】三瀬そば
- 【熊本県】草太郎庵
- 【宮崎県】がまこう庵
- 【鹿児島県】楓庵
- 【沖縄県】伊良部そば かめ
- おいしいそばを食べに行こう!
【北海道】新得そばの館
【青森県】三忠食堂本店
昔ながらの“煮置き”で作るそば
江戸時代に生まれたという津軽そばが名物。大豆の粉をつなぎに3日間かけて打ち、製麺後に一晩寝かせてから煮る。注文を受けてからもう一度温める“煮置き”は独特の製法だ。
【岩手県】東家 本店
100杯以上食べて証明手形をゲット
明治40(1907)年の創業当時から、南部そば料理の伝統を守り続ける老舗。代々受け継がれる「かえし」がそばをひき立て、多彩な薬味で味の変化も楽しめる。「南部そば会席(要予約)」などの伝統料理も評判。
【秋田県】角館地そば そばきり長助
自家栽培、自家製粉、手打十割
農業も営む店主が栽培したそばを自ら管理・製粉した鮮度の良いそばを提供している。赤い花をつける珍しい品種の高嶺ルビー(あかそば)も数量限定ながら通年食べることができる。
【山形県】あらきそば
名人技で打つ伝統の板そば
素朴で力強い伝統の板そばが味わえる店。地元産のそばを自家製粉し名人技で打つそばは、香りが良くやや太めで食べ応えがある。濃いめに仕立てたつゆとも相性ぴったり。古民家を利用したレトロな店内も魅力的だ。
【福島県】大内宿 三澤屋
【茨城県】西金砂そばの郷そば工房
そばの香りや風味は「三たて」で初めてわかる
「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三たてが味わえる店。タンパク質やでんぷんを多く含む旧金砂郷産の常陸秋そばは、香り・風味・甘みが豊かと評判だ。
国内の新着記事
月刊まっぷる 2023年6月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!
バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング
バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!
月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!
「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!
【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト 結果発表!
【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!
愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!