名古屋コーチンが食べられる本場名古屋のおすすめ店をご紹介!
全国的に有名な名古屋コーチンはコクある旨みが魅力のブランド地鶏!風味と歯ごたえの良さは格別でどんな料理で食べてもワンランク上のおいしさ。...
更新日: 2019年10月29日
独特なメニューが多彩にそろう「なごやめし」。
その魅力に引き寄せられて名古屋を訪れる人もいるほどの人気ぶりです。
みそかつや手羽先、ひつまぶし、きしめんなど外せない定番から、ネオなごやめしなど知る人ぞ知るツウなメニューまで、バラエティー豊かなグルメとおすすめのお店をなごやめしの基本とあわせてご紹介します。
数々の”でらうま”なごやめしを制覇しましょう!
愛知県岡崎市発祥の八丁味噌をはじめ、赤味噌を多く使う名古屋。味噌に限らずとにかく濃いめの味付けが多く、ご飯や酒が進む。もちろん濃いだけでなく、うま味やだしがしっかりと感じられるのが人気の秘訣だ。
あんことトースト、うなぎと茶漬け、エビ天とおにぎりなど、自由な組み合わせでおいしくアレンジしてしまうのも名古屋流。最近では台湾ラーメンとカレーを組み合わせるなど進化形なごやめしも続々と増えている!
コーヒーしか頼んでいないのに、朝はトースト、カフェタイムにはお菓子が付いてくるなど、知らずに入るとびっくり!合理的な名古屋人にとって、サービスが充実している喫茶店は大好物なのだ。
名古屋観光には欠かせないといってもいい、人気の「なごやめし」。とくにお昼時や休日は行列ができる店が多いので、時間に余裕をもってでかけるべし。有名店は各地に多店舗展開している場合も。各店の行列・店舗情報もぜひ参考に。
「とんかつといえばやっぱり味噌でしょ?」が名古屋人の流儀。味噌ダレはもちろん、肉やパン粉にもこだわる名店に足を運んで、その美味を実感してみよう!
昭和20年代初期に、串かつをどて鍋のみそに浸して食べるのが流行した。それを矢場とんの初代店主が商品化し、「矢場のとんかつ」として創業、みそかつを提供したのが最初だ。
●みそだれ
天然醸造の豆味噌をじっくりと一年半熟成し、門外不出のレシピでみそだれに。その日使う分しか作らないというこだわりようだ。
●豚肉
南九州を中心に良質な肉を厳選。やわらかくうま味もしっかりとあるので肉をたたくことはない。厚めに切ってあるので食べごたえも抜群。
●衣・揚げ油
乾燥させた細やかなパン粉と生パン粉をブレンドしてふんわり感とカリッとした食感に。油は植物性サラダ油にラードをブレンド。
揚げたてかつ&みそだれのジュージュー感がたまらない!
1947(昭和22)年に創業、みそかつの名店として全国にその名を知られる有名店。創業以来受け継がれるみそだれはサラッとした甘めの味で、揚げたてのとんかつとの相性も抜群。定食のほかにコロッケなどの単品もある。
鉄板とんかつ 定食1836円、単品1404円
アツアツの鉄板にキャベツとみそかつをのせた人気料理。仕上げのみそだれは目の前でかけてくれる。
濃厚なみそかつが山盛りネギでさっぱり!!
豚肉料理専門店が生んだ、ネギ盛りのみそかつが評判。豚ロースは下味を付けずに衣を薄くし、素材の持ち味を生かしている。豚バラ肉を加えて8時間煮込む濃厚な味噌ダレともよく合う。
上質なロースの味噌かつ御膳(味噌汁、ご飯付。夜はさらにドリンクまたはデザート付) 昼1480円〜、夜1680円〜
タレは濃厚ながら、大量のネギとキャベツでさっぱり味わえる。
ネギに注目!
ネギのさわやかな風味が、濃厚な味噌ダレ、うま味の強い豚肉とベストマッチ
あっさりしているのに奥深い…老舗洋食店の特製ダレ!!
大正期から親子三代にわたって続く洋食店。1か月かけて煮込むデミグラスソースを使う、昔ながらの洋食が味わえる。「子どもも喜ぶ味」を目指したみそかつにもファンが多い。
味噌カツ定食(味噌汁、ご飯、漬け物付) 1300円
サクッと揚げたとんかつに、初代が考案した味噌ダレがたっぷり。
味噌に注目!
豆味噌にザラメ、鶏ガラスープなどを配合した、やさしい味わい
とろ〜り半熟卵がトッピング!これぞ、元祖・みそかつ丼
みそかつ丼を生み出した、1949(昭和24)年創業の和食店。みそかつ丼は、味噌ダレで煮込まれたとんかつを盛るもので、見た目よりもあっさり。半熟卵をとろりとからめて味わえる。
みそかつ丼 1320円
とんかつ、半熟卵ともに味噌ダレで煮込んであって濃厚な味わい
味噌に注目!
創業以来受け継ぎ、濃厚かつ奥行のある味わいで後を引くおいしさ
【みそかつのもっと詳しい記事はこちら】
子どもも大人も大好きな名古屋グルメといえば…鶏手羽先の唐揚げ。全国的に有名な2店をはじめ、老舗、名店、ニューカマーなど、個性豊かな各店の手羽先を紹介!
1965(昭和40)年頃、当時はスープの素材程度だった手羽先を、ある飲食店が味つけをして新メニューとして考案したのがきっかけ。素材に名古屋コーチンを使ったりと、店ごとの個性も光る。
甘辛いタレにご飯もお酒も進む!手羽先の知名度を高めた元祖の味
手羽先唐揚げを生んだ仕掛け人といわれるのが、風来坊チェーンの現会長。暖簾分けスタイルで全国に支店を増やしているが、手羽先は全国共通のタレを使っている。甘辛いタレをからめて白ゴマをトッピングした元祖の味だ。
手羽先唐揚げ 1人前(5本) 486円
甘辛いタレをしっかり塗った手羽先唐揚げを、低温と高温で2度揚げ。パリッとした食感に仕上げる
●味に注目!
甘辛いタレと特製の塩コショウの味つけに、白ゴマの風味がアクセント
●形に注目!
長さ、重量のある手羽先を厳選して使用する。肉感を楽しみながら味わおう
たまり醤油orにんにく塩ダレ金と銀を食べ比べ!
愛知県をはじめ、岐阜県や三重県など地元産の食材や調味料を使った料理がそろう居酒屋。なごやめしをベースに、独自にアレンジを加えたメニューが楽しめる。ピリ辛醤油ダレで味付けした金、塩ダレで味付けした銀、2種の手羽先が好評。
金の手羽先 (2本)410円
三河産の金のゴマ、岐阜県産のあじめこしょう唐辛子を振りかける
●味に注目
金の手羽先はたまり醤油で、銀の手羽先はにんにくと塩ダレで味付け
ピリっと効いたスパイシーな味わいで人気は名古屋から世界へ!
海外6店舗、国内69店舗(テイクアウト専門店を含む)を展開する人気の居酒屋。看板メニューの手羽先は、創業以来変わらない秘伝のタレとブレンドスパイスで味付け。甘辛、ピリ辛が融合した味わいに、とりこになる人も多い。持ち帰りもOK。
幻の手羽先 1人前(5本) 486円
パリッとした皮とジューシーな身に、世界の山ちゃん特有のピリ辛味がぴったり
●味に注目!
手羽先に合うようにブレンドした、辛みの強いオリジナルスパイスが鍵
●形に注目!
やや大きめのV字形。Vの角をひねって切り離し、大小2つの身に分けて食べる
【手羽先のもっと詳しい記事はこちら】
お櫃に入ったご飯の上に、細かく刻んだうなぎの蒲焼きをのせた「ひつまぶし」は、薬味と組み合せたり、お茶漬けにして食べたりと、一杯で3種類の食べ方が楽しめる。地元が誇る名店で、伝統の味を楽しもう。
ひつまぶしのルーツは会席料理の一品。うなぎの蒲焼きを取り分けしやすいよう細かく刻んだのが始まりだとされている。お櫃に入れるようになったのは器が割れないようにとの実用性から。名古屋人のアイデアがひときわ光るなごやめしだ!
①まずは4等分
しゃもじの先がお櫃の底に当たるまで縦に入れ、4等分する。
②そのまま食す
4分の1量をお碗に取り分けて、1膳目はそのまま味わう。
③薬味をプラス
お碗に2膳目を盛り、ネギ、ワサビ、海苔などの薬味を加えて。
④お茶漬けで
3膳目は薬味をのせ、だしを注いで食す。4膳目は好みの食べ方で。
約140年継ぎ足しのタレと熟成の技で焼く伝統の味
1873(明治6)年創業の日本料理店。「ひつまぶし」は同店の登録商標でもある。継ぎ足しのタレと熟練の技で焼き上げるうなぎは香ばしく、深みのある味わい。和の情緒ただよう空間で贅沢なひとときを過ごせるのも魅力だ。
ひつまぶし(薬味、だし、吸い物、漬け物付)3600円
ひつまぶしに最適なうなぎや米を、時期ごとに厳選して使用
●Pointはタレ
うなぎのうま味を引き出す一子相伝のタレ
●Pointは焼き
数秒でさばいた新鮮なうなぎを備長炭で焼く
さっぱりかぐわしい上方焼き
明治時代から5代にわたって続く老舗。戦前に3代目の主人が考案した、上方焼きの香ばしいひつまぶしを今に受け継ぐ。繁華街にあり、買い物途中のランチに寄るのもおすすめ。
ひつまぶし(単品)2800円
さっぱりとした味と独自の香ばしさが魅力。お茶漬けは煎茶を注ぐ
●Pointは焼き
余分な脂を落としながら直火でじっくりの上方焼き
【ひつまぶしのもっと詳しい記事はこちら】
グツグツと音を立てる土鍋の蓋を開ければ、だしが効いた味噌の香りがふんわり!濃厚な豆味噌のつゆがしっかりと絡んだコシの強い麺は食べごたえも抜群!
水と小麦粉だけで練った硬めの生麺を、豆味噌のつゆとともにひとり用の小鍋で煮込んだうどん。ネギや卵など定番の具のほかに、天ぷらや名古屋コーチンなどが入ったものもある。
繊細な味わいのつゆとのどごしのいい細打ち麺
1926(大正15)年の創業以来、三代にわたって続くうどん店。つゆは、気温や湿度によって日々微調整をすることで繊細な味わいを実現している。麺は、独自の熟成法によるなめらかな食感が魅力だ。
天ぷら入り味噌煮込み 1100円
エビ入りでボリューム満点。豊富にそろうトッピングから、好みのものをプラスしよう
●つゆにこだわりアリ
赤味噌と白味噌をブレンドし、コクがありながらもまろやかに
●麺にこだわりアリ
独自の熟成法により、細めの角打ち麺はなめらかなのどごしに
アツアツの鉄鍋とシャキシャキの白菜が個性的
手打ちでしっかりこねられた麺は、細めながらモチモチとした食感。尾張特産の2種類の味噌を合わせて作る、マイルドなつゆは飲みやすい濃さに仕上げられている。単品のほか、定食メニューが充実しているのもうれしい。
味噌煮込みうどん 850円
味噌煮込みうどんでは珍しい鉄鍋を使用。熱伝導がよく、つゆが風味よく仕上がる
●麺にこだわりアリ
国産の小麦粉を使ってしっかり手ごね。細めだがコシは強い
毎朝手打ちするもっちり麺とさらりとしたつゆがマッチする
麺は鮮度を保つために毎朝手打ちし、オーダーを受けてから切り分けるため、もっちりとした食感を楽しめる。まろやかな味噌のつゆも味わい深く、開店直後に満席になることもある人気店だ。
親子みそえび 1220円
短時間で煮込むため、麺本来の風味を楽しめる。鶏肉と卵、車エビの天ぷら入り
●つゆにこだわりアリ
濃厚なうま味を感じるが、さらりとしたつゆで飲みやすい
子どもも大人も大好きな幅広の平たい麺と醤油のつゆが特徴の「きしめん」。アツアツ、冷やし、どちらにも合うので、一年中楽しめる名古屋伝統の味だ。麺の食感やだしなど各店が趣向を凝らしているので、食べ比べるのもおもしろい。
尾張徳川家で食べられていた、キジ肉入りの「キジ麺」に由来するといった説もある。平たい形になった理由も確かではないが、つゆののりが良いように考案されたなどと考えられている。
なめらかな弾力の麺と香り高いつゆが絶品!!
手こね・手延・手切の製法を1921(大正10)年の創業以来貫いている。生地を一晩寝かせた麺は、なめらかでほどよい弾力が。気温や湿度によって塩加減などを調整するのも、変わらぬ味のポイントだ。
えびおろしきしめん 1360円
クルマエビの揚げたて天ぷら、さっぱりとした大根おろしがよく合う
●麺
こまやかな調整を加えながら作る純手打ち麺
●つゆ
天然素材のだしがベースの甘めの醤油つゆ
強いコシを楽しめる王道きしめん
麺は季節によって塩分を微調整しながら毎日手打ち。一日寝かせて独自のコシを生み出す。江戸時代の古文書に由来するという伝統技法を参考に作る、いわば王道のきしめんだ。
きしめん 800円
具は揚げ、かつお節、三つ葉のみとシンプル。麺とつゆを堪能できる
●つゆ
ムロアジ、たまり醤油を使うまろやかなつゆ
●麺
店頭で毎日手打ちし、一晩寝かせる
見た目にもおいしい上品な白きしめん
醤油を使わずに作る、白く透き通ったスープの「白きしめん」が名物。昆布やかつお節など天然素材でとっただしの香りが際立つ。特注のたまり醤油を使う「赤きしめん(750円)」もある。
白きしめん 750円
白いスープはだしの香りが引き立ち、繊細な麺ともよく合う
●つゆ
醤油を使わない白いスープは見た目も上品
●麺
2mm厚の薄い麺は繊細な食感
唐辛子などで味付けした“ピリ辛ミンチ”をトッピングした台湾ラーメン。“うまさ”と“辛さ”が融合した“うま辛”な味わいに、県内外問わずファンが急増中だ!!
ピリ辛ミンチとニラがのった辛みの効いたラーメンで、味仙が元祖。現在では他の多くのラーメン店や中華料理店でもメニューに加えられている。
うまさと辛さがくせになる台湾ラーメンの元祖
台湾出身の味仙の店主が、台湾の麺「台仔麺」を激辛にアレンジして生まれたのが、名物の台湾ラーメン。100種類以上のメニューがそろう中国・台湾料理店で、熟練した職人が手がける本格派の味に定評がある。
台湾ラーメン 630円
深みのあるスープとパンチの効いた辛さ、コシのある麺が絶妙にマッチする
●具
ニンニクと唐辛子が効いた豚の挽き肉とニラ
●スープ
辛さの中にも鶏ガラスープのうま味を感じる
台湾ミンチ×カレーはうまさ倍増の夢のコラボ
「麺屋はなび」がプロデュースしている店で、カレーライスに台湾ミンチをトッピングしたオリジナルメニューを提案。卓上のキムチやスパイスを加えてアレンジも楽しめる。
元祖台湾カレー 790円
カレーのルーは中辛程度。卵黄やネギ、ニンニクを混ぜながら味の変化を楽しもう
電話番号:052-731-3633
住所:千種区今池1-2-3
営業時間:11:00~14:50、17:30~21:50
定休日:無休
交通:地下鉄東山線千種駅から徒歩2分
【台湾ラーメンのもっと詳しい記事はこちら】
【名古屋・居酒屋】ここに行けば間違いなし!名古屋で人気の居酒屋18選をご紹介
【名古屋のうなぎ】名駅の行列店から江戸時代創業の老舗まで! 地元民に教えたいうなぎの人気店13選
【名古屋・中華】本格中華に飲茶系、世界のVIPを魅了する小籠包、外せない「台湾ラーメン」まで!名古屋でおすすめの中華料理店7選
名古屋のバーといえば高層階の絶景ビュー!居心地のよいワインバーや日本酒の立ち飲みも!
【名古屋・日帰り温泉】三世代で楽しめる王道からグランピング気分が味わえる進化系まで! 名古屋の日帰り温泉7選
【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!
【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選
【名古屋 名駅・居酒屋】名古屋めし・古民家・絶景バーからブルワリーまで!名駅近くで人気の居酒屋!
【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!
名古屋のラーメン、おすすめの8店舗!名古屋のラーメンの老舗からエンタメ系まで、知っておきたいラーメン店
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!