【東京観光】1泊2日おすすめ旅行プラン! 定番もトレンドもバッチリ!
東京を120%楽しめること間違いなしの1泊2日の旅行プランをご紹介します。はずせない王道スポットだけでなく、話題の最旬ネタもしっかりとチェック!遊び足りなければ、オプションコースも参考にしてみてくださ...
更新日: 2021年6月1日
東京の北の玄関口として古くから知られる上野駅。
駅の西側に広がる広大な「上野恩賜公園」には、パンダが人気の「東京都恩賜上野動物園」や国内外の貴重な資料を保管展示する「東京国立博物館」、世界遺産に登録された「国立西洋美術館」などのさまざまな施設があります。桜の名所でもあり、春には大勢の花見客でにぎわいます。
一方、上野駅の南側にはJR線のガード下を中心に、鮮魚をはじめ、乾物、菓子、衣料品などさまざまな商店が集まる「アメ横」があり、隣の御徒町駅まで200メートルほどの路地に大勢の買い物客が集まっています。
今回は、上野観光に出かけたなら、行っておきたいスポットを紹介します!
上野動物園をはじめとして、美術館・博物館が点在する上野恩賜公園は、上野の山とも呼ばれ、春には桜の名所として賑わいます。そんな上野の山エリアで、家族みんなで観光したいスポットといえば、上野動物園でしょう。上野動物園にはパンダやゴリラ、ゾウ、ハシビロコウに爬虫類まで展示されており、さまざまな動物の生態が鑑賞できます。
明治15(1882)年にできた日本最初の動物園。猛獣から小動物まで、世界各地の動物を約350種類飼育しています。西園と東園に分かれ、モノレールと歩道橋でつながっていましたが、老朽化を理由に2019年11月1日より運行休止が発表されています。
別の交通手段として、「東園と西園を往復する車両(電気自動車など)を無料運行する予定」と、発表がありました。
園内で見られる動物
など
世代を超えて愛される上野のアイドル
クマ科の動物で、ササも食べるが竹が主食。飼育下だと30年は生きる。前足にある5本の指と「第六の指」と呼ばれるでっぱりを器用に使うことで、竹を握ることができる。白黒の模様は、雪山で擬態となる。
動かざること山のごとし
じっと獲物を待つ狩りをするのであまり動きません。また鳴くことはありませんが、クチバシを叩いて音を出します。翼を広げると、幅約2.5mもの大きさになります。
カメ、カエル、オオサンショウウオなどが暮らす魅惑の館。両生爬虫類好きの方以外にも、おすすめのスポットです。かつては水族館があった、上野動物園の不忍池のほとりにあります。
ちなみに、両生爬虫類館の中にいるヤドクガエルは、モルヒネより200倍強い神経毒を持ちます。毒は体表に分泌しているので、絶対に触ってはいけません。
上野動物園でのみで買える、限定販売のグッズはお土産や思い出の品としても最適です。
お馴染みのパンダのぬいぐるみの他に、ハシビロコウの手ぬぐいや動物せんべいなど、個性全開の限定グッズを園内で購入しましょう!
パンダM 2160円
Mサイズのパンダのぬいぐるみ。SサイズからLサイズまで4種類の大きさがある
箱入どうぶつせんべい874円
パンダやライオンの形をした煎餅。味は醤油とごまの2種類がある
てぬぐい ハシビロコウ 額装 1404円
羽を広げた大迫力のハシビロコウがデザインされた手ぬぐい
上野恩賜公園には、世界遺産に登録された国立西洋美術館をはじめ、絶滅した動物の化石や絶滅危惧種の剥製などが展示されている国立科学博物館、上野の森美術館など、官民の文化施設が点在してます。
なかでも特におすすめなのが、国立西洋美術館。建築界の巨匠 ル・コルビジェが設計した日本国内で唯一の美術館として世界的にも有名です。
2016年、世界遺産に登録
国内で唯一のル・コルビュジエが設計した美術館。中世末期から20世紀初頭の西洋美術を中心に展示しています。
企画展スケジュール
世界遺産に注目
柱が建物を支える「ピロティ」はル・コルビュジエの特徴的な手法
壁がなく、開放的な空間になっている
オーギュスト・ロダン「考える人(拡大作)」
1881-82年(原型)、1902-03年(拡大)、1926年(鋳造)、ブロンズ、国立西洋美術館 松方コレクションダンテの「神曲」に着想を得て制作された「地獄の門」から、考える男が独立した作品
「アートへの入口」におすすめ
大正15(1926)年に開館した美術館で、年間280近くの展覧会が開催されています。おしゃれなレストランやカフェ、ミュージアムショップも好評を博しています。
特別展スケジュール
モダニズム建築の巨匠、前川國男設計による建物
上野・アメ横は連日多くの地元客・観光客でにぎわう買い物と食べ物のエリア。市場を思わせる雰囲気は、思わず店員さんに値引き交渉に挑みたくなります。
昔ながらの海産物のまとめ売りやお菓子販売の他に、世界各国の庶民の味を楽しめる店も急増しており、ぶらぶらと歩くだけでも楽しめること間違いなしです!
上野駅から御徒町駅までのガード下を中心に、食品、雑貨、衣類などの店が並ぶ商店街のこと。格安商品があり、目利きの地元客にも人気です。
「アメ横」という名前の由来は諸説あります。第二次世界大戦直後、中国からの引揚者会が露天で飴を販売したからという説、芋あめを販売する露天が並んでいたからという説、アメリカ進駐軍から横流した品を販売する店が多かったからという説など。
現在も飴を含めた菓子類を安売りしている店が多いのは、アメ横発祥当時の名残とも言えるでしょう。
中国の庶民の味
中国の人たちが朝食や昼食に食べる本場の焼き小籠包(生煎包)を、アメ横のど真ん中で味わえます。日本に滞在中の中国人の客も多く訪れます。
「揚げ麩」など中国でおなじみの味がメニュー看板に表示
焼き小籠包4個400円
厚めの皮に肉汁が閉じ込められている小籠包
アツアツなのでゆっくり食べること!
昼から一杯!
昭和25(1950)年にガード下で誕生した、もつ焼き店の支店です。「モツ焼き」はなんと1本90円で販売されています。
朝10時からお酒を飲めるのがアメ横らしさ
大統領特製煮込み420円
創業当初から変わらない、馬もつを使ったあっさり系の味
インディアン・ジュエリーの店
店主みずから渡米しネイティブ・アメリカンの有名作家と交渉、苦心の末に完成したハンドメイドのシルバーアクセサリーを販売しています。旅と人生のお守りにいかがですか。
ショップはガード下の商店街に位置する
KEVIN RAMONE作“KING MAN”3万6900円
ターコイズがはまったブレスレットは定番の品
上野公園をはじめ、散歩エリアとしても知られる上野。観光や散策に疲れたら、古くから残る老舗の甘味処や和菓子店でひと息ついてはいかがでしょうか。懐かしさを感じさせる定番のあんみつから、濃厚な醤油ダレがかかった団子まで、歴史に裏打ちされた老舗の絶品甘味を堪能できます。
厳選素材で作る老舗の甘味 昭和23(1948)年創業
北海道産小豆や沖縄産黒糖、寒天、赤えんどう豆などこだわりの素材で作る、上野を代表する甘味処です。看板商品のあんみつのみならず、おしるこも高い人気があります。冬季にはおでんの販売もしています。
どこか懐かしさを感じる店内。初めて来ても落ち着く雰囲気
フルーツクリームあんみつ790円
旬のフルーツがてんこ盛り。昔ながらの製法で炊くこし餡とも相性抜群!
庭の木々を眺めながら名物の団子に舌つづみ 大正4(1915)年創業
恩賜上野動物園の近くにある老舗。3種類の団子がセットになった名物の「鶯だんご」は、創業当時から変わらぬ味を今に伝えます。美しい庭の植物を見ながら、くつろげるのも魅力のひとつです。
上野動物園の表門のすぐ横にあるという好立地も魅力!
テイクアウトOK 鶯だんご600円
小豆餡には赤きび、白餡と抹茶餡には上新粉を使用している
上野のおみやげには、パンダモチーフのアイテムが多く見受けられます。見ているだけで癒されるパンダスイーツや雑貨は、もらっても人にあげても嬉しいもの。上野の駅ビルにもおみやげ店がたくさんあるので、観光の帰りに立ち寄ってみましょう。
JR上野駅改札内3階にある駅ナカ施設。パンダスイーツやオリジナルマスコット「うえきゅん」のグッズが充実していて、パンダ好きにはたまりません。2017年6月に「上野ランド」も新オープンしました。
赤ちゃんパンダのカスタード 1個124円
「東京ひよ子」の大判焼き専門店。素材の風味が活きた生地の中には、バニラビーンズ入りのカスタードがたっぷり!
日持ち 当日
ふわころパンダ 341円
ココナッツ、ココアの2種類の味のメレンゲクッキー。親子パンダのかわいいパッケージが魅力!
日持ち 40日
上野ランドオリジナル起き上がり小法師 2160円
岩手県の伝統工芸を用いた、倒しても倒しても起き上がってくる小法師。全3種類で今後新作も登場予定
JR上野駅中央改札を出てすぐの便利な立地。ファッションから雑貨、レストランまで多彩にそろっています。店舗限定のパンダ商品もたくさんあるので、いろいろな店をのぞいてみましょう。
パンダ食パン 1本864円
どこをカットしてもパンダの顔が現れる小型食パン。「アトレ上野店」の限定商品
日持ち 3日
カップアラモード324円
洋菓子店モロゾフの上野限定商品。クリームとチョコレートでパンダの顔に見立てたカップケーキはやさしい甘さ
日持ち 当日(持ち歩きは1時間まで)
【東京・日帰り温泉】設備充実のスーパー銭湯からレトロな共同湯まで!毎日行きたい日帰り温泉37選!
上野の子連れランチおすすめ店11選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
上野エリアの可愛いパンダスポット9選!お散歩にもぴったりのとっておきパンダスポットを巡ろう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
東京のおすすめケーキ店43選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
東京・浴衣デートでこの夏行きたい駅近スポット45選!
上野のデートスポットおすすめ30選! 定番から穴場までご紹介
『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する刀槍はここで鑑賞!刀剣男士に会いに行こう
【上野動物園】パンダのもりニューオープン!シャンシャンやリーリー、シンシンに会いに行こう
レンタサイクルで浅草を観光!上野~浅草~スカイツリーを1日電動自転車で回ってみた
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!