【富士山麓】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!
雄大な富士山と美麗な湖群は多くの人を魅了する。山梨側の湖畔リゾート、静岡側の高原リゾートにレジャー施設が点在し、自然の神秘と贅沢なひとときを満喫できる。...
トップ > 関東・甲信越 > 山梨・富士山 > 富士山・富士宮・御殿場 > 富士宮 > 【富士山本宮浅間大社】参拝&門前町おさんぽスポット!
富士宮市のシンボルであり、世界遺産のひとつでもある富士山本宮浅間大社。富士山の雪解け水が湧く特別天然記念物の湧玉池、徳川家康が造営した社殿など見どころが多い。周辺の門前町とあわせて散策してみよう。
富士山信仰の総本山
全国に1300社ある浅間神社の総本宮。かつては修行の身にある人が富士登山前に浄めをする場所であった。富士山信仰の中心地で、世界遺産「富士山」の構成資産のひとつ。
楼門
2階入母屋造り、正面と両脇に扉がついた荘厳な建物。門に掲げられた扁額は、文政2(1819)年に製作されたもの。
授与所には、富士山をモチーフにした絵馬やお守りがある
社殿
拝殿と、その後ろに見える本殿。本殿は他に類を見ない二重の楼閣造りになっている。ともに徳川家康の寄進。
浅間大社の御朱印もここで
水屋神社
古来より御霊水として信仰されてきた湧玉池。その水を司る神が鎮座している神社。水は容器に入れて持ち帰りもOK。
湧玉池
特別天然記念物に指定された富士山の湧水池。清流にしか咲かないバイカモの花や、ニジマスの姿が見られる。
Q 浅間大社の神様は?
A 山霊の怒りを表す富士山の噴火を鎮めるため、木花之佐久夜毘売命・別名浅間大神をまつっています。
Q 富士山との関係は?
A 富士山頂を保有しているのが、この浅間大社です。山頂には奥宮が建っており、富士山八合目以上は奥宮の境内にあたります。
Q 誰が造営したの?
A 古くから武家の崇敬を集めていましたが、なかでも武田信玄や徳川家康の信仰があつく、社殿の造営や修復を行っていました。
富士山の山開きをはじめとする主な祭事をチェックして出かけよう
ここ本宮浅間大社と、その前身である山宮浅間神社(富士宮市)の両社を参拝して豊かな実りを祈る。4月最初の申(さる)の日に開催。
源頼朝の巻狩に由来。5日には古式の祭典が行われ、古式流鏑馬を奉納。午後は鎌倉絵巻さながら市内を練り歩き、流鏑馬が奉納される。
流鏑馬とは、走っている馬上から的を射る武芸のひとつ
富士山の山開きにあたり安全を祈願。山頂上の奥宮を開いて祈祷。御札・お守りの授与も行う。
さまざまな稔りに感謝する祭典。市内では華やかな山車が引き回しされ、富士宮囃子の賑やかな共演がある。
大社の正面、通りを挟んで目の前にある、飲食店やみやげ店が軒を連ねる小路。富士山の伏流水が湧き出る井戸を囲むようにイスとテーブルが設置され、買ったものをその場で食べることができる。
週末を中心に大勢の観光客で賑わう
水温は年間通して約13度
富士宮市の銘菓や名物をセレクトしたみやげ処。富士山グッズなども扱う。
地酒のほか、ご当地ならではの味をおみやげに
イチオシはオリジナルの塩ソース富士宮やきそば。おむすびや、だんごなども。
塩とソースの味比べ、富士宮やきそばハーフ&ハーフ500円。天むすび2個330円、団子3本300円
富士宮やきそばの麺を使ったラーメンや、富士宮名物の虹鱒などご当地グルメが味わえる。
鱒バーガー500円。ピンク色のタルタルソースが味の決め手
製餡所が直営する甘味処。おしるこやコーヒーのほか静岡おでんも味わえる。
おすすめは、ぜんざい350円。牧野酒造の甘酒150円も美味
毎日3時間ほどかけて仕込む自家製ジェラートは、朝霧高原牛乳を使った濃厚な味。
ジェラートダブル(抹茶と特性ミルク)400円。抹茶の香りが大人好み
富士山の伏流水で上質の白玉粉を練り上げた、縁起の良い紅白のお餅が名物。
箱に1枚、おみくじが入っている御くじ餅2個300円
由緒ある浅間大社のある街には、古くから親しまれてきたお店が残る。門前町を歩いて、その歴史に触れてみよう。
国産ブランド豚「萬幻豚」を開発
大正3(1914)年創業の精肉店。ドライエイジングビーフの日本における草分け的存在の店として知られ、サーロインやモモ、ハンバーグなどが購入できる。店の独自ブランドの豚肉「萬幻豚」も販売。
ドライエイジングビーフサーロインは100g 1200円
店の中に“水路”が流れる文具店
100年以上の歴史を持つ老舗文具店で、富士山文具などのオリジナル品が充実。中でも「宮洋墨(みやいんき)」はカラフルな色がそろい、海外から買い求めるユーザーもいるほど人気がある。
オリジナルの蒔絵ボールペン3000円、便せん450円など
伝統の山廃仕込みを堪能
天保元(1830)年創業、非常に手間のかかる製造方法である山廃仕込みの酒が伝統の酒造。富士山の伏流水を使った酒はやさしい口あたりになる。江戸時代の酒造道具類などを展示した蔵は要予約で見学可。
山廃仕込純米吟醸 1800ml 2940円
雄大な富士山と美麗な湖群は多くの人を魅了する。山梨側の湖畔リゾート、静岡側の高原リゾートにレジャー施設が点在し、自然の神秘と贅沢なひとときを満喫できる。...
富士山の噴火を鎮めるため、浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を主祭神として祀った浅間神社の総本宮。歴史ある聖地を参拝しよう。...
新鮮な空気のなかで栽培された高原野菜や、湧き水ではぐくまれたニジマスなど、富士西麓の高原の恵みが満載のランチを召し上がれ。...
富士山麓には、広大な敷地を生かした遊びのテーマパークが盛りだくさん。体を動かしたり、動物に触れたり、自然をたっぷり感じよう。...